松田聖子シングル一言レビュー 1980年代
01. 裸足の季節 / RAINBOW 〜六月生まれ 1980.4.1発売
作詩:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:信田かずお / 作詩:三浦徳子 作曲:森家住吉 編曲:若草恵
エクボが無いから歌のみの担当になったみたいな話が長年定着してますが、
それはちょっと違うだろ〜、そういう売り方でしょう?とずっと思ってました。
ネット時代になり、当時の関係者の証言でそのような戦略であったという記事を目にして、我が意を得たりです。
後年、『SWEET MEMORIES』で形を変えて再現されるわけですが、デビュー時から歌だけで勝負出来ると自信があった裏返し。
事務所的にはビジュアル面は期待してなかったと、信じられないエピソードが残ってますが、
不安げな表情のジャケットからは時代の顔になるまでにブレイクするとは誰も予想しなかった。
いや、本人だけはしていたかもしれない。
『 RAINBOW 〜六月生まれ』は何故6月が選択されたのでしょう。
松田聖子は3月生まれだし、デビュー&シングル発売は4月だしと、どうにも解せません。
聖子ちゃんも思い入れが出来ないよなぁ・・・なんてな事はなく、最初からB面歌唱も素晴らしいです。
ご本人はわかっていたのです。
2015.7.21 up
02. 青い珊瑚礁 / TRUE LOVE 〜そっとくちづけて〜 1980.7.1発売
作詩:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:大村雅朗 / 同
私にとっての松田聖子1980年代シングルNO.1ソングではありません。
それでも1980年代アイドルソングのNO.1はこの曲です。
客観的に考えて、いや考えるまでもなく『青い珊瑚礁』以外の曲はありえません。
1980年代はおろか、1970年代や1990年代以降を含めても総合トップワンアイドルソングです。
この曲のヒットはそれまでの70年代の流れとは明らかに違った。根こそぎ時代を変えてしまうパワーがありました。
水平線まで伸びゆく歌声の心地良い衝撃は現在まで続いているのです。
ザ・ベストテンでの歴史を変えた(誕生した)初1位の放送を見逃したのは一生の不覚でした。
が、動画サイトで視聴確認出来て長年の溜飲が下がりました。これはネタになるのはしょうがない。
しかし、ウソ泣きではないでしょう。黒柳さん、聖子ちゃんの目にハンカチをあてがってますし。
当時はビデオがまだそれほど普及してなかったので、インパクトの強さが誇張されて広まったのね。
自分にとって『TRUE LOVE 〜そっとくちづけて〜』は、さしたる印象が無い曲でした。
ネット時代になり、意外にこの曲って人気あるんだなと、それまでより聞き耳を立てるようになりました。
何十年もこの曲のイントロにときめかなかったとはなんたる不覚。
可もなく不可もなしだった曲が、ネット時代になり好きになった数少ない例です。
2015.7.21 up
03. 風は秋色 / Eighteen 1980.10.1発売
作詩:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:信田かずお / 作詩:三浦徳子 作曲:平尾昌晃 編曲:信田かずお
ようやく、ただ撮っただけから脱し、ジャケットも作品的になりました。
初のチャート1位獲得シングル。以降、旅立ちはフリージア』まで24作連続1位を達成します。
当初、『青い珊瑚礁』と区別がつかないという意見が結構ありました。
売れたシングルと似た構成の曲を続けてリリースする商法はままある事で、そういう流れだよなと納得した記憶が。
前年の1979年でいえば、西城秀樹さんがチャート1位を獲得した『YOUNG MAN(Y.M.C.A)』の後に『ホップ・ステップ・ジャンプ』を、
甲斐バンドが同じくチャート1位獲得した『HERO (ヒーローになる時、それは今)』(発売は1978年)の次曲に『感触(タッチ)』をリリースしたような感覚を持ちました。
個人的に 『チェリーブラッサム』は、甲斐バンドでいうと『漂泊者(アウトロー)』のイメージに重なります。
タイアップ洗顔クリームCM絡みで『ミルキースマイル』という造語歌詞が登場。
ミルキースマイルとはなんぞや?という疑問も日の出の勢いの歌声に押し切られちゃいます。
両A面である『Eighteen』。
『悲しき16才』(Heartaches At Sweet
Sixteen)との類似性がしばし指摘されます。元ネタではありますがパクリというのは違うでしょう。
【18才】をテーマにした曲なので意図的に引用しオールディーズ風味にしてるのだなと音楽に疎い私でも当時から認識してましたよ。
平尾昌晃先生の作曲ですからレッツゴーヤングで披露していたのは記憶にありましたが、他局でもかなり歌っていたのですね。
この曲を皮切りとして、その後もB面曲やアルバム曲披露の機会が訪れます。
ファンとしては嬉しいですが、松田聖子だけが優遇過ぎるだろと勘ぐってしまうほどに多いですよね。
2015.7.21 up
04. チェリーブラッサム / 少しずつ春 1981.1.21発売
作詩:三浦徳子 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 / 作詩:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:大村雅朗
なんで霞がかかったようなジャケットなんでしょうか?
