松田聖子 オリジナルアルバム一言レビュー 1980年代
※収録曲のデータベース的な記載はしておりません
※収録曲インデックス画像はレコード、レビュー内曲名数字はCDトラックナンバー
※ベストアルバム、サウンドトラック盤、企画アルバムは別ページにて紹介
☆ SQUALL 1980.8.1発売
表・裏 本人のアイデアだといわれる(※注 下記後出)濡れた髪は最初からわかってらっしゃるのですね。
裏ジャケの手のかざしもいいな〜。
ただ、印字されたタイトルと名前の位置が引っかかります。
髪の毛に合わせてるのか?バランスがやはりおかしいでしょ。
A面・B面(CD : 1.〜10.)
全作詩:三浦徳子 全作曲:小田裕一郎。セルフ作以外では一人の作詩家、作曲家で制作された唯一のアルバム。
編曲は、信田かずお、大村雅朗、松井忠重のお三方。
作詩が松本隆以前、ニューミュージック系ライターが曲を提供する前から松田聖子のアルバムは売れていたのです。
アルバムが売れる初のアイドルだったのです。という事実が、一般的な認識として浅いように感じます。
夏の海を舞台に展開されるデビューアルバムにして大名盤。
タイトル曲 3.『AQUALL』や 6.『ロックンロール・デイドリーム』での全面にギターをフューチャー等、
フュージョン色が強いサウンドが斬新で、そこに伸びやかな歌声が乗るとどこまでも景色が広がる。
9.『九月の夕暮れ』では「Coming soon winter」と、ここが1番伸びやかじゃないの
と、待ち焦がれるほどに冬の訪れを歌い、セカンドアルバムの予告篇のようだ。
10.『潮騒』は、自身がパーソナリティーを務めたラジオ番組「夢で逢えたら」のエンディング曲。
私は聖子ちゃんのラジオ番組を聴いてませんでした。聴いていたらより思い入れが出来ただろうなぁと勿体無い事しました。
『九月の夕暮れ』〜『潮騒』は夏の終わりを告げる流れで最後まで完璧ですね。
人々が時代が潜在的に求めていた歌手が具現化して見事に合致したのが松田聖子なのだと思う。
初期の歌声は1年足らずで失われてしまいましたが、だからこそのアルバムには、いつまでも褪せない夏の思い出がある。
2015.8.16 up
※注 若松プロデューサーの案だそうです (2020年)
A面・B面(CD : 1.〜10.)
ファーストに続いて、セカンドアルバムも三浦−小田作品(8.『Eighteen』を除く)。
ア−リー聖子の世界を構築したお二人の功績はもっと讃えられるべき。
編曲は、信田かずお、大村雅朗が分け合ってます。
1.『白い恋人』のオープニングはワクワクします。
そして、2.『花時計咲いた』への繋ぎの静寂がいい意味でゾワゾワします。
6.『Only My Love』長きに渡り最終アンコール曲でしたが、B面1曲目であるというのが意外ですね。
通常ならアルバムラスト曲がアンコール曲に当てはまる流れだと思うのですが。
本アルバムのラスト 10.『しなやかな夜』は松田聖子作品としては異色のマイナー調曲。
いやがうえにも冬のアルバムであると認識させられます。
特製箱形の初回発売カセットテープがとても印象に残ってます。
にもかかわらず、私は購入しておらず致命傷的にタイミングが悪い奴。
2015.8.16 UP
☆ Silhouette 〜シルエット〜 1981.5.21発売
表・裏 多重露出の聖子ちゃんカットがお得で爽やかな夏を感じます。
A面・B面(CD : 1.〜10.)
