大会名 : 第49回伊達ももの里マラソン
開催日 : 2009年(H21)8月30日(日)
開催地 : 福島県伊達市
天候 : 曇り
タイム : 1゜02’46”
10km完走 : 6回目
延べ大会参加 : 148回目
早く現地に着きたいが今年は最寄の北茨城ICから乗れるのでこのぐらいでいいだろうと
一昨年と昨年の中間の1時過ぎに出発。
そのまま行っちゃえば3時半頃には着く計算ですが、
今回は疲れが溜まっちゃってますの十万してますからSAで小1時間ほど仮眠はやむなしです。
5時前には着きましたのでまずまず予定通りです。
コンビニでトイレ借りてから、
いつもの駐車場に1番乗りで停めました。
さてと、ちょっと休むかと後部座席の布団に目をやると、やけにwave♪&悠がくっついて寝てるんだなぁ。
いやこれは寝てるんじゃなくてそこにいないんじゃないか!?
その通りいませんでした。
うまいタイミングでコンビニ入店が入れ違いになってました。
あわててコンビニに戻るとに唖然と2人が駐車場脇に立っていました。
雨が降ってなくてよかったですよ。
なんとか午前中は避けられそうな予報なんですが、ちょっと肌寒い。
寒くなるとは考えもしませんでした。
ま、1キロですから半袖短パンでも大丈夫でしょう。
1キロとは親子マラソンの距離です。
私の伊達ももの里は3年連続3回目の参加です。
wave♪&悠は昨年に続いて親子マラソンに2回目(通算3回目)の参加です。
朝食後、受付に3人で向かいます。
参加賞は去年と同じくタオルでした。
青色の通常タオルと黄色の小さ目(子供の参加賞)のタオル。
wave♪&悠ともにブルーがいいというので、イエロータオルが私の物になりました。
デザインは前回大会のがよかったのですが小さいタオルが欲しかったので、これはこれでよいです。
ファミリー賞の桃一箱をいただいて一旦車へ。
2人のゼッケン付けて、イザ出陣!
並ぶ途中でいまださんに会いました。
2回目の親子マラソンとなった草加ふささらでは先頭付近に並んで速い親子に迷惑かけたので、
カメんジョガーよろしく最後尾から出発します。
私は2人の走りをムービーで撮りながら追います。
スタート時とレース途中は撮れたけど肝心のゴールシーンをしくじりました。
このコース、次回こそはちゃんと撮れると思うのでもう1回参加させてもらえないでしょうか〜〜ぁ。
ともあれ今年は絶好の天候でレースを終えて何よりでした。
去年は雨中レースだったので、その意味でリベンジ出来ましたね。
今回もいまださんにはレース中の写真を撮っていただきまして有難うございます!
次は私の番。
悠を伴って行く途中で、「(亀に)さわらせて〜」と子供からお願いされどうぞどうぞ。
通常通りに最後尾に佇みます。
が、この大会は並びがちょいと違う。
同じ10キロ部門でも時差スタートとなるんです。
男性70歳以上と女性ランナーは最後にスタートとなっております。
ぱっと見た感じ70歳未満のランナーもおられた感じでしたので本当の最後尾からでいいや。
前方にピカチュウハットさん(私が勝手に呼んでます)らしき女性ランナーを発見。
見覚えのあるいつものコスチュームなんですが、でもなんか違う人かも?
目の前に回り込んで見ましたらやっぱりそうでした。
しかしすごいスリムになってる!
つくば以来に拝見しましたからこの9ヵ月で体型が激変してますよ。何があったんでしょうか?
