上記画像集から10年が経ちました。 2012年の第12回大会に10年ぶりに参加。 この間、6号国道日立バイパスが開通し、 そのバイパスを取り入れたコースになりました。 新コースになってから初参加です。 ハーフは給水所6ヶ所。トイレ2ヶ所。 距離表示は1キロ毎。 制限『目標』時間:2時間25分 (打ち切られるわけではなく目標時間だそうです) 関門2ヶ所。 6.1km=1時間 19.1km(バイパス上)=2時間55分 会場の日立新都市広場は日立駅から徒歩2分。 大会駐車場はありません。 駅周辺にコイン駐車場があります。 また、市役所駐車場は無料で開放されてます。 2012年・第12回大会ブログ記事 |
![]() 海岸側からの日立駅 |
![]() 会場側の日立駅中央口 |
![]() ![]() ![]() シビックセンター:センター内が手荷物預かり所になってます(1個100円)。指定配布袋に入れます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() イトーヨーカドー日立店 |
| ||
![]() 東横イン |
![]() ステージ前 ※拡大画像有り |
![]() ステージの両脇地下のマーブルホール が更衣室及び選手待機所になってます |
![]() 開会式です ステージ階段から撮影 ※拡大画像有り |
![]() バスケットボール 日立電線ブルドッグスの皆さん |
![]() 日立市出身のプロボクシング 日本ライト級チャンピオン 加藤善孝選手が参加されてました ※開会式前に撮影 レポーターに促されて上半身脱いでます |
| ||
![]() この後、桜の風船をプレゼントされました |
![]() |
![]() |
| ||
![]() 地元・日立市のお知り合い 同窓サルくん 今回はサルバージョンではなくノーマル参加 |
![]() カメんジョガー2012(2号マスク) いただいた桜風船を左腕に巻いてます 同窓サルくん撮影↑→ |
![]() カエルさんと一緒に |
![]() スタート地点最後尾より 桜はまだつぼみでした ※拡大画像有り |
![]() スタート地点 桜並木の平和通り(日本桜の名所百選地) からのスタートは高揚しますね |
![]() スタート地点を振り返って |
![]() 歩道橋観覧席の皆さん |
![]() この先左折 |
![]() 左折後 |
![]() この先左折 |
![]() 左折後 |
![]() 1km 距離表示看板は1km毎 |
![]() この後ろ姿は、 |
![]() 水戸黄門コスさん |
![]() 日立跨道橋下をくぐります ※拡大画像有り |
![]() 反対車線に2km表示看板 この先右折 (直進すると日立バイパスになります) ※拡大画像有り |
![]() 右折後 |
![]() 上り |
![]() 私設エイド |
![]() 下り |
![]() 上り 10kmまでのR245コースは アップダウンがたくさんあります |
![]() タツ向かえ タツあがっぺ〜 |
![]() 下り |
![]() Wピース、アリガッツ! |
![]() 下り |
![]() 上り ※拡大画像有り |
![]() ※3km撮り逃し |
![]() 第1給水所 |
![]() 第1折り返し |
![]() 折り返し中 |
![]() 第2給水所 |
![]() スパーク鮎川の皆さん |
![]() ※5,6km撮り逃し、、、 大きい看板なのに、何故、気付かない? |
![]() お知り合いのぐびどんさん |
![]() 第3給水所 |
![]() |
![]() 下り |
![]() 上り |
![]() 「がんばれ〜」子供たちの応援 私と同じさくらふうせんしてるね♪ |
![]() |
![]() |
![]() 上り(ここが最大かな) ※拡大画像有り |
![]() 下り ※拡大画像有り |
![]() |
![]() この先右折して日立バイパスコースです ※拡大画像有り |
![]() スタートの平和通りに続いて、 この右折ポイントの応援が多いです |
![]() 右折後 ※拡大画像有り |
![]() バイパスに入りました |
![]() 初埼海岸 右側風景 |
![]() 海の上のバイパスです |
![]() ※拡大画像有り |
![]() ※拡大画像有り |
![]() 左側のゴールまであと1キロの トップグループランナー その向こうに日立駅が見えます |
![]() 後ろ側 空と海の青 |
![]() 正面の海 |
![]() 前側 この日は絶好のお天気でした |
![]() |
![]() テトラポット |
![]() 仮設トイレ |
![]() 第4給水所 |
![]() 左側に浜の宮らせん橋 黄色ユニはぐびどんさん ※拡大画像有り |
![]() |
![]() 本宮ロードパーク |
![]() 左側にピンクのブタが!? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() バイパスですから応援はほとんどありません |
![]() この先右折 |
![]() 右折後、下り |
![]() |
![]() 左斜めに上り |
![]() 『公設市場』敷地内コースになります |
![]() ![]() 太鼓の応援 | |
![]() 広い敷地内を距離合わせのためか グルグルと変則約2周します 写ってるのはまもなく2周終わるランナー ※拡大画像有り |
![]() 左カーブ |
![]() カーブ後 |
![]() 左カーブ |
![]() カーブ後 |
![]() 左側に『日立市公設卸売市場』青果 |
![]() 仮設トイレ |
![]() 仮設トイレのすぐ後に15km |
![]() 15km看板後、反時計回りし、 2周目は逆回りです |
![]() 『日立市公設卸売市場』水産 |