2枚目の夏アルバムは、三浦−小田コンビによる作詩作曲体制が崩れて、
作詩は三浦徳子が7曲、財津和夫が2曲、松本隆が1曲。
作曲は小田裕一郎と財津和夫が5曲ずつ担当。
1.『Summer Beach〜オレンジの香り〜』は『SQUALL』の残り香がします。
2.『白い貝のブローチ』の作詞で松本隆氏初参戦。
この曲に「シルエット」という歌詞が登場します。やはりアルバムタイトルはここからでしょうか。
財津作品の 3.『Sailing』、6.『あ・な・たの手紙』を聴いて新機軸が生まれたと感じました。
『Sailing』は、アルバム中、最も好きな曲になってもおかしくないメロディなのですが、
財津さん作詞の「網にかかった魚のように私は動けない」と「私を御招待」が引っかかり大好きになりきれないのがもどかしい。
7.『Je t'aime』〜
8.『夏の扉』の流れは初期ロックンロール聖子の集大成の如く熱い。
ここに 5.『チェリー・ブラッサム』さらにB面の『少しずつ春』を連ねたらアドレナリン出まくりです。
三浦徳子作詩の 9.『花びら』も違う意味でパンチが効いてる。初ふしだらな聖子ちゃんが新鮮です。
松田聖子の歌声に男性が魅了される理由がこの曲にはあります。
売れているからこそシルエットは残さない、変わらざるを得ないんだなぁと思った記憶。
【去年】には戻れない2年目の夏を感じました。
2015.8.27 up
☆ 風立ちぬ 1981.10.21発売
表・裏
フードを被ってパッチリメイク、大好きなジャケットです。
浜田麻里の『MISTY LADY』と共に私にとっての2大フードジャケです!?(浜田麻里さんも好きです)
裏ジャケはどこか中世の魔女っぽい・・・
A面・B面(CD : 1.〜10.)
このアルバムから1984年の『Windy Shadow』まで全作詩を松本隆が担当。
これより松本隆人脈が松田聖子プロジェクトに係わる事になり、一つの転換期。
ニューミュージック(死語ですか?)とトップアイドルが融合し日本最高峰のポップス(J-POPとは言いたくないです)
が1980年代に花開いていく事になり、中でも本作は大名盤の誉れが高いですね。
私もそう思いますが、A面全曲を大瀧詠一作曲・編曲(多羅尾伴内名義)していて、
この年大ヒットしたアルバム『A LONG VACATION』の明らかに続編な趣き。(大瀧さん自身、対にしたと語ってます)
よってナイアガラサウンドが比重が高過ぎて、どこかいびつなアルバムの印象があります。
1.『冬の妖精』、前アルバム『Silhouette』収録の『Je t'aime』での【夏の妖精】と妖精の揃い踏みに両天秤。
3.『一千一秒物語』は大瀧さんの提供曲で1番好きです。というより松田聖子全曲の中でもトップ中のトップです。
私が車中で噛むガムはクールミントが多いのはこの曲のせいです。。。
4.『いちご畑でつかまえて』こんなの松田聖子しか歌えない。大瀧さんが喜んで試してるみたいだ。
B面の編曲は、8.『白いパラソル』を除き鈴木茂が担当。
このアルバムの弱点があるとしたら、この白いパラソルの存在。
アイドルのアルバムの宿命で既発売シングルを入れなければならず、前アルバムまでではぴたりとはまってましたが、
このアルバムでの『白いパラソル』は夏シングルのため浮いてしまい若干違和感が生じてしまう。
それでも、自分にとってB面は白いパラソル含めての財津和夫サイド。
6.『流星ナイト』は、B面の一千一秒物語よろしく、ときめきをかき鳴らしてくれます。
アルバム通して聴くと、10.『December Morning』で終わるのがとても落ち付きます。
9.『雨のリゾート』杉真理初提供曲のリバプールサウンドも気持ちいい。
「もう ワイパーもすねるほど雨なの」出だしの歌詞は唸りますが、
「カーステレオ黙って聞いた」 → 「カステラをだまって切った」車中での絵が浮かび空耳としても秀逸だと思います。
2015.8.19 up
☆ Pineapple 1982.5.21発売
表・裏 概ね不評の1982年の髪型が実は1番カワイイのではないかと思う事があります。
A面(pineapple side)・B面(orange side)(CD : 1.〜10.)
