大会名 : 第21回野馬追の里健康マラソン
開催日 : 2007年(H19)12月2日(日)
開催地 : 福島県南相馬市
天候 : 晴れ
タイム : 2゜11’01”
ハーフ完走 : 69回目
0時半過ぎに出発し3時前に会場まであと1.5kmほどのコンビニに到着。
去年ちょっと寄って、来年はここがいいと決めていた場所です。
周りに住宅がなくて静か(まあ夜中ですから静かなんですが)で、
すでに就寝中のwave♪&悠共々安眠仮眠できます。
実際にいつもより休めまして6時に起床。
朝食もここで摂りまして再出発。
会場に着き受付済ませ、
参加のいまださんに連絡取ろうと携帯メール打って歩いてると、
競技場入口でばったり出くわしました。
いや〜、実にいいタイミングでした。
用意したらまた会いましょうと一旦、競技場横の駐車場へ。
着替えて競技場へ向かう途中、またも知ってるお顔発見。
ばいsanです。ここに参加とは相変わらず神出鬼没ですな〜。
少しお話すると10kmの部参加で早く着替えないととの事。
本当にもう10分もないよ。急げ!ばいsan。
wave♪&悠を連れ立って向かうと、スタート地点へ向かう彼が。
お魚sanじゃないよ!? なんだあの全身緑色は?!
ケロロ軍曹sanです。新ネタですよ。
「わあ〜、ケロロだあ」と私たちが喜んでいると、
「背中のチャック閉めてくれませんか」と冷静に彼。
wave♪が閉めて急いで〜、スタート地点へ。
ホント、ギリギリ。スタートと同時に間に合いました。
スタートしてから頭部装着です。
いやあ、こんなネタ用意してたとは。
突き抜けたお姿を拝見出来てうれしかったです。
ケロロ軍曹sanのスタート見送った興奮の余韻が残る中、今度は自分のスタートです。
並びに向かう途中、背後から「カメんジョガー・・・」と読む声が。
同じハーフに参加の青年ランナーさんです。
「よろしくお願いします」と振り向き挨拶しつつマスクの準備する。それを見た彼、
「あ、いつものタイガーマスクさん?」
「そうです」
「初めて素顔見た」
「いやこれが(大会では)仮の姿なんです」
「なるほど〜」
みたいなかけ合いをしましてスタート地点です。
野馬追の里ではお馴染みのAさんに今年もお会いした。
「太ったんじゃねえの?」
「はい、ものすごく太りました!」
「なんかねえ」
毎年のように会ってる、けど1年に1回ほどですから劣化具合がわかるのでしょう。
しかし、挨拶代わりに言われるとちょっと厳しい・・・
さらにスパイダーマン発見。
最近は本当に↑よくお見かけしますが、彼は地元南相馬市のスパイダーマンさんです。
記念に撮らせていただきます。
例のスパイダーマンポーズがきついですとおっしゃってました。ガンバレ、アリガッツ!
wave♪に私を撮ってもらっつてるうちにスタート。
スパイダーマンさん、とばしてるよ、応援返しを。
後ろから見てて微笑ましいぞ。
競技場を出て左折してしばらくはこのまま真っ直ぐ、
のはずが右折するぞ。え、コース変更になったの? そこにやや後ろから、
「逆回りのコースになったんだね」とAさんがお知り合いと話してるのが聞こえました。
ええっ!?ぎゃくまわり〜、それってギャグじゃなくて?
事前確認してませんでした。
しかし珍しい事しますね。距離看板やエイド設置など大変でしょうに。
なんでなんだろ?想いを巡らせているうちにAさんはペースを上げていきました。
最近のAさん、スタート当初は私より遅いぐらいのスローペースなんですよね。
それから除々に上げて行ってる。
自分の走りを把握してるって感じでいいよね〜。ちょっと理想。
1kmの表示看板が立ててある。さっそくデジカメで1枚撮る。
今大会からウエストバッグを変更。
ボトルポーチ付きのミニウエストバッグにしました。
久しく使ってなくて行方不明になっていたのを最近発見し、これは使えるんではと。
ボトルポーチ部のボトルを外して、デジカメ入れにしてみたのです。
これはヒットです!