![]() 右カーブ後 |
![]() 第5給水所 |
![]() ![]() ![]() このエイドみチョコレート給食有り お母さんからお子さんまで係りごくろうさまです! | ||
![]() 2周目は太鼓応援が背中になります |
![]() 公設市場コース終わりて下り この後右折 |
![]() 上り |
![]() 右折して、再びバイパスコースになります |
![]() 右折後 |
![]() |
![]() 日立バイパス入口の交差点直前で折り返し ※拡大画像有り |
![]() 第2折り返し 同窓サルくん、な〜んちゃってポーズ ※拡大画像有り |
![]() カメラマンさんに 「お互いに撮り合ってどうするんですか〜」 と言われました〜 だって看板前にいるんだもん こっちも仕事なんです〜? |
![]() 海の見えるコースに戻ってきました 右側は民家が立ち並びます |
![]() サーフボードに乗ったピンクブタ を間近に |
![]() |
![]() 左側端に寄り道 |
![]() 右側に 浜の宮らせん橋と浜の宮グラウンド |
![]() |
![]() 関東の大会でも 見かけるようになってきたね!!? |
![]() 第6給水所 ペットボトルでの給水です |
![]() しばしマイボトル |
![]() また左側端へ道草 |
![]() 右側端に戻りて |
![]() 日立駅、シビックセンターが見えてきました ※拡大画像有り |
![]() 駅が近づいてきました |
![]() ガラス張り越しに多くの方が観てます (駅左側は軽食喫茶店です) ※拡大画像有り |
![]() |
![]() |
![]() この先右カーブ ※拡大画像有り |
![]() カーブに入ります |
![]() 右カーブ中 ※拡大画像有り |
![]() まもなくバイパス終わり 右前にホテル天地閣 ※拡大画像有り |
![]() 後ろを振り返って ※拡大画像有り |
![]() ![]() ![]() 私設エイドと応援団の皆さん | ||
![]() 日立跨道橋下をくぐって右折 左は5kmの部ランナーです ※拡大画像有り |
![]() 右折後 |
![]() この先左折 |
![]() 左折後 シビックセンター 天球劇場を見上げて |
![]() まもなくゴール |
![]() ゴールしました〜 |
![]() ゴールの先にフィニッシュゲートがあります |
![]() 靴磨きではありません シューズチップ外してくれるサービスです |
![]() ゴール後の会場の新都市広場 ※拡大画像有り |
![]() 大会終わっての新都市広場 ※拡大画像有り |
![]() 人気が少なくなっても 独特の雰囲気がある場所です |
![]() 広場には鳩がたくさん集まってきます |
![]() |
![]() |
![]() |
| ||
と、一度走れば概ね記憶に残るコースだと思います 最後に日立駅側から見えるバイパス画像です ![]() ![]() ![]() ※拡大画像有り 尚、2015年の第15回大会からハーフコース変更になりました 詳細レポートは2015年画像にて ↓ |
2015年・第15回大会ブログ記事 | ||
![]() 市役所無料駐車場に停めて歩いて会場入り。 駅(会場)まで1,300mです。 平和通りの桜並木を見ながら歩けるので遠くは感じません。 |
![]() ![]() 15年ぶりに【日立さくらメイツ】の皆さんを撮影しました! 2015年は小雨の大会になりました。 | |
![]() ![]() 最後尾よりスタート地点到達まで3分でした。 今大会全エントリーは18,121名。ハーフの部は4,348名。 『日本のさくらの名所100選』に選ばれていま平和通りの桜並木は満開でした! | ||
![]() ![]() 雨のバイパスを走れたのも乙なものでした | ||
2015年の第15回大会からハーフコース変更になりました 14km後〜16km手前の公設市場内変則周回コースが無くなり、 16km手前〜18km手前に第3折り返しが追加されました ↓第3折り返し部のレポート画像集です↓ | ||
![]() ハーフは右折して第3折り返しに向かいます |
![]() 白亜社のインパクトある看板がある 本宮町五丁目信号を右折します |
![]() 右折後 |
![]() 左折します この左折部が16km地点です |
![]() 左折後 この先上りになります ☆拡大画像有り |
![]() 上り |
![]() 上り |
![]() 左カーブ |
![]() カーブ後に 日立化成さんの私設エイドがあります |
![]() チョコも出されてました |
![]() ガード下を潜ります |
![]() 上り 折り返しまで2ヶ所の上りがあります |
![]() 第3折り返し |
![]() 折り返し中 |
![]() 17km |
![]() 折り返し前の上りが折り返し後は下りになり、 計4ヶ所のアップダウンになります ☆拡大画像有り |
![]() 『ゴールまであと少し!』 ではないかな。。。 |
![]() 右折後 |
![]() 右折します |
![]() 右折後 バイパスコースに戻ります 以上、第3折り返し部レポートでした |
![]() カメんジョガー2015@7号マスク 私設エイドのボランティアさんの ご好意で撮ってもらいました |
大会後の平和通りは日立さくらまつりの会場へと変わります ![]() ![]() 【日立風流物】 日立風流物とは、大きな山を背景とした五層の唐破風造りの屋形に、 あやつり人形芝居を配した山車です。高さは15m、重さは5tもあります。 2009年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 ![]() ![]() 横側下に飾り付けてある布絵巻に注目。 大正五年(1016年)とはすごい年代物です!99年前です! |