髪型と共にもう1つ極めて重要に変わったものがあります。
そうです、歌声がいわゆるキャンディボイスに変化しての初アルバム。
1.『P・R・E・S・E・N・T』のイントロからしてもう名盤。 夏の雲のわきあがりを見えます。
松田聖子全曲の中で私の好きな曲トップ10に常時入る曲です。
原田真二作曲の 2.『パイナップル・アイランド』は、前アルバムの『いちご畑でつかまえて』と
同系姉妹ソングな趣きがして、これぞ松田聖子しかさまにならないシリーズ曲。
にしても、1,2曲目の大村アレンジ凄いね。
3.『ひまわりの丘』は、長年「あなた」が亡くなった歌と捉えてましたが、ある方の論評で「わたし」が亡くなっているのだ
という解釈を読んで目から鱗でした。確かにそちら側から聴くと腑に落ちます。この曲の丘の上の孤高感がより増しました。
10.『SUNSET BEACH』の「死のうか」と「あなたと生きてみたい気がする」ここの歌詞が気になりますが、
こういったいかにもラストを飾る仰々しい曲(けして大上段に構えてどうだ的ではない程度)が、
聖子ちゃんのレパートリーにもっとあったらよかったかなと思いますね。
1983年の伝説的番組【振り向けば・・・聖子】5週のラストで洋楽カバーに交じりこの曲が選ばれたように。
初起用となる来生たかお提供の3曲(1. 3. 10.)がこのアルバムの強力な軸となってますね。
来生さんもお嘆きでしたが、シングルにも来生作が起用されてもよかったよなあと。
呉田軽穂作も初収録されてますが、全てシングル。ユーミンはこの後も現在までシングルのみの提供と来生さんと逆。
そのシングルがB面含めて3曲(05.渚のバルコニー 07.レモネードの夏 08.赤いスイートピー、)も入ってるのが
不満と言えば不満ですが、アルバム全編がそれまで体験した事がないくらいに耳触りがいい。
どこまでも心地良すぎるアルバムです。
歌詞カードが写真付きブックレットで豪華です
1ページ(表紙)
2 , 3ページ
4 , 5ページ
6 , 7ページ
8ページ
2015.8.27 up
☆ Candy 1982.11.10発売
表・裏 アルバムでの初全身ジャケット
また、初のWジャケットです(帯付きで裏・表を開いた状態)
内ジャケット見開き(帯付き)
A面・B面(CD : 1.〜10.)
1.『星空のドライブ』財津さんによるオープニング曲はシングル候補だったそうな。
なっていたら、 8.『野ばらのエチュード』よりヒットしたのでは?と思わせるノリノリなドライブ感です。
アルバム『風立ちぬ』では『白いパラソル』に違和感が生じると書きましたが、
2.『四月のラブレター』はタイトル的には春の歌ですが冬のこのアルバムにぴったりですね。なんでだろ?
もう1つの大瀧詠一提供曲でB面が始まる 6.『Rock'n'roll
Good-bye』。A・B面共この上ないワクワクが味わえるスタート。
2.のヤギの「メエ〜〜」挿入や 6.の間奏「むすんでひらいて」も大瀧さんらしいと憶測されます。
大瀧さんは『風立ちぬ』と本作で全7曲提供。もっと大瀧さんの聖子作品を聴きたかったです。
細野晴臣作曲 9.『黄色いカーディガン』は、キャンディボイスな歌声を堪能するに最適。
耳がくすぐったくなるほどに心地良い。
そこから、10.『真冬の恋人たち』の流れは特筆物の甘ったるさ(いい意味です)。
男性セリフの杉さん、このパートオンリーでアルバム内で作曲担当してないのがミソ。
同じセリフで1番、2番の歌詞のシチュエーションを変えてしまう、正に松本隆マジックだな〜。
編曲を担当してきた大村さんが初めて聖子ちゃんに提供した曲(当然編曲も)は、ホント冬の音が聴こえる。
心がしんしんと温かくなり、そして切なくなります。
甘いアルバムの極め付けのこの曲で、フィギュアスケートのエキシビジョンで浅田真央選手が滑ってくれませんかね〜。
私は真央ちゃんファンでもあるので、そんな願望があるのですが、世代が違うから接点がないですね。
が!近年、真央ちゃん本人の口から「松田聖子」の名が。好きな曲として『赤いスイートピー』を挙げてました。
これは可能性はなくはないかもと妄想します。真央ちゃんと羽生くんが演じてくれたら言う事なしです。
『時間旅行』の伊藤みどり選手に続き、浅田真央選手が松田聖子の曲で滑ってくれる夢を見てます。
2015.8.25 up
☆ ユートピア 1983.6.1発売
表・裏
ジャケットは誰しも、オリビア・ニュートン・ジョンの『水の中の妖精』を思い浮かべる事でしょう。
聖子ちゃんのは手がポイントですのでパクリとはちょっと違うと思います。
日本版オリビアを挙げれば、やっぱり松田聖子が一番合ってるでしょうね。
考えてみれば、聖子ちゃんカットはモロ70年代のオリビアですし、ショートにした1982年も当時のオリビアの髪型だなぁ。
歌詞カード(裏)の写真
A面(blue-island side)・B面(south-wind
side)(CD : 1.〜10.)
前後のアルバム同様にこのアルバムも【Utopia】とアルファベット表記にしなかったのは何故でしょう?