そこが不安な胸の高鳴りを表してるようにも見えますが。
初の財津和夫作曲シングル。1番好きな財津シングル作品で私の好きな松田聖子シングルトップテンに入ります。
しかしながら、聖子ちゃんは当初、この歌嫌いだったんですよねー。まあ、違和感はあったでしょうね。
今では夏のコンサートのヒットメドレーでは夏の扉と共に欠かせない曲になりめでたしです。(途中からではなく最初から歌ってほしいですが。。。)
財津さんとの相性はとても合ってると感じます。編曲の大村さんを含めて3人が同郷というのがいいトライアングルです。
大胆に始まりの決意を表明し、ただならぬ感が疾走する曲は、最初から最後まで間奏の今剛さんのギターを含めてサビだらけのロックチューン。
歌詞にはチェリーも桜も出てこないですけど、タイトルがブロッサムじゃなくてブラッサムなのがロックさを加速させます。
また、この曲以降、TVでの振付歌唱は抜群のリズム感が反映されていて見ていて気持ちいいです。
小田さん作曲の『少しずつ春』はA面よりもストレートなロックナンバー。こちらが来てもヒット間違いなし!
月間平凡付録のジャケットはなかなかいいです!
発売年の4月から私は社会人になりました。3月中頃から入社式まで就職した会社の研修会に参加してました。
研修が終わり入社式の地へ移動のバス車内では研修生が持ち込んだラジカセテープから当時のヒット曲が流れてました。
その音量がかなりのものでした。まだ入社もしていない研修生の行為なのによく注意されなかったものです。
ともあれ、その中の1曲が『チェリーブラッサム』でした。
「なにもかもめざめてく 新しい私」という歌詞は、当時の私の置かれる立場と相まって記憶に刷り込まれております。
2015.7.31 up
05. 夏の扉 / 頬に潮風 1981.4.21発売
作詩:三浦徳子 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 / 作詩:浅川佐記子 作曲:森家住吉 編曲:松井忠重
聖子ちゃんカットが全面に迫る大好きなジャケットです。
フレッシュ!×3は、洗顔フォームのCM抜きにこの曲の為にあるかのように跳ねます。
三浦さんの詩のシングルはこれが最後になりましたが、初期の松田聖子の魅力を描き出した功績は大きい。
コンサートでのヒットメドレーのトリを飾る大盛り上がり曲。
先のサビは、財津さんご自身のソロ作『Wake Up』をつきぬけたようだ。
なんといってもキラキラしまくる大村さんのアレンジが爽快です。
チェリーブラッサム同様に間奏のギターが気持ちよく、また、
この間に後ろを振り向く聖子ちゃんが「髪チョキチョキ」「夏の(は)扉を開けて〜」のフリよりも印象的でツボです。
初めてのミニスカートの衣装が躍動する眩しい夏。
この年の紅白歌合戦にはこの曲を選択。
「髪を切った私に 違う女みたいと」歌詞そのものの聖子ちゃんが登場し唖然とした冬。
2015.7.31 up
06. 白いパラソル / 花一色 〜野菊のささやき〜 1981.7.21発売
作詩:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 / 作詩:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:瀬尾一三
全身ジャケットはめずらしいですね。
ジャケット撮影時の別カットは好きなのが多くて全部見てみたいです。
松本隆さんの初作詩シングル。以降、『ハートのイアリング』まで松本作が連続して続きます。
チェリーブラッサム、夏の扉の後だけに軽やかさ倍増し清涼感を感じました。(この年の夏は暑かった記憶があります)
歌詞は「あなたを知りたい 愛の予感」で終わるのですが、「あいのよ〜か〜んーー」って【ん】を伸ばさすのがまた。
初映画主演作『野菊の墓』主題歌の『花一色〜野菊のささやき〜』は切なくも好きな曲です。
チューリップを聴いていればなんら不思議ではないのですが、当時はこんな曲も財津さん作るんだと思いました。
「人の夢とペンで書けば 儚いと読むのですね」
あまりに有名なこの歌詞はなるほどそうかと気付かされ、映画にシンクロし過ぎて、さすが松本隆と思いました。
ファンだったPL解散の心の整理もつき、私の買った初めての聖子ちゃんのレコードです。
白いパラソル以降はリアルタイムで、以前はリアルタイムだったのに後追いで揃えました。
ま、エアチェックしてカセットには落としてましたけど。。。
2015.8.2 up
07. 風立ちぬ / Romance 1981.10.7発売
作詩:松本隆 作曲:大瀧詠一 編曲:多羅尾伴内 / 作詩:松本隆 作曲:平井夏美 編曲:船山基紀
意外にも笑顔のジャケットは少ないんですよね。これは笑顔とは違うか。
大瀧詠一作曲の唯一のシングル。
「いい歌だけど私には歌えない(向いてない)」等と言われて、当初はチェリーブラッサム以上の拒否感があったそう。
大瀧さんの厳しい指導が一因と思われますが、出来上がったややかすれ気味になった歌声での表現力には脱帽するしかない。
特に「SAYONARA SAYONARA SAYONARA」には降参です。もっとも、聖子さんは風立ちぬは録り直したいともおっしゃってますが。
でも、どうして↑ここの歌詞がローマ字なんでしょう?小説『風立ちぬ』が元題材なだけに異彩が際立ちます。
歌詞にある「すみれ ひまわり フリージア」。春(すみれ)、夏(ひまわり)ときてどうしてまた春(フリージア)なの?
