大会名 : 第33回松島ハーフマラソン
開催日 : 2009年(H21)10月11日(日)
開催地 : 宮城県宮城郡松島町
天候 : 晴れ
タイム : 1゜17’04”
ハーフ完走 : 76回目
延べ大会参加 : 149回目
2年連続2回目の参加。
去年のアフター松島観光は観瀾亭のお茶と食事のみしか出来なかったので、
今年は観光を前倒しにする事にしようと、帰宅後7時過ぎに出発。
去年と同じように海岸沿いの駐車場に止めよう考えていましたが、
途中で町営無料駐車場を発見。無料の場所があったなんて!
しかも松島海岸駅まで500mほどの近さだし。昼頃着いたのにまだまだ空きがありました。
昼食のカキづくし定食はお高いけどこの場合いた仕方ないか。
年に何回も食せないしね。
瑞巌寺を観て、wave♪にとって観瀾亭でのお茶は外せない、五大堂と観て、
福浦橋も渡りたかったけどここも有料とは・・・なんかテンション下がっちゃったな。
遊覧船乗船はまたの機会にしましょうか。
まだ悠は観光なんて面白くないよね。
一緒にじっくりは観て回るのはまだまだ先のようです。
駐車場にすぐ近くの『プチホテル びすとろアバロン』で今夜は一泊です。
チェックイン後にまた出歩く気力はなく、夕食もホテル内で。またお高く付いてしまった。
悠にとってはホテルの家族風呂の方がよっぽど楽しかったみたいです。
私は入浴後はさっさと寝かせてもらいますよと撃沈。
いつもの車中ベッドじゃなくて、今夜は宿で寝れるから三人ともゆっくり出来るでしょう。
11日になり、7時前にチェックアウト。
大会駐車場まですぐ近くでした。去年の経験があるから迷わず行けました。
一度参加すると前準備の余裕が生まれますね。
今年のゲストも千葉真子さん。
真ん前で千葉ちゃんのいい表情、何枚か撮れました。一眼持っていった甲斐がありました。
という事で、
開会式は去年同様に最前列をゲットし、最後のタオル体操(仙台89ERSチアーズのジンギスカンダンス)までいました。
東日本放送サイトに後日掲載の写真、私たち一家は12枚も一応写ってました。
千葉ちゃんの他、駿河マラソン招待選手、日本ケミコンの選手、歌手のオレンジ・ララさん(なんで招待ですか?)
ぐりり、ティナ、うみまるくんらのおなじみ応援の着ぐるみキャラクターもいます。
残念だったのはMr.カラスコが今年は参戦してなかった事。
楽天イーグルスがペナントレースでパ・リーグ2位になり、
仙台でCS第1ステージ開催の運びになってるからそれどころじゃないのでしょう。
アイツがいないと盛り上がりが半減しますな〜。
それでも、各キャラクターや89ERSチアーズのお姉さんとの3ショット撮れたのでこの大会の目的達成。
開会式を終え、千葉ちゃん参加の5キロのスタートまで観てました。
千葉ちゃんとの一緒の写真はならなかったけど、スタート前に握手が出来たので満足です。
沙也加ちゃんに似てるなあ、あの娘もタレントさんじゃないの?と思ってた
KHBの局アナの内田敦子さんは、レポート兼ねて千葉ちゃんと一緒に走ってました。
さてと、カメんジョガーに変身しに駐車場に戻ります。
戻る途中で、これから会場に向かうひろべぇさん&ワン子ちゃんと遭遇。
会場に再度戻り、
ハーフの部の最後尾に並んで路上に出るゲート前で、横の男性ランナーとのお話抜粋。
「何かのチーム?」「いや全部私です」
あは、宣伝看板のカメんジョガー写真が多くなると、チームの一員と勘違いされるんだなあ。
「蒸れません?」「いや全然ムレませんよ」
特に今回のマスクは本当にむれません。
今までと違ってマスク自体の形状が大きく違って耳と後頭部が開いてますので。
そうです、今回は4号マスクで初走りなのです。
4号マスク、頭も開いてるのですが、ここには仮面亀キャップが被さります。
スタート地点最後尾でジャック・スパロウさんと合流。
私たちを見つけた前方にいた青年ランナー2人組から写真をせがまれる。
おー、撮ってくれ、JS氏と一緒に撮っておくれ。
君らがレースに挑む4号マスク・カメんジョガーを撮った最初の人物なのだから。