個人的に、1.『ピーチ・シャーベット』と 2.『マイアミ午前5時』の順番が逆の方がしっくりくるんですよねえ。
これは、前年夏アルバム『Pineapple』の1,2曲目の流れのせいですね。
「靴の底には砂がつまって痛いから 逆さに振れば二人だけの夏がこぼれるわ」
ここを聴きたいが為に『マイアミ午前5時』を聴いてるぐらいに心を鷲掴みされた詩です。
詩のシチュエーションはちょっと疑問ですが、3.『セイシェルの夕陽』はコンサートで度々歌ってくれてぐっときます。
SEIKO初作詩曲の 4.『小さなラブソング』は、松本隆の詩に近ずこうと努力してるのが垣間見えます。
7.『Bye-bye playboy』この曲は詩が好きになれないので飛ばしたいかな。
上田知華初提供の 10.『メディテーション』は母性宇宙的な思想を持つ曲で発売当初は1番好きでした。
松田聖子本人のその後を追うとリンクしずらくなってるのがネックかな・・・
シングル曲の 5.『天国のキッス』、9.『秘密の花園』もアルバムにぴったりです。
このアルバムでは、初提供の甲斐祥弘さんの2曲が、マイアミ+セイシェルと同格にお気に入り。
まず、6.『ハートをRock』は、跳ねるようなロックな歌声に引き込まれます。この曲の歌唱を山下達郎さんが絶賛してました。
私は達郎さん苦手なのですが、著名なミュージシャンに認められるとやっぱり嬉しいものです。
松本隆人脈でオファーあっておかしくないのに達郎氏からは提供曲ありませんでしたね。
次に、8.『赤い靴のバレリーナ』の「前髪1mm切りすぎた午後」この歌いだしからして、
微妙な女心を表す詩としてよく取り上げられますが、男にもこういう感覚あると思います!?
自分はこの曲の持つうたたねするようなスカスカ感が好きです。この曲が苦手な人の気持ちもなんとなくわかります。
さて、松本伊代のアルバム『エンドレス・サマー』収録に『赤いトウシューズ』という曲があります。
当初の仮のアルバムタイトルでもあったので、アルバム内の一押しの曲であったのは明らか。
曲調はまったく違いますが、発売が同じ1983年で両者のファンの自分は何か類似性を見出したみたいで私的にニンマリ。
私にとって松田聖子は、
オリビアとカレン・カーペンター(洋楽女性歌手でフェイバリットなお二人です)を合わせたような、まるでユートピアな存在です。
2015.9.6 up
☆ Canary 1983.12.10発売
表・裏(帯付き) 間違い捜しのような裏ジャケです?!
A面・B面(CD : 1.〜10.)
アルバム全楽曲が英語タイトルです。シングル曲も英語で表記されてるのですが、
5.『瞳はダイアモンド』は『Diamond Eyes』。うーん、特撮ヒーローのようだ、、、
9.『蒼いフォトグラフ』は『Photograph of Yesterdays』。う〜ん、なんか違う・・・
アルバムタイトルになってる 2.『Canary』(カナリー)は、聖子ちゃん初の作曲です。
初作曲にして名曲です。松本さんの詩もその後の聖子さんを予見してるようです。
私のシングルを含めた松田聖子楽曲TOP10に入れたいほどに好きな曲です。
静なるトーンで構成されてるアルバムですが、
大村さん作曲の 1.『BITTER SWEET
LOLLIPOPS』はジャズテイストのゴキゲンなナンバー。
ライヴビデオ【SEIKO LAND】におけるこの曲のビジュアル、パフォーマンスにも魅せられます。
何故だか、サザンの『東京シャッフル』のようなオマージュを感じるんですよねえ。
3.『Private School』は、当方男ですけど、既に学生じゃなかったですけど、
林哲司曲では『密林少女』と共に甘酸っぱいこの曲もお気に入り。
4.『Misty』聖子楽曲には主に編曲で参加してる井上鑑さん唯一の作曲。
1曲だけですが、異色なカラーで強烈な印象を残します。
B面に来生たかお作が3曲。7.『Party's Queen』は『WITH YOU』とセットでも面白いかも。
『SEWEET MEMORIES』(アルバム未収録)で大人な松田聖子な面でもブレイクし、
10.『Silvery Moonlight』も違和感なく聴けます。深い余韻が夜に溶けて行きます。
アイドルの括りでは推し量れない歌手になった1983年の納めに相応しいアルバムです。
わからなくもないですが、裏ジャケに動きがほしかった。
このポスターのようなカットがよかったなー。
2015.9.7 up
A面・B面(CD : 1.〜9.)
