野馬追の里健康マラソン (〜2007年までの参加まとめページ)
ゴールゲート 1994年
表彰台付近 1994年
福島県原町市にて12月開催。(注意下欄2001〜、2006、2007) 福島県及びハーフマラソンで一番多く参加してる大会になってます。 コースはのどかな道を走ります。 ただ1ヶ所だけ坂があります。折り返し前後のダムにあるのですが、 その坂が高低差100m以上なんです。自分にはむちゃきつい。 でもそれがなきゃ意味がないというか、魅力がなくなる大会です。 自分もそれがあるから参加してるんですけどね。(注意下欄1999〜) いかにも田舎の大会って感じが好きなんです。 応援はほんのわずかです。自分は沿道の人が少ないのは 気になりません。逆に多いととことん疲れる場合があるんですよねー。 休めねぇ〜じゃねえかと・・・。苦しい表情が出来ないよなぁって。 普段のjogがそういう場所を走ってるからですかね。
会場には騎馬武者がまたがった馬が少しだけかっぽしてます。 だから、馬糞に注意!ね
1999年の第13回からコース変更になりました。 12回までの坂がなくなりました。それよりはだいぶ楽な坂が変わりに設定されてますがね。 前半は応援少ないですが、終盤になるにつれ沿道の皆さんが多くなります。 そういう意味では、個人的にうれしい。・・・のでいっか! ↓ 2001年から10月最終日曜日開催になりました。 スタート地点はなぜか頻繁に変わってますね。 ↓ 2006年の20回大会から11月最終日曜日開催になりました。 合併して原町市から南相馬市になった関係から大会名にあった「原町大会」がなくなりました。 元々の大会名は「野馬追の里健康マラソン原町大会」でした。 ↓ 2007年の21回大会から再び12月第1日曜日開催に変更です。 また、1999年以来のコースから真逆回りになりました。
毎年 7月23日〜25日の期日指定で 相馬野馬追祭りが行われます。 23日 : 出陣 宵乗 24日 : 野馬追 25日 : 野馬懸 とっても勇壮な祭り(特に24日)だそうです。 私はまだ見たことないのです・・・。 ※ ここに掲載の写真は祭りとは違います。
スタート&フィニッシュ地点 2006年
大会当日には駐車場となります雲雀ヶ原祭場地にある石碑・馬頭観世音
フィニッシュ後のタイガージョガー 2001年 (撮影&画像提供 : FALD@管理人さん)
フィニッシュ間近のタイガージョガー 2003年 (撮影&画像提供 : いまださん)
wave♪、ぼんらん、ハルカハッチ (撮影&画像提供 : いまださん) 娘を初めて連れていった大会になりました (2003年)
謎の生物状態の娘と 正装前タイガージョガーのバックショット (2004年)
娘とwave♪ 2006年の第20回大会にて
カメんジョガー 2006年 肩守り亀を初めて装着したレースです とてもそうは見えませんがスタート後の写真です
娘とカメんジョガー 2007年
『野馬追の里健康マラソン』
入口ページ