スタート前後に、ワン子ちゃん&wave♪&悠の写真やらを撮って撮られをしていて
わかりきっていますがスタート直後から離される。
スタート幕だけは撮っておこう。JS師の背中はもう見えません。
↑に「だけ」はとあるように、今年は普通に亀走りのみです。
去年PHOTO走り済みだからなのですが、PHOTO走りしたくても↓の理由で出来なかったかもしれません。
実際に4号マスク被って走ってみたらマスク上部がずれそうな感覚がして走りに集中出来ません。
元から走りに集中してるのか?!って話はそれはそれです。
同理由で撮影したくても気分が乗らなかったですね。
この日は風も強いこともあってちょっとヒヤヒヤものです。
次回からの4号マスクはちょっと改良が必要ですな。
それとそんな気はまったくなかったのですが、4号マスクの見た目の配色がカラスコちょい似なんです。
土地柄で間違われるかなと思ったけどその声援はなかったのは意外かな。
頭上の亀が利いたか、かなり亀と認識されました。
マラソンブームでこの大会も参加者激増。
去年よりも1,800人も増えて6,000人オーバー。マラソンブーム加速過ぎ。
私の参加したハーフも折り返しまではランナーの切れ間がなかったです。
前半同じ位置にいらしたランナーさんが「(多すぎて)坂を感じず走れてしまうよ」
とおっしゃってましたが、ほんと、そんな感じでしたよ。折り返しまではね・・・
折り返しのランナーが多くなってきましたので、中央ゾーン付近に移動。
プログラムでお名前発見して彼が参加していたのはわかっていましたのでね。
「カンニャボさん!」
とエールをおくって、虚をつかれたような彼の反応はデジャブ。
去年と再生シーンを見るようなカンニャボさんとのすれ違いでした。
去年よりもちょっとだけ出くわした地点が遅めだったので、調子いいのかと思ってしまった。
私が調子いいんじゃなくてカンニャボさんが調子悪かったのでした。
折り返しまであと1キロ切ってJS士とエール交換。
その後にタコの着ぐるみランナー発見。それ系ランナーは彼ぐらいしか遭遇しなかった。
折返しでは見つけられませんでしたがタイガーマスクランナーさんもいましたね。
会場に向かうマスク被る前のタイガーさんを偶然見かけてました。
タイガーか、なにか懐かしいな。そんな時代もあったっけ。
折り返し後、12km過ぎの橋にかかる時、応援のおじさんから
「おお、これはいいマスクだなー」とかけ声いただきました。
おじさん、違いがわかりますね。そんなはずはないでしょうが、もしやマスク好きですか?
短いながらもときめいたお言葉でございました。
折り返し後はランナーの隊列がまばらになってきます。
よって坂道をいやがうえにも目視体感する事になります。
徐々にきてるよ。
PHOTO走りした前回大会は、確かに坂は多いけどそんなにすごくはない。走れるレベルと記憶にあったのに。
今回はきついきつい。
残り3キロからの最後2ヵ所の上り坂はホトホトに歩きそうになりました。
なんとか粘ってトロトロと亀走りで登りきりました。
最後の坂を登りきった先で、「よく帰ってきた。さすがだな」のように声援くれたおじさんのお言葉が身に沁みて嬉しかったです。
2階から応援してる子供たちから「ほら、かめだよ」「かめがもどってきた〜」と言われました。
上から見たらマスクよりも亀キャップしか見えないもんな。
会場が完全に視界に入りました。
「カメ〜!」と呼ぶ聞き覚えのある声が。
wave♪でした。おやあ、珍しくゴールする時間に待っていたねとポージング。
ゴ〜ル。
写真係の方が低めに屈んだ姿勢で狙ってます。
なんでこの体勢で撮ってるの?と思ったら、ゴールの幕も一緒に入れた構図だったんですね。
カメんジョガーを舐めるようなナイスな写真がKHBサイトにありました。
この構図で撮ったのはばらける2時間越えのランナーだけでした。
遅いからこそ受けた恩地もあるのですね。
ゴールのゴール地点を撮る。
結局、レースで撮った写真はスタートとゴールの2枚だけ。
あぁ、なのに、
タイムは30秒程度速いだけの去年とほとんど変わらずとはどういう事よ?