ピカチュウさんのご友人の女性ランナーも一緒です。
お二人とも『I LOVE(ハートマーク)もも(の絵)』と桃バージョンできめてます。
写真を撮らせてもらいます。
ピカ「タートルマラソンは出ないの?」
カメ「出ないです」
ピカ「(亀なのに)それは出ないんだ〜」
カメ「出たいけど日程が合わなくて。翌週の島田市の第1回大会に出ます」
ピカ「あ〜、私たちは河口湖に」
カメ「私はその前の週のつくばに」
ご友人「11月、フル2回?」
ピカ「カメんジョガーさん、大会出過ぎ」
カメ「全然出てないですよ。せいぜい1ヵ月に1回程度ですから」
実際、あなたに言われるお言葉じゃないですよ〜。
こんな大会、あんな大会にピカチュウさんのお姿を写真で拝見しておののいてますから。
スタート。
「4分後に男性70歳以上と女性部門がスタートします」とアナウンス。
ええっ?! 4分後ってそんなに時間差があるんだ。
プログラム等で確認してませんでした。
さすがに4分の差はデカイ。それイコールそのままロスタイムになるだろうから。
と慌てて男性70歳未満の部最後尾へ滑り込み。
その時、沿道のwave♪&悠の呼ぶ声が。
スタート時の正装姿を撮ってもらいます。
今回は久々の1号マスクの出番です。
思えばオリジナルマスクとしての開幕戦以来ですよ。
前方にひろべぇさん、いや、ジャック・スパロウさんを発見。
レース前にひろべぇさんから電話あって最後尾で会いましょうと答えたのですが最後尾違いでスミマセン。
一瞬、追いついて挨拶交わしたがそこまで。すぐに離れてしまいました。
ひがしねさくらんぼとはえらい違ってました、その後ろ姿。
順調に復活してるみたいです。
こちとらはというと7月の北栄町すいか・ながいも健康マラソンに参加して以来の走りだからなぁ。
走行距離7月は10km!8月も10km!このレース走り終えればね。
つまりはレースそのものしか走っていないというなんとも本日の天候以上にお寒い状況、、、
それですから今回はPHOTO走りします。
それは後付けでして、振り返ると過去2回はレース中の撮影は中途半端でしたのね。
普通に走ろうと漠然と思ってましたが、今回はちゃんとしたPHOTO走りしようと当日切り替え。
して正解です。とても止まらないで10km走りきれる体力はなかったですもん。
2km前にシャワー1基目が登場しますが、今日の天候ですから浴びるランナーいません。
その後のシャワーも同様に皆無です。
レースには絶好の天候ですが、シャワーに入ってるランナーの画を撮りたい私の目的としてはあいにくの天気でしたな。
「暑いでしょう?」と定番の問いかけをランナーにもらいました。
「いや全然暑くないですよ」今日は本当に暑くなかったのでそのままの返しになってしまった。
長袖&ロングタイツにしましたが、さすがに長袖は後半ちょっと暑く感じました。
あら早くも3km距離表示看板撮り逃す。
なんで亀走りでも見落とすのかなー。
ウソもう追いつかれた。
3km付近の給水所撮ってるとピカチュウハットさんに抜かれました。
すごく速くなってるね。イコールものすごく遅くなってるね、俺が。
追い付かれたから言うのではなくて時差スタートしなくてもいいと思うんだよね。
タイム順にすれば一斉スタートで問題ないと。
4km過ぎでそれ系ランナーに追いつく。
缶(生)ビールコスの盲人男性ランナーです。伴走ランナーはカッパ系?のカツラ被ってます。
前方に回り込み「写真撮らせてくださ〜い」
折り返し前の道草時に追いつかれ抜かれて、再び私が追いつく機会は訪れないのであった。
折り返しの画はまあまあ。
7kmエイドのおばちゃんのいい笑顔をゲットしたよ。
各所の太鼓応援はどうも巧い構図が得られない。
が、太鼓撮ってる私に「色んな人がいるなあ〜」のおじちゃんの声はヒット。
8km過ぎ、お待ちかねの私設エイドです。
ここでやけに元気のいいお兄さんランナーがいます。
帽子の上に毛糸の何か(がわからん)を被ったそれ系(なのかな)ランナーさん。
エイドを撮ろうとしてる私のカメラに向かってポーズ。
仕方なくないからピンで撮ってあげますね。
続いての私設エイド『元気だせガンバレ』の立て看板のすぐ後ろにいた男性が「去年も会ったんだ」と笑顔。
私も去年のあなたの心遣い憶えてます。
なんか1年越しの連なりがうれしいですよね。
このエイドでもお兄さんがポーズしてくれます。
あなただけ特別に2ショット目だよ〜。
「カメんジョガー、サイコー!」
最高のお言葉頂戴しました。
お兄さんもパフォーマンスで盛り上げてご苦労さまー。あと2キロガンバレ!
