2014年の第1回大会に参加。
12月第3日曜日開催。
部門はフルマラソンのみで定員2000人(先着順)
芳賀群市の一市四町
(真岡市〜益子町〜茂木町〜市貝町〜芳賀町)を巡るコース。
スタート・ゴールは井頭公園
真岡鐵道踏切を考慮してスタート時間は9時33分です。
制限時間は6時間、関門4ヶ所有り。
第1関門・約10km=1時間30分
第2関門・約21km=3時間5分
第3関門・約30km=4時間15分
第4関門・約36km=5時間7分
給水所は8ヶ所。
私設エイドがとてもたくさん有ります。
給食は生産量日本一であるはが路特産のイチゴ
をはじめとして、バナナ、レモン、トマト、
チョコ他 、多数用意されてます。
ゴール後にとん汁の無料サービス有り。
参加賞(オリジナルマフラータオル)は、
案内と一緒に事前発送されます。
大会駐車場は会場公園内に約1,100台。
神戸製鋼所駐車場(2ヶ所)に約900台。
エントリー先着順で駐車場が割り振られます。
2014年・第1回大会ブログ記事です
|

神戸製鋼所駐車場からは6時より15分間隔でシャトルバス出てます
|

15分ほどで会場の井頭公園に着きます
|

スタート地点
第1回大会日は
前日雨が降り、朝もやがかかってました
|

ゴール地点
|

会場内プール施設。冬の屋外プールという画が寒さを引き立てます。
|
 
プールのコインロッカーが荷物預かり所になってます。大型荷物預かり所も有ります。
|

8時半より開会式です
ゲストランナーは、
地元・芳賀町ご出身の赤羽有紀子さん
芳賀郡市の1市4町のゆるキャラも一緒です
☆拡大画像有り
|

開会式後に撮らせていただきました
|
スタート前に来場者と戯れるゆるキャラ達
   
真岡市のコットベリー、益子町のマシコット、芳賀町のはがまるくん、茂木町のゆずも、市貝町のサシバのサッちゃん
|
これより第1回大会の
【PHOTO走りのPHOTOぼり】
PART1画像です
2014.12.21
(第1回大会コース)
|

スタート前にお知り合いの
ぶた丸さん、桂さん、タン助さん、ぐびどんさんにお会いしました
|

最後尾界隈の仮装コスプレ系ランナーさん紹介
   
|

クレヨンしんちゃんとポンデライオン@ぶた丸さんの2ショット
顔の大きさが同じぐらいデカイです!
|

9:33スタートしました
|

スタート地点到達まで1分42秒
第1回大会は2,318名がエントリーです
|

スタート地点を振り返って
|

スタートゲート後道路左側
|

右側
|

左折します
|

左折後
|

『日本一のいちごの里へようこそ』幕
|

右折します
|

右折後
お気に入り風景です
☆拡大画像有り
|

表示が見切れてますが1km地点です
1キロ毎にコーン距離表示
|

左折します
|

左折後
|

上り
|

下り
|

『日本一のいちごの里』のぼり
|

大内中央小学校前
吹奏楽応援
|

花の木橋を渡ります
|

花の木橋より五行川(左側)
☆拡大画像有り
|

2km,3km撮り逃し、、、
4km以降注意するようになりました
|

サンタコスのしぶままさん
|

5キロ毎はコーンに看板が掲げられてます
|

公式第1給水所
【次の給水所まで5km】
|

水とスポドリ(ポカリ、アミノバリュー)有り
|

食べ終えたバナナ渡す
MAEMUKI駅伝シャツランナーさん
|

ピンクで鮮やかにまとめられてます
|

サンタコス女性ランナーが4人走られてます
☆拡大画像有り
|

直進します
|

交差点左奥側に石碑が
見えましたので道草します
|

『よみがえる大地
豊かな環境ここに拓く』
おばあさんお二人の応援とは無縁の
自然な佇み方が絶妙でお気に入り写真です
☆拡大画像有り
※蒼邪心館作品にリンクしてます
|

