
第10給水所(22.8km)を横目にしながら
折り返し地点に向かいます
|

22km
看板とバックの山並みがリンクしてます
|

コース唯一の折り返し地点です
|

折り返し中
|

黒部川
☆拡大画像有り
|

左カーブ
|

第10給水所 = 第2給食エイド
|

オレンジはこれで終わりです
|

おにぎりエイド
|

黒部産コシヒカリ使用
|

おにぎりは2種類ありました
|

気温31℃
曇りだったおかげか、
そこまで暑くは感じませんでした
不良ジョガーには良い日和でした
|

エイド直後に第3関門(22.9km)
|
|

左カーブ
|
|

下って右カーブ
|

右カーブ後
|

第11給水所(24.4km)
塩有り
|

エイド後左カーブ
|

お気に入り風景 その1
☆拡大画像有り
|

右折します
|

右折後
|

高架下潜ります
|

右折します
|

上って左折します
|

左折後
|
|

あと100m先に
|

名水シャワー地点
|
|

上って左折します
|

左折後
|

第12給水所(26.3km)
|

右折します
☆拡大画像有り
|

右折後
|

右側風景
JA黒部
『 水よし味よし黒部米
名水黒部 コシヒカリ 』
|

やや狭い道になります
水路を挟んでウォーキングロードが整備されてます
こちらを走ってみたい気も・・・
|

右側に神社があります
|
|

このまま直進します
|

左折します
|

左折後
|

左側に公園があります
|

右折します
|

右折後
北陸自動車道高架下を潜ります
|

右側に【『YKK】
YKK沿いは3箇所コースになってます
|

YKK沿いなので応援看板もチャックです
|

同じく28km左側
|

第13給水所(28.1km)
梅干し有り
|

右折します
|

右折後
|
|

お気に入り風景 その2
☆拡大画像有り
|

斜め右へ上って
上った先を左折します
|

左折後
|

花を取り入れて撮影してたら、
ランナーさんに
「カメんジョガーさん、すごいです」
みたいに話しかけられました
|

下って右折します
|

右折後
|

すぐに左折します
|

左折後
|

黒部川
|

30km以降はど根性!
|

第14給水所(30.3km)
第3給食エイド
|

飴、パン、バナナ有り
|

救護所
|

31km=第4関門
|

黒部大橋高架下を潜ります
|

高架下後、
ぐるっと左折します
|

左折後上り
上り後ぐるっと右折します
|

上り右折後
|

斜め左へ下ります
|

下り中
その先左カーブ
|

左カーブ後
その先左カーブ上り
|

上り中
上り後右カーブ
|

右カーブ後
|

右カーブ
|

右折します
|

右折後
|
|

第15給水所(32.3km)
|
|

左折します
|

左折後
|

右折します
|

右折後
|

第16給水所(33.6km)
塩をすすめる係員さんが
いい塩梅でした〜
|

同じく第16給水所
おしぼりタオルも有り
|

潜ります
高架下を通るのが多いです
|

くぐりちゅう
|

くぐりご
|

右折します
|

右折後
|
|

お気に入り風景 その3
☆拡大画像有り
|

石屋さん前にエイド
|

第17給水所(35km)
|

梅干し有り
|
|

右折します
|

右折後
その先左折します
|

左折後上りになります
ハーフコースは逆回りでしたね
|

上り後
|

左カーブ
|
|

北陸本線線路下
|

お楽しみエイドが近付いてきました
|

共和土木(株)内で
第2給水所と同じ場所です
|

第18給水所(36.5km)
第4給食エイド
|

米粉入りパン
|

冷やし米粉ラーメン
|

ミニ塩アイス
|

アイスとラーメンを手にして
|

最終給食エイドになります
この位置で
まったりアイスをほおばっていたら
係員さんに「これ(私)は何ですか?」と
話しかけられました。
「オリジナルです。仮装じゃありません」
わかってもらえたかな〜?
|

エイド直後に第5関門(36.5km)
斜めに左折します
|

左折後
|

右折します
|

右折後左カーブ
|

左カーブ後
|

この辺りから
顔がほころんできた
のが自分でわかります
|

残り5kmから
カウントダウン看板も登場
|

第19給水所(37.7km)
塩有り
皆さん、いい笑顔です!
|

吉田橋
|

吉田橋からの右側
|

橋後、右折します
|

右折後
|

海が近付いてきました
|

この先左折します
|

左折後
|

海です!富山湾です
|

終盤も終盤に海沿いコース
|
|

堤防沿いがコースになります
左側はYKKの建屋です
|
|

釣り人が4人
☆拡大画像有り
|
|

この先左急カーブします
|

カーブ後上り
|

今度は下り
下り後右カーブ
☆拡大画像有り
|

右カーブ後
|

舞遊凛花(ぶゆうりんか)さんの
よさこい応援
|
|

第20給水所(39.2km)
|

生地公園
|

生地鼻燈台
|
|

堤防に大きな壁画が飾られてます
☆拡大画像有り
|

☆拡大画像有り
住民の方に「全部撮るの〜?
ずーっと先まであるよ〜」
と言われました
|

実際、有ったので
2枚だけ撮影しましたが、
|

左折します
ここで曲がるのだったら
ここまでの全部撮るべきでした、、、
結果論ですが
|

左折後
生地の趣きがある通りになります
|

道の上に家の前に有ります
|

「お参りしていってね〜」
と言われました
|

右折します
|

右折後
|
|

第6関門(40.3km=14:45)
|

生地中橋を渡ります
|

橋左側風景
|

生地中橋後
大会前日に『生地まち歩き』の
イベントがありました
|

最終エイド前にホタルイカ私設
が来ました!
|

ホタルイカ味噌だれ串です
ホタルイカ好きにはたまりません
|

願楽寺
|

左折します
|

左折後
|

(最終)第21給水所
|

ホースシャワー有り
|

41km
ゴールにはますずし予告!?
|

あと1km
これで距離表示看板は
終わりですねと思ってました
|

右折します
|

右折後
|

一人地曳太鼓さん応援
|

42km看板もありました
左折して会場です
|

☆拡大画像有り
左折後、ゴール前直線です
時計はちょうど2時になろうとしてます
コースの石畳には、
|

野尻あずささんがランナーを出迎えて
らっしゃいましてハイタッチ!
このあと高橋尚子さんともハイタッチ
したのですが撮影失敗、、、
|

ゴール手前壇上からのご声援、
みんなアリガッツ!
|

まもなくゴール
|

ゴール!
|

完走タオルをかけてもらえます
また、完走証はクリアケース付きです
|

大仏さんとプリンちゃん
おつかれさまです!
|

ゴール後のステージでのフラダンス
|

いや〜、癒される画です
前回までのステージ前は、
閉会式で大人数だったはずです
※フルが走ってる最中に抽選会等があります
|

ゴールするランナー迎えるお二人
|

ゴール後、参加者は無料でいただけます(名水鍋はカニ汁と豚汁があります)
|

フル制限時間になり、ゴール地点でゲストのご挨拶がありました
最後にQちゃん「来年も会いましょう」とおっしゃってました!
|

ゴール後いただいた品々
名水鍋(豚汁)、名水だんご、ます寿司の
☆拡大画像有り
|

参加賞Tシャツ(紺と白があります)

完走タオル(マラソン完走者のみ)
|
全距離表示看板&全給水所コンプリート成る!
記念すべきフルマラソン初開催に参加出来て良かったです!
|