当時、ちょっとした謎解き論争があったような。近年、松本隆さんの口から特に意味はなく強いて言えば【ら行】とのお答えが聴けて楽になりました。
前年の1980年には、クリストファークロスの『風立ちぬ(Ride
Like The Wind)』とオフコースの『さよなら』がヒットしてます。
『風立ちぬ』は同名異曲ですが甲乙つけがたいなあと思った記憶があります。もっともCCの曲は歌詞からすると邦題に違和感とのちに思いました。そういや『Sailing』も同名異曲です。
『さよなら』においては印象的な【さよなら3連発】を既にしてます。でも、まったく被りを感じませんでしたのはサスガであります。
白いパラソル〜風立ちぬの頃は喉を痛めて初期の声ではなくなり苦しそうに歌う事が多々ありました。
見てるこちらもつらいですが、一方でそんなお姿を拝見するのもちょっと嬉しかったりする不良ファン(私)は困ったものです、、、
作曲者の平井夏美(川原伸司)さんが「あんなにうまく歌ってくれるなんて」と感激した『Romance』も歌唱も素晴らしい。
「Look at me 私を見つめて」のっけから聖子ちゃん自身に投影したかのような歌詞がステキ。
「痛いほどあなたの視線を感じる」聖子ちゃんなら敏感に感じ取るでしょうねえ。そしてもて遊んじゃいそう。
ホントに感情移入しての表現力豊かです。
2015.8.2 up
08. 赤いスイートピー / 制服 1982.1.21発売
作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 / 同
聖子ちゃんカットでもなく、ショートでもないジャケットはいいですね。
松田聖子の好きな曲アンケートでは常にトップ3に入るであろう人気曲。
女性ファンとの架け橋になった曲で本人にとっても大事な曲であり夏のコンサートでは外せない楽曲。
(↑は、はなはだ疑問があります。当時はそんな言われ方してなかったと記憶してるのですが?)
名曲なのは重々承知な上で私は大好きな曲ではないかなぁ。
ユーミン提供曲の中では下から数えた方が早いです。
ちょうどビートルズ(というよりポール・マッカートニー)における『イエスタデイ』のような想いがあります。
イエスタデイは世界が認める大名曲ですが、ポールの作ったバラード曲ではそれほどではなくポールのマイベストを作るなら入れません。
赤いスイートピーも 自分の 【Seiko Spesial Selection】 には選びません。ベストには入れるけどスーパーベストにはもれる位置。
くれぐれも嫌いというわけではありません。聖子NO.1曲等々には違和感があるという事です。
自分の過去を紐解くと発売されてすぐに購入してました。既に聖子ファンになってましたが、当時は発売週にもれなく購入する事は稀でした。
つまりは、発売当時はお気に入りの曲になっていたという事実があり、次第に自分の中での支持率が下がっていったのか。
ただし、即買いしたのはジャケ買いだったのかもしれません。
コンサートにおけるこの曲での観客も一緒に皆で同じ動きをするというのが苦手に拍車をかけているかもしれません。
2015年の夏コンからオフィシャルのスイートピースティックが出来ちゃいました。オフシャル発売は第1回だからと私も買いました。
そして左に右にと振りましたよ。あれ、意外と楽しいな?楽しかったです。。。
B面の制服の方が好きです。初めて聴いた時から以前から聴いた事があるデジャヴな感覚があります。
「失うときはじめてまぶしかった時を知るの」・・・せつなさ満開に咲くのよ
3番の「まぶしかった時」はシンバル音にどうしても耳が持っていかれてしまうのですが・・・
ところで、この曲の歌詞は【卒業】証書抱いた〜で始まりますが、斉藤由貴さんの『卒業』は【制服】の胸のボタンを〜で始まります。
てっきり絶対、松本隆さんは意図して作詩した思ってたのですが、松本さん本人によると単なる偶然らしいです。ホントかな?
2015.7.12 up
09. 渚のバルコニー / レモネードの夏 1982.4.21発売
作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 / 作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:新川博
右側からの撮影は非常にめずらしい。チェリーブラッサム同様に何故にこの色調。
全然、跳ねていてメジャーな曲なのに、ユーミン提供曲では一番地味で小じんまりとまとまっちゃってる感があるんですよねえ。
その要因は何なのだろうと当時を遡りて考えれば、
曲以前にこの時期、当たり前の存在になった聖子ちゃんというのがあるのかなと。
ジュリーや新御三家並に芸能界・歌謡界では当たり前の存在に、当たり前に存在してるのが松田聖子である。
松田聖子の曲なら安心のブランドを確立した時期と重なり、まとまっちゃってる印象があるのかも。
1981年中頃からの歌声における危機状態を脱して、また限界に達した聖子ちゃんカットをばっさりショートにした
『赤いスイートピー』からのヘアスタイルも馴染み、パンツルック衣装で軽やかに歌われる聖子ちゃんの安心感よ。
『レモネードの夏』もアルバム『Pineapple』に収録されてるメジャーな曲。
最近でも「あったかいんだからぁ」との類似性で話題になりましたが、レモネード以前からの王道のコード進行なんですね。
私は部分的に受け付けないアレンジがあって、そこがどうしても耳障りで聴く事に集中できなくなります。
2015.8.10 up
追記
言われてみればそうだ。
松原正樹さんのギターが大々的にフィーチャーされた1番有名な聖子曲が『渚のバルコニー』だと知らされるのでした。
松原さんのギターと聖子ちゃんの歌声は相乗効果が生まれるほどに相性がいい。
ファーストアルバムから1980年代中期まで聖子プロジェクトの一端を担っていただき改めて感謝致します。
2016.2.28 up
10. 小麦色のマーメイド / マドラス・チェックの恋人 1982.7.21発売
作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 / 同