9km看板はガードレールの向こう側。
これを越えて寄って撮る気力体力はなし。なんとか腕を伸ばして収める。
次の消防署でのショットはブレブレ失敗。せっかくのギャラリーが消防員さんたちだったのに。
代わりに最終給水所で係員してる中学生の笑顔が撮れたのでチャラとします。
ゴール間際にも太鼓応援があるので最後まで鼓舞してくれます。
充分なタイムでゴールです。
ゴール後の会場では長蛇の列がうねってます。
すぐにわかりましたが完走証発行待ちの人波でした。
今年の参加者は5,000人オーバーなので例年(まだ3回目の参加ですが)よりも窮屈な感じが溢れてました。
列に埋もれてる中でジャック・スパロウ改めひろべぇさんが私を見つけてくれました。
完走証を受け取ったら、3年目ですがもはやももの里マラソン恒例作業です。
それはミスピーチ選抜のお二人の撮影タイムです。
「写真お願いしま〜す」と背後から廻り込んだらちょっと驚かれてしまいました。そりゃそっか。
「一緒に撮ってあげますよ」と傍らにいらした男性に言われましたが、
あくまでミスピーチのみの写真が目的であって私のはいいんですとお断りを入れました。
撮影後と同時にその場にいた女の子から「触らせてください」とご要望が。
胴と頭上のカメを触らせてあげました。今日2回目です。
レース前後に嬉しいお願いでした。
どうぞご利益ありますように。
wave♪&悠が隣の物産店会場のクレープ屋さん辺りにいるらしいので脚を運んでみたが見つからない。
「ぼんらんさん、こっち」とまたもやひろべぇさんが見つけてくれました。
ワン子ちゃんも一緒です。
この後、お二人はお嬢さんの高校文化祭に参戦するそうだ。
それは強硬日程ですね!とゴール後の集合写真を撮る。
ひろべぇさん&ワン子ちゃんとお別れして、
wave♪&悠はまだ食べてるので、私のみ車に先に行ってるね。
右手に完走証とデジカメ、左手にはwave♪から渡された実家への土産の桃1箱持って。
さてと駐車場まで戻るのにコース沿いを通るのです。
まだ係員さんたちがお努めしてる横をレース後の私がすかして歩いてる状況になるわけですよ。
なんかいずまいが悪いというか、いたたまれない気持ちが芽生えるというか、、。
そんな私に高校生男子係員くんたちは声をかけてくれて有難うのおつかれさん。
駐車場係していた男性からもお声をかけていただきました。
伊達(ほばら)市民さんです。
「また来てくださいね」みたいに言われて、
「ええ、記念大会ですからね。来ますよ」と約束しました。
駐車場に着き、着替えが終わり、wave♪&悠が戻ってくる頃には
係員さんたちも後片づけ作業に入っていました。
あ、特に書いていませんでしたが、駐車場に着くまでは正装装束のままです。
去年の帰り道に見つけた三宝亭で今年も昼食にします。
悠は会場で食べたそばやクレープ等でお腹満足したみたいでいらんらしい。
2年連続同店のラーメン食べたので来年は違うお店にしょうかな。
10kmレースだから、帰りの高速も楽勝でしょう。
じゃなかったです。大1時間強倒れてしまいました。
それでも17時ほどには帰還出来たので十分ヨシとしましょう。
明日(8/31)まで小学校夏休みなのでゆっくりできます。
(ここの)親子マラソンは1年生までなので今年でおしまい。
よってファミリー賞の桃1箱進呈されるのもおしまいです。
ちょっと残念で寂しいですが、それはそれで、
次回は第50回記念大会なので来年の参加も決定です!
おしまい
