![]() スタート地点 1999 青空にバルーンが映える |
11月に開催。
1998年に初参加。 何回かすでに走っていた福島県原町の野馬追の里HMと 交流があるので参加しなければという義務感がありました。 (なんでだ?) やんわりとした雰囲気のする大会です。 表示が少ないとかの問題がありますけど、 コースは個人的に気に入りました。 けっこう農道っぽいのや本当の農道を走るので落ち着く。 普段の練習コースと変わりないからなのかも。 ただ農道をわんさかと大人数で走ってる図は それだけで十二分にけむたいです。 飽きがこないのでうまくいけば(いかないが・・・) 自己ベストも狙えるのでは、と感じました。 駐車場とスタート地点が近いのがありがたい。 トイレが少ないのが難点かな。 表彰式後の抽選会でホノルルマラソンに4名当たります。 ※↑上記文は、 2001年に作成しました。 この時の感慨はほとんど残ってませんが、 過ぎ去りし日の思い出として残しておきます。 |
![]() ゴールゲート 1999 |
![]() ステージ |
![]() 会場 |
![]() ![]() 将門公一行と姫君 1998 |
![]() タイガージョガー 1999 |
1999年以来、16年ぶりに参加です。 坂東市になってからは初。カメんジョガーとしても初です。 | ||
11月第2日曜日開催。
会場図 部門はハーフ、10km、5km、 3km(小学生)、車イス(1.1km)、親子ペア(1.2km)。 ハーフ制限時間2時間30分(途中関門なし) ハーフ給水所は7ヶ所 トイレ7ヶ所 距離表示看板は1キロ毎 12kmの田園地帯が広がる12km過ぎから 巨大人間案山子の応援があります。 TX守谷駅から会場まで無料直通バスの運行有り。 23ヶ所もの駐車場が用意されてます。 遠い駐車場の4ヶ所からはシャトルバスが出てます。 駐車場案内図 参加賞の他に地元特産野菜も貰えます。 ハーフの部上位入賞者より男女各1名、 完走者の中から抽選により男女若干名を ホノルルマラソンに招待派遣されます。 |
![]() 会場に一番近い駐車場Aに停められました。 受付時間の6時半には駐車場A,Bは満車になりました。 |
![]() 駐車場は23ヶ所有ります。 遠い駐車場の4ヶ所からは シャトルバスが出てます。 また、TX守谷駅から会場まで 無料直通バスが運行してます。 |
![]() 岩井公民館〜総合体育館 |
![]() 駐車場の目の前が受付場所です (総合体育館前) |
![]() ☆拡大画像有り |
![]() ![]() ![]() 坂東市総合体育館のメインアリーナは更衣室、荷物預り所として開放されてます。 ビニールシートが敷きつめられており靴のまま出入り出来ました。 (雨予報だったからか、毎年なのかは不明) | ||
![]() 体育館前の『シューズ回収所 』 【DeNA せかい えがお プロジェクト】の中の シューズ回収プログラムを通じて 役目を終えたシューズを アフリカ等へ届けています |
![]() 駐車場からスタート地点までがものすごく近いです (10km,5km,親子ペアの部) 現在はハーフの部はちょっと離れてます |
![]() 八坂公園内散策 |
![]() ![]() ![]() 恐竜遊具 | ||
![]() ![]() ![]() 平和の像、忠霊碑 | ||
![]() 池に架かる橋 |
![]() 橋からの池 |
![]() ☆拡大画像有り 曇天が似合う池です |
![]() 陸上競技場内ステージ ☆拡大画像有り |
![]() ☆拡大画像有り |
![]() バルーンは健在でした |
![]() ![]() ![]() ![]() ゲストランナーの市橋有里さん 生憎の雨でしたが傘を差した市橋さんを撮れたので、ある意味ラッキーでした | ||
![]() 司会のDJケチャップさん |
![]() 恒例になってる エアロビクス準備体操 |
![]() 開会式に出席していた マリオ&ルイージさん (10kmの部に参加) |
2015.11.8 第25回大会・ハーフの部 PHOTO走りのPHOTOぼり コース図 ブログ記事 |
![]() ハーフの部スタート地点は商店街(徒歩5分ほど) 当日は『将門まつり』も開催されてます | |