ショートカットジャケットでは1番好きです。
初のオリジナルアルバム未収録シングル。
松任谷由実提供曲では、『小麦色のマーメイド』、『瞳はダイアモンド』が同点NO.1です。
特にワンショルダーの黒い衣装での白い肩の艶めかしさにやられる。
「WINK WINK WINK」での実際のウィンクにさらにやられる。この曲以降、隙を見てはウィンク技が炸裂するのですね。
「嘘よ 本当よ」「好きよ 嫌いよ」 肯定でも否定でもない日本語のニュアンスの醸し出し方が絶妙の業。
松田聖子の歌唱の巧みさがよくわかる曲で気だるげなグルーブは癖になります。
『マドラス・チェックの恋人』も刹那の夏の思い出がマリンブルーに溶けこちらもいい。
ただ、「ぼくのヨットに乗れよと」の歌詞は「おれの」の方が俺的にしっくり来ます。
2015.8.10 up
11. 野ばらのエチュード / 愛されたいの 1982.10.21発売
作詩:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 / 作詩:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗
1982年の髪型ジャケットは似たり寄ったりで区別しにくい。
財津和夫作曲による最後のA面シングル曲。
「ビバルディの四季のような曲を作って欲しい」と依頼されいた事が財津さん本人により明かされましたが言われてみれば納得。
しかし、当時は「トゥルリラ〜トゥルリラ〜」という特異なスキャットや「20才のエチュード」、「20才なりに」と特定の年齢表現が
マイナス評価を引き起こして何か安っぽく聴こえてしまいました。年月が経つにつれこの曲の持つ品格がわかってきました。
それでも『愛されたいの』の方が好きです。こちらなら一般にもわかりやすくもっと素直によりヒットしたのではないでしょうか。
2015年のコンサートで聴けて、聖子さんは今でもこの曲好きなのだなあと観覧していて嬉しくなりました。
財津さんが松田聖子に提供した曲がヒットしたのは歌唱のおかげとおっしゃってました。
ご謙遜をではなく本音かもしれませんね。何故なら、財津さんは他の歌手にも提供してるのですが目立ったヒット曲は意外に少ない。
聖子ちゃんが歌うからこそ曲が生きてくると実感なさってのお言葉ではないでしょうか。
「松田聖子は曲に恵まれてる」 これって結構言われる事です。が、それは違います。
「松田聖子に歌われる曲は恵まれてる」のです!
よって、作者が松田聖子が歌うなら最高の曲を作りたいという意識になるのは当然なのです。
2015.8.3 up
12. 秘密の花園 / レンガの小径 1983.2.3発売
作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 / 作詩:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗
ピンク・レディーのチャート連続1位記録を破り、10曲連続1位の新記録を達成。
両方のファンですので更新したのが聖子ちゃんなら許せます。10曲連続が大記録だったいい時代です。
この曲の髪型はジャケットと違い、ストレートパーマになりかわいさが際立つ。
さらに、衣装は基本上下白で聖子史上最短のミニスカート。これぞ本当の【エロカワ】です!
この頃はビデオデッキを買ったので、この曲のパフォーマンスを沢山録画してると思いきや残ってない。
仕事で忙殺されてTVもそれほど見られなかった模様。高校生なら録画しまくりだったでしょうねえ。
いや、学生の身分では自分所有のビデオは無いのが当たり前ですからひたすら我慢大会か、、、
あの頃に思いを馳せてあの時を見られる、その意味ではいい時代になりました。
動画サイトの恩恵により、元々はオリジナルでボツになった『秘密の花園』を聴けます時代です。
松本隆さんが「歌詞先はこの曲だけ」と言われてるから差し替え変更はこの曲だけなのでしょう。
急な依頼でオリジナル超えしてしまうユーミンはやはり天才ですか。
世に出た曲を先に聴いてるからというわけではなく、確かに当初の曲では何かむずがゆい弱さを感じます。
この変更で思い出すのが、先のピンク・レディーにおける『サウスポー』の全面差し替え。
ビクターの飯田久彦プロデューサーがどうしても納得できず、急遽、阿久悠さんと都倉俊一さんに書き換えてもらった件。
当時1位獲得が使命であったPLプロジェクトと聖子プロジェクトの共通項を見る思いです。
また、【ムーンライト】繋がりで、
私の小学生時代に元祖ヒーロー物『月光仮面』がリメイクされました。
アニメ化された際の主題歌はオリジナル歌詞のままで曲だけ変えてました。新たな曲も歌詞に合っていてかっこよく、
実写からアニメへの変更も含めてチャレンジャーだなあと子供ながらに思った記憶があります。
肝心のアニメ内容はまったく憶えてないのですが、これもムーンライトマジックですか。
曲的には『レンガの小径』の方が好きです。切ないB面が3曲連続来ました。
出だしの 「草萌えるレンガの道の」 だけでキュンとします。
最近のコンサートで『愛されたいの』を歌われました。同じ財津バラードのこちらもコンサートで聴きたいです。
封入シール(写真部分がシールになってます)&プレゼント応募シール
2015.8.11 up
13. 天国のキッス / わがままな片想い 1982.4.27発売
作詩:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣 / 作詩:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣
『秘密の花園』的な髪型がカワイイ。
動画サイトにおける松田聖子動画で最も人気のある曲。つまりはビジュアルやパフォーマンスが支持されてるわけですが、
まさか、約30年後にドリフ大爆笑のコント合間の歌が神扱いされる時代が来るなんてそれこそ神でも思うまい。
確かに記憶よりもかはるかにわいすぎるビジュアルに驚き、ひたすら明るいパフォーマンスの数々は何度も見たくなります。