それまでとは異質な幻想的なアルバム。
2013年〜2015年と自作のファンタジーアルバムを発表してるのは、このアルバムが下地とは思えませんが、
シングル 5.『時間の国のアリス』は聖子ちゃんのお気に入りだもんね。
南佳孝作 2.『ガラス靴の魔女』ではないですが、アルバム全体に軽くフワフワしたイメージがあります。
尾崎亜美初提供の 3.『いそしぎの島』「透明なメランコリー」って歌詞は言い得て妙な詩だなあ。
林哲司作 4.『密林少女(ジャングル・ガール)』探検帽かぶる聖子ちゃんは意外と似合うのな。
なんといっても、ライヴビデオ【SEIKO CALL】(1985年)での思わず口に出た
「あつい!」暑い熱いパフォーマンスが強烈に刻まれてます。
また、2007-2008CDLPでのド派手な衣装でのオープニング&アンコールのWパフォーマンスも鮮烈です!
大村雅朗作曲がBサイドに2曲収録。6.『AQUARIUS』のスピード感に導かれ、
9.『Sleeping Beauty』はトロトロと午後のうたたねに誘われそうです。
『Sleeping Beauty』の「渚のパラソル」から始まる歌詞は松本さんのセルフパロディかと思いました。
このアルバムはこの曲に帰結するぐらい重要作品。
その後のライヴでの歌唱を経る毎に好き度が高くなっていく曲です。
残念なのは9曲入りアルバムという事。シングル 8.『Rock'n Rouge』も入ってますから実質7曲ですよ。
この時期の松田聖子なら候補曲はいくらでもあったでしょう。収録時間の関係とはいえ納得しかねます。
『とんがり屋根の花屋さん』を外したのはまあまあ納得します。いや、待って、それほど違和感はないと思いますね。
2015.8.30 up
☆ Windy Shadow 1984.12.8発売
表・裏 ジャケットからして華やかなシティポップス。風船割れた〜みたいな裏ジャケがまたいいんだ。
A面・B面(CD : 1.〜10.)
いきなり、1.『マンハッタンでブレックファスト』で見知らぬ男と寝ちゃう。
6.『Dancing Café』では、年下の男の子に恋の手ほどきをしちゃう。
と、変貌を遂げた1984年の松田聖子であるならばの歌であり、私にとってのアルバム2トップリード曲。
杉真理作曲で一番好きな『Dancing Café』は、船山基紀アレンジ作でも最もお気に入り。
3.『今夜はソフィストケート』、5.『ハートのイアリング』と佐野元春作はこのアルバムのみ。
ようやく、ナイアガラトライアングル2のメンバーが揃いました(本アルバムには大瀧さんはいないけど)。
NOBODY作曲の 7.『MAUI』 も好きですが、次アルバムの『The 9th Wave』収録でも違和感がないというか、より合いそう。
SEIKOの作曲能力を再認識した 2.『薔薇とピストル』はとっても好き。
それで、この曲をカウガールな衣装で振り付きで歌ってる聖子ちゃんが見えるのよ。
『Rock'n'roll Good-bye』的なカラーで勝手に脳内再生されるんです。無理は承知でいつか現実で聴きたい。
そして、10.『Star』 松本隆が松田聖子の現況心境を描いた歌。
林哲司作曲は大抜擢な感があります。どこか大村さんっぽいです。(編曲は大村雅朗)
この曲を聴いたら結婚が近いんだろうなぁと誰しも思い、一抹の寂しさを感じた事でしょう。
ご自身でご自身を歌われる心境はいかなるものか。
松田聖子の歌はどれだけの人々の人生を潤わせ喜びを与えてきたか計り知れません。
しかし、与えてきたご本人が幸せになれない(結果的に)のは理不尽過ぎます。
これからの聖子さんの人生が誰よりも幸せになる事を願わずにいられません。
2015.8.3 up
A面・B面(CD : 1.〜10.)