![]() ハーフ最後尾より |
2組紹介 ![]() チーム・ピーターパン |
![]() ブラック・タイガー(二代目エディVer.)、 そんなバナーナマスク、 タイガーマスク(二代目三沢エメラルドグリーンVer.) チーム |
![]() 10時、ハーフの部スタート。 雨が降り続いてます。 「いつもスタート時は雨でも ゴールする頃は上がってます」 とは、スタート地点にいらした 吉原市長のアナウンス。 ☆拡大画像有り |
![]() スタート地点にいらした DJケチャップさん、市橋有里さん |
![]() 市橋さんに「カメんジョガー」と 言っていただきましてハイタッチ! 開会式とスタート時に市橋さんを 撮影出来たので、まま満足です。 |
![]() スタート地点到達まで4分でした。 今大会のエントリー数は ハーフの部5,145名、全種目合計8,509名 |
![]() 幟が立ち並ぶ華やかな商店街からのスタートです ☆拡大画像有り |
![]() |
![]() 「ようこそ 能代市長 がんばれ」 今大会に能代市長も参加してます |
![]() 将門まつり関連応援 |
![]() 距離表示看板は1キロ毎 |
![]() 石畳状路肩 |
![]() 坂東ヨークタウン前 第1給水所(右側) |
![]() 右折します |
![]() 右折後 |
![]() 右折箇所の坂東消防署 コース上の使用可トイレには 看板が表示してあります |
![]() 太鼓応援 (右側) |
![]() |
![]() |
![]() 『岩井自動車整備センター青年部』 復路の私設エイドになります |
![]() 左折します |
![]() 左折後 |
![]() |
![]() 各給水所前に 〜〜支部看板が立てられてます |
![]() |
![]() 第2給水所 |
![]() 力強い【アクエリアス】の文字が印象的 |
![]() |
![]() スポンジもあります |
![]() |
![]() 右側 レンズに雨がかかってます |
![]() |
![]() 7.14km地点にコース唯一の折り返し |
![]() 折り返し中 |
![]() ゴール目指して 頑張って! BY なかよし |
![]() コースの特徴の1つに 沿道に咲いてるコスモスを見ながら走れます ☆拡大画像有り |
![]() |
![]() 小山 香取神社 |
![]() |
![]() |
![]() 上り |
![]() 小山保育園前(横)が→ |
![]() 9km地点です |
![]() 第3給水所 |
![]() |
![]() 私設エイドの梅干し |
![]() 食べやすい梅干しでした |
![]() 種入れバケツ |
![]() 左端っこ走行の身にとっては 路肩が厳しい箇所がありました |
![]() 左折します |
![]() 左折後 |
![]() |
![]() やや上りになります |
![]() 【ガンバレ】 |
![]() |
![]() 救護所 |
![]() 中間点救護所後、 湖畔橋を渡ります |
![]() 橋からの左側 【県営湛水防除事業 鵠戸沼第2排水機場】 ☆拡大画像有り |
![]() 右側 利根川に繋がる用水路 |
![]() 湖畔橋でした |
![]() |
![]() コスモスかれん |
![]() 「私、亀飼ってるんです。 カワイイ。がんばりましょう」 と、女性ランナーさんに 握手を求められました〜 |
![]() 12km地点で 応援の方に撮っていただきました カメんジョガー@2号マスク |
![]() 撮影しながら応援レポしていた Sugatchさんです |
![]() レッド 【1/5】 |
![]() ☆拡大画像有り 田園地帯が広がる中、 道路両脇に忽然と巨大な物体が現れます |
![]() |
![]() ☆拡大画像有り 市民が扮する 【人間巨大案山子】応援の連なりです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ラグビーW杯を取りこんだ旬ネタカカシも |
![]() |
![]() 第4給水所 |
![]() 吉原市長も案山子に扮してます |
![]() 応援のおばちゃんとの対比がイイ! |