横向きですが7km地点
|

監察車
|

これからお囃子応援が続々登場します
|

幼稚園の先生と思われるランナーさん達と
先生を応援する子供たちや保護者との
ふれあいを見るのが楽しかったです
|

コースは真岡市から益子町へ
|
|

上り
|

下り
|

お囃子応援
|

『現在、9kmです!
関門 エイド 救護所 トイレまで1km
ファイト!ファイト!』
|

上り
|

『菊池病院』のぼり
『石岡橋』を通ります
|

石岡橋より小貝川(左側)
☆拡大画像有り
|

小貝川(右側)
|

真岡鐡道の踏切を通ります
|

この踏切を考慮して
スタート時間が9:33になってます
(時間によっては列車通過待ちがあります)
☆拡大画像有り
|

公式第2給水所
|

チョコ
|

バナナ
|

バナナを食べる顔見知りのお猿ランナーさん
いい画が撮れました
|

レモン
|

『がんばれ!!
ファイト!』
手描きボードの応援も多いです
|

ぐびどんさんに撮られました〜
|

お返しです!
|

コーン表示故、低姿勢での撮影になります
|

左折します
|

左折前に踊り応援
|

左折後
|

ふなっしーペアランナーさん
|

『小泉お囃子会』応援
|

微風ぐらいに。。。
|

皆さんの応援ドラマを撮りたいです
|

私設エイドの漬物
|

同じく私設エイドでりんご、お茶、バナナ
|

七井中央交差点右折します
|

右折前の道下橋より
|

右折後
|

『七井幼稚園』保護者応援
|

『東田井お囃子会』応援
|

志毛町の山車
|
|

『大沢お囃子会』応援
|

女の子のうちわには『美樹』
先生の名前かな?
|

「撮って!」と男の子のご要望で
|

七井少年野球クラブのハイタッチ応援
|

かわいい私設エイド
|

お囃子応援が本当に多いです
|

『現在、13Kです!
残り29.195km
ファイト ファイト〜!
あと少しで給水ですよ』
|

私設エイドの飴
この子の笑顔がよかったです
|

『青田自治会』私設エイド
|
|

『かんばれ真岡病院』
|

『亀岡八幡宮』の鳥居前にて
ご夫妻(たぶん)の笑顔がイイ!
|

ぱっと見ただけで参道が長いのがわかりました
亀の像が沢山有るそうなので
またの機会にお参りしたいです
☆拡大画像有り
|

『もうすぐ15km』
『がんばれ』
「逆に撮られたよ?!」と女の子
|

コーン隠れてますが、
15km地点
|

『りじちょうせんせい ガンバレ
みかせんせい みきせんせい
あつし.しおざわせんせい』
やっぱり美樹うちわは先生だったんだね!
|

公式第3給水所
バナナ、りんご、梨、チョコ
|

「撮って〜」と係員さんのご要望で
|

いちご、トマト
|

小池川に架かる
|

小池橋走行中
|
|

『栄光への坂道
これからちょっと坂!』
心構えが出来ますね
|

思い出も色褪せずに
|

うちわに『坂だけど楽しく走ろう』
|

いや〜。。。
|

『ガンバッテネ!!』
ちょっと高台にある自宅前応援
|

コースは益子町から茂木町へ
|

『一歩ずつ前へ!!
熱く燃えて走れ』
【パシフィック・スポーツ・プラザ】バス
|

テントは飴切れてたけど、お姉さんの笑顔をいただき!
|
|

私設エイドの
チョコがんばって食べます。
|

上り
|

公式っぽいけど私設エイド
エイドが多すぎて
どれが公式でどれが私設か
わからなくなります
|

右折します
|

右折後
|

コース最大最長のアップダウンが登場!
☆拡大画像有り
|

登り途中で19km
|

交通渋滞もコース最長です
☆拡大画像有り
|

車と車の間から
|

もう少しで頂点
|

今度は下りになります
|

こちらも最長の下りです
|

☆拡大画像有り
|

ハイタッチして下り終了
|

ツインリンクもてぎ方面へ左折
|

左折後
|

左折後、20km
|

右折します
|

右折後、すぐ左折します
|

左折後
『道の駅もてぎ』南側駐車場内が
公式第4給水所です
|

コース最大のエイドです
|

ゴレンジャー系ランナーさん達も
エネルギー補給中
|

左右でエイドが設営されてます
|

オリジナル給水有り
|

温かいゆず茶が有難いです
|

エイドを振り返って
☆拡大画像有り
|

救護所も用意されてます
(仮設トイレは各公式エイドに有ります)
|

ぐるっと左回りして左折します
|

左折後
|

真岡鐡道高架下を通ります
|

上り
|
|
第1回大会
【PHOTO走りのPHOTOぼり】
PART2へ
|