「何もかもダメですね 気にしてばかりで ここまでこられて幸せなはずなのに 」
銀色夏生さんによる 1.『Vacancy』アルバム入りの歌詞がネガティブで・・・自分好みです。
松本隆が一旦離れて、三浦徳子以来の女性作詩(SEIKOは除く)になりなりました。
それも、銀色夏生、吉田美奈子、尾崎亜美、矢野顕子、来生えつ子と5人の作家で新鮮。
結婚前最後のアルバムなのに松本さんが参加してないのは不思議な感じがしました。
松本さん大好き(信者)とは言えない自分でもそんな感情が沸くのは、一人の作家が係わりすぎた影響ですね。
何か冷房が効いた室内で過ごしてる夏のような感覚がこのアルバムにはあるんです。
矢野顕子作詩作曲 4.『両手の中の海』 甲斐祥弘(よしひろ)作曲 5.『す・ず・し・い・あ・な・た』 はその最たる流れで好きです。
甲斐さん提供曲は、全アルバムを通して3曲だけですがどれもインパクト強し。
シングル 8.『天使のウィンク』 3.『ボーイの季節』と共にアルバム最後も尾崎亜美作による
10.『夏の幻影』は、アルバム中、最も好きな曲。「Good bye... グッバ〜〜〜イ」波の音のSEで終わる、そこはかとないシーン。
個人的にこの曲を夏コンのアンコールにやってくれたら涙モノです。
というか、シングル以外にこのアルバムの曲を披露した事は無いですよね?
結婚時期で忙殺されてこのアルバムを憶えてないのも仕方がないですが・・・聖子さんに気にしてもらいたいです。
ファースト・アルバムの1曲目『〜南太平洋〜サンバの香り』が波の音で始まり、結婚休業前松田聖子の最後のアルバム最終曲も波の音で去る。
ファースト・シングル『裸足の季節』→休業前最終シングル『ボーイの季節』と連動して泣かせる仕掛けですね。
【夏の幻影(シーン)】というタイトルも想像巡らせます。
松田聖子の存在そのものがいうならば夏。デビューからここまでの活動は眩しい現実であり胸熱くする心象風景でもある。
松田聖子の歌が青春のメロディーだった人達にとっては、それはきっとこれからも、いつまでも。
2015.8.16 up
☆ SOUND OF MY
HEART 1985.8.15発売
表・裏(シュリンク付)
A面・B面(CD : 1.〜10.)
SEIKO名義による初アルバムで全曲英語詩のN.Y.録音盤。フィル・ラモーンプロデュース
海外進出計画は結婚休業により頓挫し、本格的に全米進出に挑戦する【SEIKO】は1990年代を待つ事になります。
故に90年代以降のSEIKOとは意味合い・趣きが違い、さらに、
第1期松田聖子最後のアルバム且つ結婚後発売された初アルバムでもあり、独特な位置付けのアルバムになってます。
シングルとはバージョン違いの 1.『DANCING SHOES』、
ワールドカップバレーボール1985のイメージソング 5.『TOUCH ME』、
タイトル曲の 8.『SOUND OF MY HEART』、ラスト 10.『TRY GETTIN' OVER YOU』がお気に入りです。
他の曲も全て耳障りよく、何気に普通に名盤よね。
英語習得前の歌声ですが聴いててそれまでと変わらずに心地良いです。
このアルバムからLPは帯に代わりステッカーになりました
歌詞カード写真
2015.7.29 up
LPレコード外袋(表・裏)
LPアルバム(ステッカー付)
A面・B面(CD : 1.〜10.)
アルバム名は「スプリーム」「スープリーム」「シュープリーム」どれなの?
休業中にリリースされた実質結婚後初アルバム。
この時期限定かのように、とてもまろやかなでエレガントな歌声。
新規作曲者がおよそ半数を占めるアルバムですが、そのボーカルで歌われると、どの曲も高貴に聴こえるマジック。
作詩に松本隆が復帰しましたが、代わりに編曲者に大村雅朗の名がありません。
編曲に武部聡志が5曲、井上鑑が3曲を占めるアルバム。
1.『蛍の草原』今までのアルバムにはない静かな始まりが幻想的な誘い。
SEIKO作曲の 5.『時間旅行』は感慨深い出来事がありました。1988年、カナダのカルガリーで開催された冬季オリンピック、
フュギュアスケートの伊藤みどり選手がエキシビジョンでこの曲を使用したのはボーカルなしとはいえ驚きました。
同時に本当にファンなんだな〜と嬉しかったですね。今でも伊藤さんはファンであってほしいです。
言わずと知れた作曲:平井夏美 編曲:武部聡志の 10.『瑠璃色の地球』。
シングルで出していたなら確実に1位だったでしょうが、そうすると今日のこの曲の立ち位置は違ったものだったのでは。
学校の合唱コンクールで使用され松田聖子の曲と知らずに浸透していたなんて、働いていた身には露知らず。
シングル曲でなかったからこそ、より価値がある現在になっているのではないでしょうか。
でも、合唱曲に合ってるのだろうか?とも思うんですよねぇ。「あなたがポツリ言う」皆で歌うポツリにクスリ。
PVでは実際の女神はこんなお姿かと思わせる美しい聖子さんが拝めます。女神降臨で心が浄化されます。
(画像は通常バージョンより)
2015.8.16 up
☆ 瑠璃色の地球2020 バージョン
(PREMIUM EDIT VERSION のPV画像掲載してます)
☆ Strawberry Time 1987.5.16発売
LPオリジナルアルバムとしては『Candy』以来のWジャケット(ステッカー付)
Wジャケット開いた状態(裏・表)
内ジャケット見開き
LPレコード外袋(表・裏)
A面(5曲)・B面(5曲)(CD : 1.〜10.)
