酒田市内のマラソン大会『酒田市茂木杯ハーフマラソン』と『酒田砂丘マラソン大会』が
統合され、新たなシティハーフマラソンへとリニューアルされました。
2012年の第1回大会に参加。
11月第1日曜日開催
ハーフ制限時間 : 2時間50分
関門地点7ヶ所有り
(1)2km=46分 (2)3.5km=60分 (3)6.4km=71分 (4)8.4km=95分
(5)12km=110分 (6)15.6km=130分 (7)17.5km=140分 と緩い設定がなされてます。
給水所は6ヶ所。基本往路の給水所場所の向かい側が復路給水所。
全給水所に水・スポーツドリンク・スポンジ。
仮設・公衆トイレ地点6ヶ所有り。
酒田北港で折り返し地点1ヶ所有り。
あきらかなアップダウンは1ヶ所のみでほぼフラットコースです。
第1回大会は全種目で1,966名エントリー(ハーフ819名)でした。
2012年・第1回大会ブログ記事
|

ハーフ参加者の指定駐車場は会場から一番遠く、
無料シャトルバスを利用します
|
|
|
|
|
シャトルバスにおよそ3kmほど乗り酒田光陵高校の体育館前に着きます
|

体育館が
受付&荷物預かり所(無料)になってます
受付の時点で参加賞貰えました
|

会場の酒田市光ヶ丘陸上競技場
|

体育館から競技場まで700mほどありまして、
競技場までは徒歩移動となります
|

競技場で開会式です。明け方までの雨も上がりました。
しかし、ちょっと、いや、かなりお集まりが少ないです。
受付場所から遠いのも影響してると思われます。
|

※拡大画像有り
|

ゲストは千葉真子さん
ちばちゃん、「メダルも持ってきました〜」 山形米の新ブランド『つや姫』ミニ米俵三俵贈呈されました
|

競技場前112号線の松並通りがハーフ&10kmスタート地点です
|

ハーフスタートです
|

スタート地点を振り返って
|

1km地点
距離表示看板は1キロ毎なんですが・・・
|

この先右折
|

右折後、舞子坂になります
若干上りになります
※拡大画像有り
|

舞妓坂の舞妓茶屋 雛蔵畫廊(ひなぐらがろう) 相馬樓(そうまろう)前での
酒田舞妓の智弥さんと福千代さんの艶やかな応援
|

舞妓坂は石畳通りを走ります
奥に見えるは日枝神社の鳥居
この先左折
※拡大画像有り
|

左折後
|

この先右折
コース前々半は市街地を走りますので
まずまず応援があります
|

右折後、下小路坂の上りになります
※拡大画像有り
|

あきらかな上りは
この下小路坂だけです
|

上り切ると
太鼓道場『風の会』の応援があります
|

『風の会』の応援をふりかえり
|

応援の向かい側には日枝神社
鳥居の奥は随神門
|

下りになっての2km地点
|

右折します
コース付近にトイレ地点6ヶ所有ります
|

右折後
|

この先左折
|

左折後
|

稲荷神社
|

踏切渡ります
|

この先右折
|

右折後
|

右に消防署
|

消防署付近が3km地点
|

踏切通って左折します
|

左折後
自転車通りまーす
奥に風車が見えます
|

風力発電の風車が2基見えます
※拡大画像有り
|

酒田港方面に曲がります
|

左折します
|

左折後
|

コースは酒田港沿いになります
|

第1給水所
|

港に降り注ぐかすかな陽光
※拡大画像有り
|

右折します
港コース以降は応援は少なくなります
|

右折後
|

5km地点
(4km看板撮り逃し)
|

再び、三度、二基の風車が現れます
|

風車に迫って行きます
※拡大画像有り
|

こんなに近くで見えます
|

こんなに近くを走ります
(右側)
|

重機と風車
(左側)
|

道路沿いのテトラポット
|

わかりにくいですが風車が5基見えます
※拡大画像有り
|

第2給水所
|

第2給水所を振り返りはなかなかの画
|
|

りんこうばしからの左側
|

酒田北港方面へ左折します
|

左折後
|

酒田北港
|

マラソンより釣り日和
お気に入り写真です
※拡大画像有り
|

10km地点
6km〜9km撮り逃ししまくり
もしかして5km以降は5キロ毎なのかな?
|