笑顔満載で歌われるから気付きにくいけど、細野晴臣初シングル提供曲はそうとうの難曲ですよね。
松本隆さん自身がこの詩が最高傑作と言われてたのがとても意外でした。(最高傑作は日替わりなんだけどともおっしゃってますが)
聴いてて見てて気持ちよくなる中毒性があるヘブン曲なのは確かですね。
エフェクト増しの『プルメリアの伝説』サウンドトラックバージョンの方がより天国に手が届きそうでこちらの方がよく聴きます。
『わがままな片想い』こちらも超ムズカシイ。ただ、原曲がある事を知った時は軽くショックでした。
原曲は正式リリースされませんでしたからカバーには当たりませんが、何かお下がりをあてがわれたようで若干ブルーに。
ブルーヘブンではない。よくある事は承知ですが。
2015.8.30 up
14. ガラスの林檎 / SWEET MEMORIES 1983.8.1発売
作詩:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣、大村雅朗 / 作詩:松本隆 作曲:大村雅朗 編曲:大村雅朗
1番好きなシングル盤ジャケットです。
『渚のバルコニー』からここまでのタイトルが6曲連続で【○○ の 〜〜』。。。
やっぱりタイトルは若松プロデューサーが決めていたんでしょうね。
松本隆がこんなのやらかすとは思えない。
ガラスの林檎〜瞳はダイアモンド時が、松田聖子の音楽的な一つの到達点であったと思います。
荘厳さを感じされる楽曲で細野晴臣作で1番好きです。
若松Pからは、サイモン&ガーファンクルの『明日に架ける橋』(大好きな曲です)みたいにとの
依頼だったそうですが、言われればそうかなと思うぐらいで、さほど類似性は感じません。
松本さんの詩も最初の一句から最後までお気に入りで、これまた1番好きかも。
細野作と言えば、中森明菜の『禁句』が細野さん作曲なんですよねー。同時期(9月)発売だから驚く。
聖子ちゃんと明菜ちゃん両方にシングル提供したのは細野さんだけですよね。
『SWEET MEMORIES』の方が話題になり両A面になりました。ジャケットも2種目になりました。
当初、誰が歌ってるかわからない等々と言われてたようです。
ようですというのは【唄:松田聖子】テロップ無しCMを見た記憶がありません。
でも、英語とはいえ歌い出しで松田聖子とわかるでしょう。それほど絶対的な歌声だと思うのですが。
21歳の聖子ちゃんがこんな曲も歌えるんだという驚きがあった思います。
歌声も歌い方も変わっても、歌の設定の年齢になられる現在でもこの曲を歌い続けるという事実はただただ感慨深い。
批判もありますけど、私は今の聖子さんが歌う『スイート・メモリーズ』も好きですね。
大村さん作曲がA面になったのはよかったけど、一般的にガラスの林檎が陰に隠れてしまってるのが淋しい。
両曲共、オリジナルアルバムには未収録なのが孤高の存在感を高めています。
にしても、前作『天国のキッス』との落差が激しいです。しかしながら、3曲とも松田聖子らしいのです。
2015.8.31 up
☆ SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜 (2020年・全詩日本語バージョン)
15. 瞳はダイアモンド / 蒼いフォトグラフ 1983.10.28発売
作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 / 同
初の失恋シングルとよく紹介される。やはり、『風立ちぬ』は失恋ソングではないのかな?
ユーミン提供曲で『小麦色のマーメイド』と共に同率首位です。ほんの少しこちらの方が上かな。
「春色の汽車」や「常夏色の風」ではなんとなく、さもありなんでしたが、
「映画色の街」で、なるほど松本さんの詩は景色が見える、映像的でもあるんだなと改めて気付かされました。
この詩を松田聖子が歌うと聴覚ばかりでなく、景色が揺れ動いて視覚までにも訴えかけてくるのです。
ブロッサムじゃなくて『チェリーブラッサム』、同様にダイヤモンドじゃなくて『ダイアモンド』であるのが
実際に口にしてみると、この場合正しい事がわかりますね。ダイヤじゃなく、ダイアとは言いませんが。
個人的に1983年末は『瞳はダイアモンド』と松本伊代の『時に愛は』の残像です。(伊代ちゃんファンでもあるので)
『蒼いフォトグラフ』も名曲の誉れ高いですが、自分はそんなに揺れないんです。
タイトルはとても好き。自分のHPタイトル(非一途人の蒼邪心)は無意識に影響されていたのかもと。
「今一瞬あなたが好きよ 明日になればわからないわ」は、私の人生観に通じます歌詞です。
ガラスの林檎 〜 SWEET MEMORIES 〜 瞳はダイアモンドの三連発は、
もはや松田聖子はアイドルを超越した存在であると世間的にも認識させた空気感がありました。
2015.9.1 up
16. Rock'n Rouge / ボン・ボヤージュ 1984.2.1発売
作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 / 作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆
アルバム『Canary』と姉妹の様なジャケットです。
年またぎですが、連続リリースですから意図的なのは明らかですね。
『Rock'n Rouge』の歌声は、ある種機械的な駆動を感じてしまうのです。
それは、聖子型ロボットから奏でられる音楽のように密に届く。
特にサビは、人間の意識、感情を持ったアンドロイドが歌ってるかのようだ。(現在で言うボーカロイドですね)
1984年まで来ると、何があるにせよないにせよ松田聖子の歌なら安心ですの域に達してます、客観的にも。
曲終わりがフェードアウトなのですが、余韻というより何か余白を感じてしまうのです。
TV番組での生演奏による着地のあるエンディングの方がよりロックン・ルージュ色が見えます。
『ボン・ボヤージュ』の方は、逆に人間・松田聖子の業師ぶりを感じます。
問いかけである「ペンションに着いて名前を書く時はどうするの?」
この歌詞がなんかオチの様に感じちゃうんだよな〜。