前作『SUPREME』同様に非常にまろやかな歌声が堪能出来るアルバム。
風立ちぬ以来のシングルとアルバムが同名になった事からも復帰の意味合いが感じられました。
編曲に復帰(8曲担当)した大村さん作曲の 4.『妖しいニュアンス』はとろけてまどろむ。
作曲にSONY系の新進ミュージシャンが起用されて、松田聖子の方が年下でしょうが、何か後輩から憧れられる先輩みたいな図。
松田聖子に提供する機会が与えられ嬉しくも、このチャンスを逃すまいとプレッシャーがかかっていた事は想像に難くない。
それこそ 8.『チャンスは二度ないのよ』の心境では。そんな中、SEIKO作曲の 5.『シェルブールは霧雨』もプロと遜色ない出来ばえ。
1番好きなのは、大江千里初提供曲の 7.『雛菊の地平線』。この曲、『瑠璃色の地球』と同じトーンというかスケールを感じます。
6.『All Of You』と同じ辻畑鉄也作曲の 10.『LOVE』は、とてもまともに歌えないと素人にもわかる難曲。
最初はよくわからない曲調だと思ってましたが、やがて深い愛を内包しアルバムの最後に相応しいと理解しました。
【自分より大事な人に 出逢った時が 「愛」 それがほんとね】 本当ですね、自分が家族を持った今はしみじみ沁みる詞です。
ビートルズの実質ラスト曲『The End』の最終詩【結局 君が受ける愛は 君がもたらす愛に等しい】と等しい重みの格言。
2015.8.16 up
☆ Snow Garden 1987.11.21発売
表・裏
LPジャケット(ステッカー付)
LP歌詞カード(裏)の写真
こちらはCDブックレットの写真掲載ページ
(ジャケットを1ページとして)2 , 3ページ
6 , 7ページ
8 , 9ページ
10 , 11ページ
14 , 15ページ(16ページ=裏ジャケット)
A面(Today’s Avenue Side)・B面(Yesterdays’ Street Side) (CD : 1.〜10.)
カテゴリー的にはベストアルバム、あるいは企画アルバムとして位置付けされてるのですが、
自分的にはオリジナルアルバムとしてカウントしてます。
A面に収録された4曲が全て新曲なので片面だけとはいえ、やはりオリジナルアルバムではないかと。
この4曲が全て良い。
1.『Please Don't Go』南佳孝作曲では1番好きです。
7分を越える曲ですがの3分までは効果音(SE)のみで進められる異色作。ストーリーが見えて(聴こえて)映像的です。
2.『妖精たちのTea Party』唯一の鈴木康博作曲。
前アルバム『Strawberry Time』や『Tinker
Bell』にもしっくり収まりそうです。
3.『Pearl-White Eve』当時発売のシングル。大江千里作がこんなにも合うとは!と思った1987年です。
冬のディナーショーのアンコール定着曲。いつか、その場で聴いてみたいものですが。
4.『恋したら…』私にとって本作のメイン曲です。 松田聖子全楽曲でも最上位クラスに好きな曲です。
ヴァンゲリスの『炎のランナー』を思わせるイントロで始まるこの曲は、松本隆の詩も相まってある種、畏敬の念を抱くのです。
前アルバム収録『LOVE』で作曲の辻畑鉄也って何者?となり、本作で松田聖子しか歌えないような曲を書ける
この方の提供曲をもっと聴いてみたいと思いました。その願いは叶ってないのが残念です。
B面には過去に発売された冬ソングを収録。
その選曲は、松本隆プロデュース作なだけにアルバム『風立ちぬ』(1981年)以降からです。
自然ですが、一方でアルバム『North Wind』(1980年)からも選曲されてたらなとも妄想します。
『North Wind』は、『白い恋人』・『冬のアルバム』・『ウィンター・ガーデン』と候補曲目白押しじゃないですか。
『瞳はダイアモンド』の代わりに上記1曲入れれば、1980年〜1984年まで各年揃ってそれもよかったなと。
『白い恋人』は雪そのまま、『ウィンター・ガーデン』はアルバム名にぴたりとはまる。
【Yesterdays’ Street Side】の趣旨とは外れてしまいますが、
『冬のアルバム』〜『一千一秒物語』〜『愛されたいの』〜『Let’s Boyhunt』〜『ハートのイアリング』と
発売順にそのまま並べてみれば、流れ的にも歌唱的にも違和感ないと思いますが如何でしょう。
最後に『星のファンタジー』の別歌詞バージョンの10.『雪のファンタジー』が入ってます。
なおさら、ベスト盤扱いはおかしいですよね〜。
『星』と比べて『雪』の方の歌唱技術が上がってるのがわかります。
次アルバム『Citron』での歌唱指導から歌い方が変わったと思い込んでいた部分ありましたが、
この2曲の違いを聴くと、歌唱の移り変わりは当然自然な流れだったのかなとも思えます。
CDに封入されたロゴシール
2015.8.5 up
最後のLPオリジナルアルバム(ステッカー付)
表・裏
LPレコード外袋(表・裏)
A面・B面(CD : 1.〜10.)