もう亀走りの上に撮影休憩タイム付きのPHOTO走りじゃないと走れない身体になっちゃってるの?
思えば、
7月の走行距離は10km(レースのみ)、8月もこれまた10km(これもレースのみ)
それでもって9月も10km(ジョグ1回のみ)ですから〜。ハーフなんて4ヵ月ぶりだもん。
すごい、すごすぎるぞ、不良ジョガー。タイムは当たり前の結果ですね。
歩かなかっただけでも評価しますよ、自分。
何より4号マスクがずれるなどアクシデントなくゴール出来てホッとしました。
風の強さに関しては苦になりませんでした。マスクも走りも。
既に私服に着替えたひろべぇさんと合流。ご夫妻との集合写真撮らしていただき解散。
おっと、意外にも苦手というわけで『かき汁』サービス券をwave♪が譲り受けました。
かき汁コーナーに並んでると横にいらした男性ランナーさんから写真の依頼が。
「わたしですかあ?」
と、その気がないようなフリして収まる。
ゴール後でマスクに塩吹いてるんですが、疲れて写ってなかったでしょうか?
それが心配。
wave♪&悠と一緒に食べられる適当な場所ないかな〜と探していたら、
椅子が1ヵ所空いている席見つけました。
座るよりも完走証やらの手荷物を置きたい動作してましたら、お隣にいらしたランナーさんから
「どうぞ私の席使って。お互いさまですからね」
と誠に有難いご厚意をいただきました。東京から参加のYさんでした。
「写真たくさん撮られました?」
「いや、去年撮ったので今年は普通に走りました」
「私は50枚ぐらい撮りました」
あーそれでかあ。Yさんのゼッケンを見てとっさにわかりました。
レース中、やけに若い登録ゼッケンのランナーさんを目にしてたんです。
同時になんでこんな所に位置してるんだろう思って記憶に残ってたんです。
PHOTO走りのファンランしてたんですね。納得しました。
会場を後にして、駐車場に入ろうかという手前で、
「以前からHP見てます」と同じ駐車場に車停めたランナーさんが声をかけてくれました。
地元・宮城は仙台のリティさんです。
前から見ていただいたなんてこれまた有難いお言葉です。
ご訪問してくださってるから不要ですが、これを機会にとHP名刺お渡します。
しくじったのは写真撮らせてもらうのを忘れました・・・
次回、又の機会にお願いしますね。
Yさん、リティさんとこの日この時に出会った不思議に感謝です。
マラソンアフターは石巻まで足を延ばし、石ノ森萬画館に入館。
入館してわかりました。2009年なのでサイボーグ009にとって記念の年なんだ。
4時頃に入ったのであっさり時間がなくなってしまいました。
マンガロードの石ノ森先生の生み出したキャラ銅像巡りは出来ず無念。
これも次回に持ち越しです。
その際は、仮面ライダー&カメんジョガーの2ショットを是非撮りたし。
今大会参加の最終目的地の東北道鶴巣PA(上り)で夕食。
ここの『鶴巣スタミナ丼』が評判がいいと情報入手してたんです。
納豆好きとしては食べてみたかったのです。
確かに旨かったです! 人気NO.1メニューも納得です。
いつかまた寄ってみたいですね。
晩ごはん後は0時まで倒れてしまいまして、翌日未明の帰還となりました。
朝までに帰れたので連休最終日ゆっくり出来ます。
さて、松島ハーフ参加は今回で終わりと思ってたんですが微妙になってきた?
なんだか次回に持ち越ししたのが多くなってるし。
果たしてその次回っていつどこ?
おしまい