出し入れがバッグより安易に出来て、ずっとデジカメを手に持って走る必要もなくなりました。
また、使い込んだタイガーカラーの時計が壊れてしまった為、今回からブルーの新腕時計です。
イエローとブルーのバランスの一角が崩れるのは残念だけど、この時計も気に入ってます。
去年までは最後に市街地というか住宅地を通るので応援も多くなり気分的に盛り上がるのですが、
反対になったから後半が寂しくなっちゃうなぁ。
しかし、予想とはうらはらに前々半も淋しいぞ。
あまりというかほとんど応援いないじゃないですか。
う〜ん、開催日変更、さらに各コースを通る時間帯も変わっちゃったからわからないのかも。
こまめに撮りたかったがどうも高揚しなかったな。
5kmの第1給水所を過ぎ、左折して石神中学校前を過ぎると、
前方視界良好に広々になり、見ようによっては閑散としてます。
天候も曇り気味になり肌寒い。長袖ロングタイツにして正解だわ。
そんな10km過ぎの第2給水所。
トンネル前に設置してあるのでその構図を生かして撮りたしと移動。
撮影後、給水所におじゃまします。
興味深げに何ナニ?と言われます。
「仮面と亀でカメんジョガーです。ゆっくりのカメさんジョガーなんで」
「あ〜あ」のように納得のご様子です。
応援が少なくても係員さんたちとの戯れが愛しいひとときです。
何のためのトンネルなの?を抜けると中間点。
12〜13kmの直線は日差しが出てきて暖かくて非常に気持ちよかった。
ずっとこのまま続いてもいいなあ〜みたいな感覚。間違ってもランナーズハイとは違います。
さあて来ました。コース中、最大の山場が。
坂が始まるのですが、逆回りコースになったおかげで上りが少なくなり下りが多くなりました。
気持ち的にも体力的にもとっても楽になりました。
だから何枚も撮っちゃいました。紅葉がきれいです。
下り坂を終え、15km過ぎての第3給水所を過ぎての太田川に架かる橋は毎度印象的なんだ。
逆になってもそれは変わりなかった。
そのくせ橋の名前はいつも失念したりする。
折り返しに入るT字路に来ました。
ここは毎年応援の方々がいるポイントだったんですが、今回は係員さん以外に姿が見えなかった。
期待して応援返しを楽しみにしていただけに残念でした。やはり開催日変更が影響してるのかな。
さっき給水所が来て1kmぐらいしかたってないのにもう第4給水所が来たよ。
ここは去年までと同じ場所にありました。
後で調べて考察検証してみると10kmの部の給水所を移動してきたのかしらと思ってますが。
あ、スパイダーマンさん来た!
マスクは外しているぞ! それはいかんぞ〜。
ギャラリー少ないから、まぁわからんでもない。と手を上げてエールを送る。
折り返しで私とすれ違うとはかなりゆっくりのペースで走ってますね。
次回?は完全武装遂行でお願いします。
さて折り返しポイントです。
それでもって撮影ポイントです。独り占めです。
そうです、開催日変更になってもハーフの参加人数は例年とそれほど変わらず300人程度なので、
私の位置取りですと中盤以降になるとほとんど一人旅状態になってしまうのです。
でも、何故かこの大会・コースでは寂しいと感じないんですよねえ。
自分の地元を走ってるような景観に安心感があるのかしら、わかりません。
17km過ぎほどに2組のお母さんとお子さんたちが5人ぐらいで応援してて、
私が見えたら、「あ、タイガーマスク来たー!」と大声援くれました。
去り際も「おしりにかめさん〜」と見送ってくれました。
見慣れてる様子でしたので前から応援していただけたご家族なんでしょね。
応援で彼女たちが1番印象に残って嬉しかったです。
撮らせてもらえればよかったなあ。いつも心残りができちゃう。
18km前後はこんなところ今までコースだったっけ?状態でした。
去年までと見える景色が変わりわからない所も出てきますね。
逆まわりになったせいで、去年までなだらかな下りだった坂が上りになって19km過ぎに登場。
ゴール間近で上り坂はくるなあ。1番の坂が楽になったのと抱き合わせでチャラですか。
20km、あと1kmの看板を撮って、さあもうすぐです。
競技場脇道路になってからはさすがに応援もらえます。
その応援の中の1つに、
「あれが素顔なんだよ」
とお仲間さんに説明してる青年の声が聞こえます。
あ、声の主はスタート前にあった彼か。
ち、返しだけじゃなくてここも撮らせてもらえばよかったや。
今度は撮られる番です。
すっかりお馴染みのオールスポーツさんがおる、競技場入口手前。
なかなかのタイミングでポーズしたと思った。
後日、サイトで写真確認したらナイスでしたよ。カメラマンさん、アリガッツ!