LA録音盤でプロデュースはデヴィッド・フォスター。
聖子さん自身がデヴィッド・フォスターの歌唱指導はかなり厳しかったと語られています。
海外制作といっても、作詩は松本隆の日本語詩(2曲を除く)なので、英語詩の部分だけにしとけよと思うのですが、
発声法を変えたのは全般に及んでいて、その厳しさは大瀧さん並だったようです。
実際に聴くとそれまでとは明らかに違ってます。結果、無意識に自然に日本語の美しさが奏でられ、
日本人の琴線に触れる松田聖子独特の抑揚揺らぎがあるボーカルが消えかけてしまう事に。
もっとも、最近もデヴィッドと共演されていて、信頼されてる発言をされてるので実り多き収穫だったのでしょう。
良くも悪しきも、Devid の功罪は大きいよ・・・
シングル 2.『Marrakech』よりも認知度が高いのが、5.『抱いて・・・』でしょうか。
夜ヒットにおける赤いドレスでの歌唱が話題になりましたが、わざとではなくハプニングだったと思います。
それまでも衣装の肩ズレは幾度となくありましたからね。
ハプニングさえも極上の歌唱に仕上げてしまうのが、松田聖子のパフォーマンス能力の凄さなんですよ。
7.『続・赤いスイートピー』は松本さんの詩でなかったら絶対に非難されていた曲だと思いますね。
松田聖子楽曲中、10.『林檎酒の日々』は最もドラマティックで壮大な曲です。この曲に関してはデヴィッド様々ですな。
アルバム中、私のナンバーワンは、ザ・ナイロンズと共演した 8.『NO.1』ではなく、9.『四月は風の旅人』です。
2015.7.26 up
☆ Precious Moment 1989.12.6発売
表・裏(ボックス型ケース)
本当にシノヤマが撮ったのか?!というぐらいにピントの甘い目力。
シングルの3.『Precious Heart』は逆にキツイ目力でこの時期の迷いを感じてしまいます。
このアルバムからCD のみのリリース
松本隆が作詩から去り、全編松田聖子自作詩のアルバムがこれよりスタート。
全曲大村雅朗編曲ですが、それまでの大村アレンジのテイストを感じません。
大村さん作曲の 5.『Forever Love』は名曲ですけどね。
そこから、6.『あなたにありがとう』 7.『月夜のDancing Beat』の流れが好きです。
9.『二人だけのChristmas』 10.『バラ色の扉』は本人作曲じゃないのに既に聖子バラードっぽい。
と、実は結構佳曲揃いのアルバムだと思うのです。
ですが、大村雅朗以外は初起用の作曲者ばかりでどこか居心地が悪いのは否めません。
事務所を独立し全てが逆風にさらされ始め、暗澹たる気持ちになった当時の聴く側の心境が影響してるのかな。
今となればそれも貴重な時間でしょうか。
80年代最終アルバム=90年代の始まりを告げるアルバムとして聖子史上で重要な位置付け。
初回限定盤CDはBOXジャケット、ハードカバー表紙の20Pブックレット仕様です(裏・表開いた状態)
(表紙1ページ)2 , 3ページ
4 , 5ページ
6 , 7ページ
8 , 9ページ
10 , 11ページ
12 , 13ページ
14 , 15ページ
16 , 17ページ
18 , 19ページ
20ページ、ピクチャーCD(裏表紙)
特典ポストカード2枚
2015.8.30 up