ま、やっぱり同じ苗字にして書いたんだろなー。
2012年のアルバム『Very Very』に『ふたりのボン・ボヤージュ』という続編が収録されてます。
この事からB面ながら聖子さん自身に思い出に残ってると思われます。
封入シール(写真部分がシールになってます)&プレゼント応募シール
2015.8.11 up
17. 時間の国のアリス / 夏服のイヴ 1984.5.10発売
作詩:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:大村雅朗 / 作詩:松本隆 作曲:日野皓正 編曲:笹路正徳
写真が小さいよ。ミニポスターもらえましたけど。
ユーミンなのに編曲が旦那ではない。結果論ですがアリスは大村さんが適任だったなと。
現在でも聖子ちゃんお気に入りの曲でコンサートでも度々披露されます。
「Woo Fairy Girl」がオリジナルでは「 Woooo」
と一息だったのが、「Woo Woo」と二繋ぎになってます。
聴き慣れてくると現在バージョンもありだなとなってきました。
両A面ジャケットはデカイよ
日野皓正作曲『夏服のイヴ』は凄みを感じます。
日食してる太陽を手を翳して見てる、そんなイメージを持ってます。
当時はアイドル同等に歌手・松田聖子を認識させていましたからA面(両A面ですけど)でも何らおかしくなかったと思います。
しかし、主演映画主題歌4曲のうち、A面になったのは『天国のキッス』だけというのが普通ではありえないですよね。
2015.9.1 up
18. ピンクのモーツァルト / 硝子のプリズム 1984.8.1発売
作詩:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣、松任谷正隆 / 同
一気に大人な聖子さんになった感がありました
本作は8ぺージ仕様(2つ折りが2枚)となっており松田聖子アナログシングル史上最高の豪華仕様
2,3ページ目(この写真だとかわいいです)
4,5ページ目は見開きポスターになります
6,7ページ目(歌詞)
1ページ(ジャケット)と8ページを見開いた状態
以上、本作から誕生した【聖子レーベル】発足記念の豪華仕様です。
『ピンクのモーツァルト』一聴、意味不明ですが、これは『秘密の花園』以上のエロソングでしょ。
練りに練られたとも、ぶっ飛んだともとれる詩ですね。
TVでの歌唱時は、体のラインにそったロングのワンピース衣装的に動き(フリ)が小さいながら、
それがかえって艶めかしく上品なエロスを携えているのでした。
『硝子のプリズム』の方がわかりやすくて受けたのではと思います。
「赤・燈・黄・緑・青・藍・紫」の歌詞で七色覚えた人は多いでしょう、私もです!
この歌詞↑が怪しくなるのはご愛敬ですが、このB面もたまに歌ってくれますね。
【聖子レーベル】告知
2015.9.2 up
19. ハートのイアリング / スピード・ボート 1984.11.1発売
作詩:松本隆 作曲:Holland Rose 編曲:大村雅朗 / 作詩:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗
初の笑顔のシングルジャケット(風立ちぬが笑顔でないならば)。
ノーメイクに近いのは当時のあらぬ疑いに対する返答だったのかな・・・
ジャケット写真を見開いた状態
【聖子レーベル】
今となってはこのペンネームは恥ずかしいものがある、とは、佐野さんは思わないだろう。
佐野元春、初で唯一のシングル提供曲。アルバム『Windy Shadow』で、もう1曲『今夜はソフィストケート』提供。
ブロッサムではなくブラッサム、ダイヤモンドではなくダイアモンドと同じく、
イヤリングではなくイアリングが、この場合当たりですね。
聖子さんのお気に入り曲なのはわかる気がします。佐野メロディはセルフ作にも通じるものがあると感じます。
失恋の歌ですが、最後の「春になる頃 あなたを忘れる」の歌詞が失恋しそうもない聖子ちゃんに合ってる。
それと、「頭の中でこしらえた彼と一緒に」【こしらえた】が、やけに頭にこびりつきます。
さて、濃いメイクでスーツジャケット・パンツの衣装で歌うビジュアルは概ね不評だったかもですが、私は大好きです。
特に強風で髪全部なびいちゃってますな髪型は効きましたねー。
追記:
最後前の「そっと外したイアリング 道に捨てれば雪が隠すでしょう」は画的に映えても道徳的に頷けませんのよ。
好きな曲ですが、↑の部分のおかげで大好きな曲になり切れない自分です。
ちょっと横道逸れますが、
うる星やつらのテーマソング「パジャマ・じゃまだ!」で知られる成清加奈子さんのセカンド・シングルの曲名が「ハ―トのピアス」でした。
当時、この曲も購入してまして、そういや同時期だったと記憶していました。
「ハートのピアス 投げすてたの」の歌詞から始まるこちらも失恋ソング(作詞は三浦徳子さん)ですし、耳元の♥に指差す振り付けもありましたし。
だからして、聖子ちゃんの曲から影響があるんだろうとなんとなく思い込み。
改めて確認してみすれば、ピアスの方がリリース先でした。己の都合がいいように記憶が事実を隠すのでしょう。
『スピード・ボート』は2年ぶりの財津シングル曲。B面なのでこの時期に作った曲ではないのかなと。
詩の男性の立場からすると「こんな状況、歌にすんなや!」だと思います。
2015.8.11 up
20. 天使のウィンク / 七色のパドル 1985.1.30発売
作詩:尾崎亜美 作曲:尾崎亜美 編曲:大村雅朗 / 作詩:小坂明子 作曲:NOBODY 編曲:大村雅朗
キメキメメイクがかっこよく大好きなジャケットです。
【聖子レーベル】
シングルとして尾崎亜美初提供曲。
大村雅朗アレンジがドライブ感溢れてとても好きなシングルです。
レコーディングの際、聖子ちゃんの調子が上がらず、亜美さんが「聖子ちゃん、もしかしてお腹すいてる?」のように訊いたとの事。
腹へってたら歌えないんだな〜と妙に納得し好きなエピソードです。
尾崎亜美さん提供曲では、前年に松本伊代さんに提供された『シャイネスボーイ』(←こちらのアレンジもいい)と双璧をなすかっこよさだと個人的に思います。