囲うように酒田北港へ左折します
|

左折後
|

第3給水所 Vサイン、アリガッツ!
全給水所が
水、スポーツドリンク、スポンジです
|

同じく第3給水所(スポンジ)
|

左折します
|

左折後
|

11km地点
やはり距離表示は1キロ毎有るようです
|

この日はレース全般で曇りでした
|

酒田北港リサイクルポートで
風車を見ながらの折り返し
※拡大画像有り
|

折り返し中
|

右カーブブレ
|

右カーブ後
|

救護車、最後尾車がもう来ちゃいました
|

第4給水所
この先右折します
|

右折後
|

右折します
|

右折後
|

りんこうばしから復路の左側
|

第5給水所
|

同じく第5給水所
ポーズ、アリガッツ!
|

あと5km看板
左側に設置されてるのではありません
裏向きで設置されてたので振り返って撮影
11km以降の看板気付かず、
ってわけがないよなぁ
やはり1キロ毎ではなかったようです
|

あと4km
|

『潮騒夕日ライン』
|

復路側からの2基風車
※拡大画像有り
|

右側海側
|

あと3km
この後、うちわで応援なさってる男性と
ハイタッチしました
|

風車全景
ちょっとコースアウトして撮影
荒涼感漂い曇りでも絵になりますね
※拡大画像有り
|

左側風車に近寄ります
|

最接近地点です
風車を見ながら走れるのが
コース最大の魅力ですね
※拡大画像有り
|

左カーブ
|

左カーブ後
|

第6給水所
|

左カーブ後
|

あと2km
|

係員さんが応援係です
|

右折します
|

右折後
|

20km地点
|

あと1km
|

左折します
|

左折後
|

左折します
|

左折後、すぐ左カーブ
|

右折します
|

競技場に入ります
|

競技場に入りました
|

ゴールです
特にゲートはありません
|

ゴールしました〜
酒田光陵高生がお出迎え
|
今大会のカメんジョガーは、
3号マスク@お祝いバージョンで参加
 
↑ ゴール後にいらした
ピンクウサギランナーさんと撮らせてもらいました。
それ系ランナーさんは数名いらっしゃいましたが、
誰一人として追い付けず、、、
|

ゴール後にいただける『つや姫』のおにぎり
|

制限時間・関門時間も緩い設定でしたが、
ほどなく終了したようです
|

競技場の外には『にぎわいブース』名付けられた飲食スペースが用意されてます

私のゴールする頃にはにぎわいも去った時間なんですが、色々なブースで試食させてもらいました
|

レースが終わり、試食が終わり、
荷物預かり所の体育館まで歩きます
|

体育館にて
着替え・荷物整理中
|

私が帰る頃にはご覧の通り
|

第1回大会だから表彰式・閉会式まで
見ておこうと再び競技場に行ってみすれば、
雨でもないのに会議室で行われてました・・・。
寒いからとの事ですが、中でやるほど寒くないって。
私が思うのですから山形人なら全然でしょう。
|

シャトルバスに乗る為、
またまた体育館に戻ります
別ルートを歩いてみました
|

帰りはシャトルバス貸切です!
乗客は私一人だけでした〜
(競技場前で表彰式出席のランナーさんお1人乗車)
|

駐車場もガランガランです
レース後は、曇り空と相まって
寂しげなトボトボ増幅感がたまりません〜
|

参加賞はTシャツと
山形の新ブランド米『つや姫』1kgです
これは嬉しい参加賞ですね!
|
申し込み時では、一般の完走者がもらえる完走賞の
名目でしたが、受付の時点でいただけました。
ゴール後に荷物預かり所の体育館まで歩かなければ
なりません。完走証以外の手荷物は負担になります
ので先に渡しておいて正解ですね。
時として米1キロは大荷物になります。
尚、酒田シティハーフマラソンは、米どころ酒田をPR
しようと『酒田つや姫マラソン』の愛称が付いてます。
だったら、大会名そのものを
酒田つや姫マラソンの方がいいんじゃねえの?!
と思っちゃったりもしますが。
あるいは、
コースの大半は街中よりも海沿いがほとんどなので
『酒田シーサイドつや姫ハーフマラソン』
なんていかがでしょうか!?
第1回大会に参加させていただき記念になりました。
|