テキスト ボックス: 恋せよ聖子

セルフ

作詩作曲を松田聖子本人が手掛けた曲をセルフ作と呼ばれてます。
作詩は1988年のシングル『旅立ちはフリージア』から、作曲は1992年のアルバム『1992 Nouvelle Vague』から。
(それ以前のアルバムにも数曲本人作収録されましたが、あくまで1曲入れてみました程度)
以降、基本的にセルフ作の活動になってます。

90
年代以降にファンになった方々にはセルフが当たり前の松田聖子ですから何の問題ありません。
80
年代からの継続ファンにはこのセルフがハードルになる。
そりゃあ、私も80年代の作品とセルフ作品のどちらを取ると言われたら80年代ですよ。
あれだけのミュージシャンがよってかかって関わってるのですから。
でも、私は普通に松田聖子はシンガーソングライターの才能が有ると思ってます。
セルフ作品、全然嫌いじゃありません。

作曲才能に関して大半が認めていて好意的に捉えていると感じます。
初めて作曲した1983年の『Canary』からいきなり名曲。その後のセルフを予見してるような曲なのが興味深いです。
その後の80年代のアルバムには、『薔薇とピストル』『時間旅行』『シェルブールは霧雨』と
数曲入っていてどれもプロと遜色無い出来だと思います。

90
年代に入りセルフ活動が本格化し、『大切なあなた』でセルフ聖子がヒット。
『あなたに逢いたくて 〜Missing You〜』で大ブレイク。
以来、ファンにはセルフオンリーだけの活動をし続けてる印象を持たれてる。
逆に、松田聖子が今もセルフ曲を発表してるとは世間にはほとんど浸透してないのが歯がゆい。

バラードに関しては【松田聖子のバラード】の世界を確立してる。
ポップスでも歌謡曲でも演歌でもない、ありそでなさそな独自の歌世界。

変な話、当たり前の話ですが意外と語られない真実、松田聖子は聖子バラード名手。
つまりは、聖子バラードこそ歌えるのは松田聖子だけなのです。
他の歌手の方が歌っても様になりません。ものまねなんかしたらギャグにもならない。



問題視されてるのは作詩の方ですね。セルフ詩嫌いの意見を多く目にします。
「松本さんが書かれないなら自分で書きます。他の方にお願いするつもりはないので」
自作詩を始められた理由が↑のような事ですから、ファンが思ってる以上に強い決意でしょう。
個人的にはリスタートの意味で三浦徳子さんの再登板や他の女性作詩家の選択は無かったのかな?
と思いますけど、プロデューサーの役割も兼ねていた松本さん以外は考えられないよなぁと察します。
どうしたって、遠慮しちゃうでしょ。逆にひねた見方ですけど松本さんは巧くかわしたなぁと思う面もありますよ。

私は松田聖子に作詩の才能が無いとは思いません。
比較対象が松本隆氏だからどうしたって不満が出る。
誰よりも松本隆の詩を享受しているその人なのに、自作詩には氏の影響が感じられないという驚きと落胆がセルフ詩嫌いの大きな要因になってるでしょうね。
しかし、松本隆風の詩を書けば書いたで、松本隆ではないのだから独自の詩を目指すべきだと、どのみち、どんな詩を書いても叩かれる運命だったのです。

セルフ詩嫌いでネガティブな意見をアンチの如く述べるファンはアルバム1枚10曲分ほどの歌詞を書いて披露してほしい。
自分は作詩家でも歌手でもないから作詩なんて出来ない。その通りです、でもね、書き込み等を読んでると、
「少なくとも【松田聖子よりは】良い詩が自分でも書ける」という臭いがプンプン漂ってくるのです。
ネットならいくらでも発表出来る場があります。いかがなもんでしょう? 披露されても読まないけどな、ゴメンネ。
ま、ブーイングが出るのも半ば松田聖子の詩が独自な詩だと認められてる証ですよね?!
聖子ちゃんらしい詩、松田聖子らしいタイトルに自分も度肝抜かれる事ありますもん。
こう思うのです。1990年代以降、松田聖子は英語を完全習得しました。
聖子さんが英語脳で考えたタイトルが日本語に直訳変換されるのではないかと。そう思うと、数々のタイトルも納得できます。

近年、竹内まりやさんや松本隆&ユーミンへの曲発注で実現したそれぞれの対談にて。
「今まで自作で頑張ってきて大変だったと思う」のようにまりやさんから言われて涙。
聖子さんの涙を見て、ユーミンが「労われることがあまり無い立場なのかもしれない」のように話されてました。
これだ、分かち合えるあるいは上からアドバイス出来るブレーンがいない(であろう)現状がマズイのです。

大村雅朗作の『SWEET MEMORIES』の誕生逸話及び二人の絆を取り上げた2000年の番組の最後で、
聖子さんが「今はなんだか一人で戦ってるような気がするんです・・・」と静かに笑ったとありました。(本人の音声はなくナレーションが語る)
それって、(当時の)小倉良さんは共闘してる仲間じゃないのかと思ってしまいましたが・・・(厳密に言えば2000年は原田さんがパートナーですけど)

2000
年以降も聖子さんが素直に耳を傾けられる方が一人だけいたんだけどなぁ。いつ過去形になっちゃったんだろう。
セルフ期の盟友であった小倉さんが去った現在、新たな局面を迎え活動にも変化があると予測されます。
セルフを主にしての活動が四半世紀以上続き、ファンに持たれたうんざり感を打破すべく、
大雑把過ぎますが、ほどよい加減でセルフと外注を織り交ぜて展開していただければと希望いたします。

松田聖子音楽史を思うに1980年代中盤までの活動形態を継続されていれば多勢が納得し、それはそれで幸せだったでしょう。
しかし、ご自身から生れた言葉でメロディで届けられた意義は大きい。好き嫌いは別にしてより幅広い音楽史になった事実が存在します。


2016.3.4 up