急遽依頼されたにもかかわらず、こんな曲が出来上がるなんて、金井夕子や松本伊代と同等、
それ以上に尾崎亜美と松田聖子の相性は良いに違いない。
『七色のパドル』は作詩作曲の組み合わせが斬新。
小坂明子起用は、どう考えても夜ヒットでの『あなた』歌唱の縁からでしょうね。
NOBODYのお二人は出来に不満らしいですけど、私はA面に劣らずお気に入りです。
両曲とも、大村さんのアレンジの素晴らしさありきですね。
2015.9.3 up
21. ボーイの季節 / Caribbean Wind 1985.5.9発売
作詩:尾崎亜美 作曲:尾崎亜美 編曲:大村雅朗 / 作詩:松本隆 作曲:大村雅朗 編曲:大村雅朗
最後の【聖子レーベル】仕様シングル
結婚休業前最後のシングル。
『裸足の季節』で始まって『ボーイの季節』で一旦終了するのは、意識的だったとしてもなかなか。
『時間の国のアリス』からここまで、またしてもタイトルが5曲連続で【○○ の 〜〜』シリーズ。
お別れソングではなく、むしろ出逢いの歌であるのが切ないですね。
松本隆が一旦離れ、シングルもアルバムの最終曲も独身最後を飾ったのは尾崎亜美作品。
運命的な巡り合わせを感じます。亜美さんもその気ありますし、また組んでほしいです。
『Caribbean Wind』 大村雅朗作曲で1番好きかも。
聖子ちゃんの曲は概ねそうなのですが、この曲は特に何度聴いても、ずっと聴いていても飽きません。
おそらく、ただ一度のTV披露と思われるレッツゴーヤングでの歌唱も素晴らしくお姿も美しい。(同様にボーイの季節の動画もどれもこれも美しい)
歓声がやがて歌に引き込まれて様が伝わってきて何度でも見たくなる動画です。
2013年のアルバム『A Girl in the Wonder Land』に同名異曲有り。
カタカナ表記にしてるので、この曲は忘れてないと思われます。そりゃ、そうですよね。だって(以下略)。
2015.9.3 up
22. Dancing Shoes (Club Mix) / Dancing Shoes (Instrumental) / CRAZY
ME, CRAZY FOR YOU 1985.6.24発売
作詩・作曲:Paul Bliss & Stephen
Kipner / 作詩・作曲:Andy Goldmark &
Phil Goldston
表ジャケットカッコイイ!
結婚式当日発売
(ステッカー付)
初の英語楽曲であり、【SEIKO】名義初作品であり、最初で最後の12inchアナログシングルレコード。
イギリスでは先行発売されました。英国では、風立ちぬの頃からシンガーSeiko Matsudaは認められてましたもんね。
ジャケットの良さに反してPVのダンスシーンではヘタするとおばはんパーマに見えてイモっぽい。
内容もどこかチープなんだよねぇ。特に共演する女性ダンサー陣がわざとアグリーに演じさせられてるのは悪意を感じてしまいます。
日本人女性と競わせるのはこの程度でいいだろみたいなね。
松田聖子初のPVなのに曲の魅力が半減しそうな危険性をはらんでます。
レコーディングスタジオでのシーンはお顔UPが多くりりしく髪型も気にならないのですが。
アルバム『SOUND OF MY
HEART』の散切りカリメロカット風ヘアーの方がまだよかったな。
上記ヘアースタイルで披露した結婚前の特番でのこの曲、ただ一度のパフォーマンスは明らかに口パクですけど大好きです。
そっくりそのままこちらを正式PVにしてもいいくらい。
【DANCING SHOES】TVのページ(静止画です)
3回もウィンクくれますよ!
結婚休業前コンサートツアー内の別曲で着用してますから、コンサート衣装の流用という事でしょうか。
この特番での衣装を見た時、すぐさま、ピンク・レディーのアメリカ進出時の衣装を思い出しました。
アメリカNBCでのPL冠番組で『KISS IN THE DARK』(1979年)を披露した際の衣装と同じ様なコンセプトだなと。
6年の時を経て、何かPLとSEIKOが繋がったような感覚がしました。
まだ本格的に英語を習得前の曲ですが、英語で歌われても心地良い。
あなたと踊りたがってる靴。静の『WITH YOU』に対して、動の『ダンシング・シューズ』な感じ。
この曲のポイントの1つに松田聖子のシャウト!が聴けます。ロック・シンガーSeikoが垣間見えます。
2015.7.28 up
23. Strawberry Time / ベルベット・フラワー 1987.4.22発売
作詩:松本隆 作曲:土橋安騎夫 編曲:大村雅朗 / 作詩:松本隆 作曲:三谷泰弘 編曲:笹路正徳
デザインはともかく、ジャケットにバーコードが入りだして唖然としましたね、、、
ジャケットも作品なのに、こんな事するレコード業界はアホだなぁと。
シングル盤が売れなくなった原因の1つであると思います。
ジャケット写真を見開いた状態
2年ぶりの復帰シングルなのに、松田聖子がREBECCAサウンドを歌うのは
世の先端に松田聖子が同調後追いしたみたいでちょっと解せなかったです。
いや、曲自体は好きなんですがね。
ベストテンでこの曲で初の第1位になった時、時間が押していて歌の後の記念撮影に
ギリギリセーフになった時の聖子さんの動作仕草にあぁ変わってないなあと嬉しくなりました。
しかし、復帰の喜びと同時に何故か翳りを感じました。
一期一会であった時間が再開してしまった現実による戸惑いでしょうか。
同曲PVはイントロの始まりで巨神像の様に現れる場面とレースゲームコックピットから降りてのストップモーションのラストが好きです。
【Strawberry Time】PVのページ(松田聖子特化静止画です)
80年代シングルのPVは『Dancing Shoes』と『Strawberry Time』のみ。以降の曲も作ってほしかったな。
B面のベルベット・フラワーの方がこの時期のベルベットな歌声を聴けるに適していてハピネスです。
シングル同名アルバム内でもこの曲が聴きたかったです。
2005年の夏コンDVDでのスローな煽りが好きです。それによる最前列付近観客の悲鳴もいい!?