![]() およそ1キロの案山子応援ゾーンでした 語弊がありますが、 ちょっと恐怖を感じる 応援がサスペンスです!? |
![]() 右折地点にて 係員さんのご好意で撮っていただきました |
![]() ☆拡大画像有り コースはコスモス街道へ |
![]() 雨のコスモスも乙なもの |
![]() |
![]() 橋 |
![]() いわい将門まつり歓迎幕 |
![]() 三本木橋 |
![]() |
![]() 第5給水所 |
![]() 第5給水所 雨粒がレンズにかかり続けてます |
![]() 給水所後、上り 雨のしずくが怪我の功名で いい感じになりました。。。 |
![]() |
![]() 将門まつりの七夕飾りが続くコースへ |
![]() 右折します |
![]() 右折後 |
![]() ☆拡大画像有り 上りになります |
![]() ☆拡大画像有り コース最大の上り地点 |
![]() |
![]() |
![]() ☆拡大画像有り |
![]() ☆拡大画像有り |
![]() 私設エイド |
![]() 右折します 14kmからおよそ1kmにわたっての 七夕飾り応援でした |
![]() 右折後 |
![]() 15km地点は金戸高架橋上 |
![]() 金戸高架橋 |
![]() 惚レタス(ホレタス)幟 |
![]() 鵠戸(くぐいど)橋 |
![]() 上り |
![]() ピンク 【2/5】 |
![]() 岩井中央青果市場 |
![]() 岩井中央青果市場を右折します |
![]() 右折後 |
![]() 岩井中学生の着ぐるみ応援 |
![]() |
![]() 完全冠水地点1ヶ所あり |
![]() 上り 結構急な坂ですが短いです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 往路で見た 【岩井自動車整備センター青年部】 私設エイドに来ました |
![]() めっちゃ塩が効いてましたきゅうり |
![]() 救護所 |
![]() 上り |
![]() |
![]() あと3kmから カウントダウン看板も登場 |
![]() グリーン 【3/5】 |
![]() イエロー(女性です)、ブルー 【4/5,5/5】 ゴレンジャー戦隊系5人衆を 1人ずつ撮影し コンプリート出来てニンマリです |
![]() コース上で何度も見た 【ばんどう号】バス停留所 |
![]() 左折します |
![]() 左折後 |
![]() |
![]() |
![]() 第6給水所 |
![]() 復路の坂東ヨークタウン前エイドです |
![]() 最終給水所 雨の中でも笑顔の係員さんたち |
![]() 将門まつりでの催し 【坂東ミーティング】会場看板 |
![]() かわいいバナナ配りにほっこり |
![]() 救護所バナナ |
![]() スタート地点の商店街に戻ってきました ☆拡大画像有り |
![]() 左折します |
![]() 左折後 |
![]() 「カメんジョガーさん、サイト見てます」 とランナーさんに声かけられました〜 どーも、アリガッツ! |
![]() あと1km! 距離表示看板完全コンプリート成る! かなりニンマリです |
![]() 下り |
![]() スティッチさん |
![]() 右折します |
![]() 右折後 八坂公園 南入口 |
![]() 公園内に入りました |
![]() 競技場入り |
![]() 土のトラックは泥んこ状態になってました |
![]() ゴール |
![]() しました〜 結局、ゴールまで雨でした |
![]() アクエリアス ペットボトル300ml配布 |
![]() 完走者は岩井特産野菜がいただけます |
![]() 豚汁もいただけます |
![]() 雨の中で美味しさがしみました |
![]() いただいた特産野菜【惚レタス】一玉 ※惚レタス=茨城県産レタスの愛称です |
第25回大会参加賞ブログ記事です 16年ぶりに参加は、さらに魅力的な大会になってました。 ほぼフラットと記憶してましたが、 意外とアップダウンがありました。 【坂東市合併10周年記念大会】に 参加出来てよかったです! 将門まつり観覧は又の機会にとっておきます。 |