元々地元のみで開催されていた
『壬生町健康ロードレース』に
10キロコースが新設され、
『かんぴょう伝来300年記念町ゆうがおマラソン大会』
として、2012年、リニューアル開催。
2013年の第2回大会の10kmの部に初参加。
12月第1日曜日開催。
第2回大会は2,300名超のエントリー。(定員2,000名)
10kmの制限時間は70分。
給水所2ヶ所有り。上り坂1ヶ所有り。
他に5km,3km,2kmペア,幼児の部の種目が有ります。
距離が長い種目順にスタートします。
ブログ記事
2013年・第2回大会
|

案内状では1番近い南駐車場Dに停めました。
特に開門時間は無いようです。
大会専用駐車場は会場内外に4ヶ所と
臨時駐車場1ヶ所(シャトルバス有り)
いずれも先着順。
|

南駐車場からここを通った先が競技場になります
この通りはレースコースにもなってます
|

☆拡大画像有り
|

観覧席は鳥の羽根をイメージしています
|

☆拡大画像有り
|
↑↓ 会場の壬生総合公園陸上競技場 ↑↓
|

☆拡大画像有り
|
|
|

壬雷ちゃん
|

正面
↑
競技場の隣にある
← 壬生町おもちゃ博物館 →
|

裏から
|

☆拡大画像有り
|

↑
← 壬生総合公園内 →
※競技場、おもちゃ博物館、壬生総合公園
を合わせた以上に大きな
『とちぎわんぱく公園』もあります
|
|

ここまでの画像は
受付前の早朝に撮影したので人気ないです
冬らしい寒さでシャッター押す指先がかじかみました
|

歌前のサトウヒロコさんも指先温めてます
壬生町ご出身のシンガーソングライターで【かんぴょう大使】の
サトウヒロコさんがオープニングセレモニーにて歌を披露されました
|

自作曲の【RUN】です
この大会のテーマソング的な曲でもあるそうです
|

歌い終えたサトウヒロコさんとQちゃんの2ショット
|

みぶの妖精ミーナ
|

開会式です
ゲストランナーの高橋尚子さんのご挨拶です
|

高橋尚子さんはリニューアル前の第20回壬生町健康ロードレースから3年連続のゲストです
はっきり言ってQちゃん撮影目的での参加です!
|
これより10kmの部の【PHOTO走りのPHOTOぼり】です
|

スタート地点最後尾より
|

仮装コスプレ系ランナーの皆さん
|

12月の大会なので
サンタコスのランナーさんがたくさんいらっしゃいました
|

11月の銚子半島ハーフマラソンで
お会いしたお遍路ランナーとも再会しました
|

お知り合いのリティさん
|

今回のカメんジョガーは2号マスクで参加
|

(フィニッシュ)ゲート
|

ゲートを振り返って
|

とちまるくんも応援
|

競技場を出ました
|

壬生総合公園内通りを走ります
|

右折します
|

右折して、その先左折します
|

左折後
|

左折します
|

左折後
|

直線
|

右折します
|

右折後
|

『Qちゃんありがとう!』
ポーズしてるのはリティさんです。
リティさんはほぼ全行程で
私のペースに合わせて走られて、
私を撮ってくれたり、
このように登場してくれたりしました。
☆拡大画像有り
|

ボランティア団体・夢壬隊(ゆめみたい)
|

2km(1km地点撮り逃し、、、)
距離表示看板は1キロ毎です
|

『ぐんまちゃん』の被り物ランナーさん
|

オバQコスランナーさん
あ、Qちゃんがゲストだからなのか!
|

3km
|

右折します
|

右折後
|

左折します
|

コース上のお気に入りロードです
☆拡大画像有り
|

左折します
|

左折後
|

4km
右折します
|

右折後
|

恵川沿いを左回りします
☆拡大画像有り
|

左折後
|

さらに左折後
|

恵川
|

右折します
|

右折後
|

右折します
|

右折後
|

給水所200m前案内板
|

給水所100m前案内板
|

5km
|

5kmのすぐ後、第1給水所
|

第1給水所
給水係は壬生中・南犬飼中の中学生がしています
この辺りに牛塚古墳・車塚古墳があるのですがわかりませんでした・・・
|

左折します
歩道橋登り忘れ、、、
|

左折後
県道宇都宮・栃木線になります
|

6km
|

壬生町総合運動場看板
☆拡大画像有り
|

壬生町総合運動場前
|

7km
|

壬生郵便局
|

左折します
|

左折後
|

第2給水所
ここも中学生ボランティアです
|

【水みず 水みず】表記に惹かれました〜
|

残り3km!?
いえ、
5キロの部の3キロ地点だったようです
|

橋から恵川右側画像
左側に先行ランナーが見えます
☆拡大画像有り
|

右折します
|

右折後
2つ前画像の先行ランナーが
走っていた道路です
|

8km
水を欲しがるかのようなリティさん?!
|

右折します
|

右折後
|

左折します
|

左折後
係員さんの自転車
☆拡大画像有り
|

コース右側にあります
|

【県営圃場整備事業国谷地区竣工記念】の碑
『農の心ここに結集』
|

見上げれば北関東道
壬生ハイウェイオアシスまで1km
|

北関東道高架下をくぐって左折します
|

左折後
|

コース唯一の上り坂
☆拡大画像有り
|

上ってるカメんジョガー
|

北関東道
|

上りきって右折します
|

右折後
|

9km
|

左折します
|

四所神社
|

右折します
|

右折後
|

左折します
|

左折後すぐに右折します
|

壬生総合公園に戻ってきました
|

冬の木々も味わいがあります
|

早朝に撮った通りを走ります
☆拡大画像有り
|

時計台
|

ゲートをくぐった先で、
|

Qちゃんとハイタッチ!
競技場内でハイタッチを想定していましたので
慌ててしまいました
|

第17回全国都市緑化とちぎフェア
開催記念碑
|

競技場に入る手前で
女子中学生とハイタッチ!
|

競技場に入って左回りします
|

カエルさんとリティさん
|

プレゼント配ってるサンタさん
|

まもなくゴールです
右側の小学生軍団とハイタッチ!
☆拡大画像有り
|

ゴールしました〜
|

【壬生の水】と完走証を手にしたカメんジョガー
リティさん、スタートからゴールまでアリガッツ!
|

ゴール後は、ハイタッチや一緒にゴールされてるQちゃんを撮影モード
|

そんな私を見て「カメんジョガ〜!」と
トラック挟んで声援してくれる子供たち。
Qちゃんレベルで手を振ってくれますよ。
みんないい笑顔でお気に入り写真です。
|

カミナリ汁が無料配布されます。
カミナリ汁とは、壬生の特産物であるかんぴょうを使い、
かんぴょうの玉子とじに海苔をふりかけたものです。
玉子とかんぴょうがカミナリ、海苔がカミナリ雲のように見えることから
「カミナリ汁」と名付けられたそうです。
|

イチゴジュースも無料配布されてます
|

クリーミーなイチゴジュース
|

着替えて再び競技場に戻ってきました
10kmを完全終了後なのでゆっくり観戦出来ます
また、撮影目的としては
大変ありがたやのスケジュールです
|

昼ぐらいには暑いぐらいな陽気になりました
Qちゃんのウェアも軽めに変わりました
|