2015.8.30 up
24. Pearl-White Eve / 凍った息 1987.11.6発売
作詩:松本隆 作曲:大江千里 編曲:井上鑑 / 作詩:松本隆 作曲:大江千里 編曲:井上鑑
初の視線外しシングル盤(表)ジャケット
ジャケット写真を見開いた状態
ホワイトレコードとスリーブ
私はクリスマス・ソングが苦手。クリスマスの歌というだけでテンション下がります。
だから聖子ちゃんにもクリスマス関連はリリースしてほしくないのですが、とても多いのです・・・
同年発売アルバム内収録の『雛菊の地平線』で大江千里って意外に松田聖子に合うなぁと感じており、
独特な風味のこのシングルはまだ【許せる】クリスマスソングです。
この曲収録の『Snow Garden』はとても好きなアルバムです。(ベストアルバムやクリスマスアルバムとは思っていません)
松田聖子デイナーショーで聴けたなら(行けたなら)きっと好きな曲になるでしょう。
2015.8.30 up
25. Marrakech 〜マラケッシュ〜 / NO.1 1988.4.14発売
作詞:松本隆 作曲:Steve Kipner , Paul Bliss 編曲:Steve Kipner , Paul Bliss&David Foster / 作詞:松本隆 作曲:Paul Cooper , David Foster 編曲:Paul Coope ,
David Foster
ジャケット写真を見開いた状態
EPレコードとCDシングル
作曲は『Dancing Shoes』と同じ二人で、松本隆作詩による最後(当時)のシングル曲。
中東の実在都市を題材とした事とは別にして、明らかに変わった印象があります。
実際にアルバム『Citron』制作の際、デヴィッド・フォスターの指導で歌唱法が変わったのでした。
ともすれば違和感に近いものでしたが、
この曲のTVやコンサートでの危うげ・妖しげなパフォーマンスは好きです。
TVと言えば、この曲のスポットCMは妖しくて好きだったのですが、肝心のPVは作ってないの?
2015.7.26 up
26. 旅立ちはフリージア / Angel Tears 1988.9.7発売
作詩:Seiko 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:井上鑑
/ 作詩:吉元由美 作曲:杏里 編曲:井上鑑
最後のアナログシングルレコード
ジャケット写真を見開いた状態
EPレコードとCDシングル
ブーケになぞらえたマイク両手持ちの萌え技が炸裂。
フジテレビのオリエント・エクスプレス '88イメージソングになっていて、
「夢じょうずしましょ」とセリフを言う聖子さんが綺麗でお気に入りのCMでした。
また、「とんねるずのみなさんのおかげです」の第1回ゲストで出演したのをとても記憶に残ってます。
この曲が、『大切なあなた』や『輝いた季節に旅立とう』といったセルフ曲に影響というかヒントを与えていると思います。
秋の旅立ちの歌なのに春の花のフリージアとは?
もしかして聖子ちゃん、『風立ちぬ』の歌詞【すみれ ひまわり フリージア】でフリージアを秋の花と勘違いしてるんじゃないの?!
と疑ってしまいそうですが、旅立ちは秋で実がなるのは春という意味でフリージアだそうです。めでたしめでたし。
『Angel Tears』が使われた風邪薬CMも綺麗でしたね〜。こっちがA面でもヒットしたでしょうね。
タケカワユキヒデも杏里も起用されたのはこのシングルだけですよね。どういう依頼経路だったのでしょうか。
あ、A面は【汽車】繋がりで『銀河鉄道999』みたいな発注でタケカワさんなのか。安直ぽいけど理解できます。
2015.8.30 up
27. Precious Heart / 恋の魔法でCatch Your Heart 1989.11.15発売
作詩:Seiko Matsuda 作曲:奥井香 編曲:笹路正徳 / 作詩:Seiko Matsuda 作曲:井上ヨシマサ 編曲:大村雅朗
※この曲からCDシングルのみになりました
表・裏
このジャケットはひきました。一番苦手なジャケットかな。
彼女の気の強さを表したとも言えなくはないですが、それでもないですよ。
チャート最高位は2位で、ついに連続1位記録は24曲で途絶える結果になりました。
当時の彼女を取り巻く状況からして案の定ですが、ジャケットの影響も多少あると思いますね。
でも、1位取れなかった事で良かった点もあります。
アルバムからのシングルカットや企画盤シングルが出せる状況が生まれました。
発売当時は嫌いでしたが、現在は結構好きな曲です。
奥井メロディーに乗るストレートな詩が心地良いのです。
聖子コンテンツ内のOTHER(涙)でも扱ってますが、
「いつでも夢を・・・夢を・・・夢を追いかけて つらい時も涙なんか見せないの・・・」
本音と取れるこの歌詞が大好きです。特に【涙なんか】が。
2015.7.23 up