背景の抜けが良くて撮影に陣取るにもいい場所でしたね。
またしても「がんばれ、カメんジャガ〜」
「ジョガーな!」と注意して競技場入り。
競技場内ではいつもより声援多かったかもしれないなあ。
声援に混じって「○○さん、がんばって」と係員さん。
「本名で呼ばないで〜」、そういや野馬追の里では前にもこんな光景あったな。
瞬時に記憶がフラッシュバックしつつ、
朝も撮ったけど、ここまで撮ってきたから実際のゴール間際の絵も撮っておきましょう。
ゴールしたその先に素のばいsanが待っていてくれました。
完走証をいただいて、サービスの豚汁をいただく。
私がもらう時にはネギ汁になってましたが、、、
そんなねぎ汁をデジカメに収めていると、
係りのおばさんに話しかけられ、宣伝看板を読んでらっしゃいますので、
「はい、仮面と亀でカメんジョガーです」と再びお決まりの説明します。
するとそのお姉さん方々から、
「わあ〜、かっこいい〜」
みたいに言われて、皆さんから拍手が起こってしまいました。
なんで?なんで拍手ですか。顔を赤らめてしまいます。黄色にしか見えないでしょうけど。
ネギ汁食べてると、「カメんジョガーさんだ」
と声かけてくれるイケメンランナーさんが。
「HP見たことあります。本物だあ」
「あ、そうですか、ありがとうございます」
そして、衝撃の一言が、
「実は私スパイダーマンなんです」
「え、そうなんですかー」
スタート時、レース中、ゴール後とそれぞれ違うお姿三態拝見しましたね。
後になって冷静に会話を振り返ると、
スタート時に撮った時には私がカメんジョガーとわからなかったのね。
だって現場では自分に夢中だもんね。
食べ終わったぐらいに、いまださんが現れました。
朝と同じでナイスタイミングです。
旭川ラーメンのゆーからでアフターしましょうと連絡しまして先に行っててもらいます。
車に戻るとwave♪&悠はいました。
「ばいsan、撮らなかったの?」
「ずっといたけどわからなかったぁ」
わからないはずはないだろ〜。あれを見逃すとはすごいな。
ゆーからのラーメンはやっぱり美味いな。
店から出てケロロ軍曹の被り物をお借りして記念写真。
綿を抜いてるそうですがそれでも重いよ。
これでは10キロがいっぱいいっぱいですね。
それでも、勝田のフルでもどう?と無理強いな要求を期待する。
いまださんとばいsanとお別れして、アフターアフターは、
最近出来たという【道の駅南相馬】に寄ってみました。
野菜果物買って、ソフトクリーム食べて終了。
車に乗り込むとデジカメから異音が。
ありゃ!レンズ開閉蓋が無くなってる。
最後に撮ったときはなんともなかったのだからと、そこからの経路を捜してみる。
どこにもないな〜・・・あきらめかけて戻ったら、
車のすぐ近くで見つかりました。ホッとした
のもつかの間、取り付けてみても開かない・・・
仕方ないので蓋はないままにしておくけど異音はそのままだし、、、
このアクシデントにより精神的にまいってしまい?
帰りはすぐに眠気がきてしまいました。
去年仮眠した場所が好印象だったので?
そこまで頑張って小1時間就寝です。
・・・それから5日後、どうやら完全に壊れてしまうまでのカウントダウンを発してます。
だもんで、新しいデジカメを購入する事に決定〜!!
おしまい
