大会名 : 第25回鴻巣パンジーマラソン
開催日 : 2007年(H19)3月3日(土)
開催地 : 埼玉県鴻巣市
天候 : 曇り晴れ
タイム : 2゜00’56”
ハーフ完走 : 66回目
去年までうっすらと鴻巣バンジーマラソンだと思っていました。
なんでバンジーなんだろう?バンジージャンプが盛んなの?
などとまぬけな勘違いをしていました。
バンジーとパンジーじゃ180°ぐらい違うよなぁと、今年参加する事になるとは思わずに。
通常のマラソン大会では珍しい土曜日開催。
遅く帰って来ても日曜日ゆっくり出来るからいいよな。
参加要項見たらゲストが千葉真子さんだったのでダメ押しで決定〜。
申し込んだ後に、金曜も日曜も入用がある事が判明。
結果的にはいつもより忙しい日程になってしまったが中日なので参加出来ました。
前日の金曜日は娘の悠の検診で水戸へ。
検診後、かとうさん&MEGさん家にお泊りさせていただきました。
悠と相方のwave♪はそのまま3日までいてMiniMegちゃんと一緒にひな祭りを楽しみました。
MiniMegちゃんのお雛様は七段飾りで凄く立派でした。
MEGさんから引き継がれた品と聞いて、さらに驚きました。
私のみ真夜中の3時前ぐらいにおいとまいたしまして、鴻巣に向けて出発。
水戸からだから大丈夫だろと高速は使わずに下で行く事にしました。
たまには1人ロングドライブもどこか懐かしくていいもんです。
でも、夜なのに結構混んでいて車はせわしく走っていました。
しんみりのんびりとは行けなかったなぁ。。。
思惑通り、会場の陸上競技場内の1番近い駐車場に余裕を持って停められました。
受付を済ませると、サービスでバナナでもらえます。
ズラーっとバナナ台が並んだ様はいい画です!
今大会前に2月の東京マラソンと同日開催日に別の大会入れていて、会場まで行ったが、その日は雨模様。
さらに風邪をひいていた事もあって出走は断念しました。
1月の勝田全国マラソンからちょうど1ヶ月経った日に1回だけジョグする。
結果は弱り目にたたり目みたいになってしまって今回の参加もやや悩みましたが、
天候が良いみたいなので敢行する事にしました。
その通り、やや曇りながらも天気も晴れてきて、雨の心配はないので一先ずホッです。
千葉真子さんを撮る為に開会式に出席。
その千葉ちゃんのご挨拶。第一声で関係者選手観客の度肝を抜く。
生まれ持った必殺技を持ってる方は強いよ。そして、
やはり、自分で言う『千葉ちゃんこと〜』の枕詞付きだあ。
今回、デジカメ一眼で撮ろうと張り切ってカメラ本体は持ってきたんですが、
バッテリーを充電したまま家に忘れてきてしまった...
悠の検診時に忘れたの気が付いたのですが、流石に戻る気力はなし。
今回の1番の目的だったのに。
気を取り直して、コンパクトデジカメも持ってきたので今回はこれで撮りましょう。
混雑はなかったので一眼だったら望遠でしっかり撮れたなぁと悔やみながら。
開会式終わって車に戻り着替えてスタート準備。
ハーフ前の部のアナウンスで『スターターは千葉真子さんです』と聞こえる。
あ〜あ、相方がいたら撮ってきてもらえたなや。
準備が済み、競技場トラックのスタート地点へ。
最後尾付近にたたずみかけた時、タイガーマスクランナー発見。
同時に彼の方から声かけてくれました。するとだ、
他にもプーさん人形帽子を被ったランナー、スパイダーマンランナーさん、デストロン系戦闘員ランナーさん
と、お仲間がいまして撮らせて&一緒に撮っていただきました。
いやー、千葉ちゃんショックを補うべき収穫がありました。
後でプログラムで確認したら、皆さん地元鴻巣市の方でした。スパイダーマンさんはマジランナーでした。
スタート。
競技場を出るアナウンスで『ドラえもんもいるようです』と紹介が。
確かにいます、前方にデカイ頭の被り物してるドラえもんの彼が。何でか?リュックも背負ってるな。
ほどなく理由がわかりました。
追いつきかけようかという時、彼は立ち止まり、リュックから何やら取り出し沿道の子にプレゼントしています。
なるほどね、その為のリュックだったのね。その後、お見かけしなかったけど最後まで続けたのかな?
先の仮装ランナーさん達は、スタートまもなく見えなくなりました。
このように、結構、仮装系ランナーいましたね。
けど、いるだろと期待していた【珍パンジー】ランナーはいなかった。
次回以降に出現する事を激しく期待します!
早目に並んで抜いた女性ランナーのひそひそ話が聞こえる。
何かは聞き取れなかったけど、前に見た事あるような雰囲気がうかがい知れた。
もしかして、同じ埼玉の小川和紙マラソンで出くわした2人組さんだったのかしら?
7kmぐらいだったか。
前方に開会式で見た千葉ちゃんと同じみたいな格好の女性ランナー発見。
最初、てっきり千葉ちゃんかと思って、デジカメ取り出し手に持ったまましばらく走る。
よく見ると違うな。らしき取り巻きもいないし。
冷静に考えれば、こんな位置にいるわけないわな。俺が追いつけるはずがないし。
いくら競技者から引退したとしても、カメさんランナーのペースまで落ちるわけねえべ。
と、今回は携帯ではなく奮発したデジカメをそそくさとしまう。
やはりデジカメだとウエストバッグ少し重さはるな。フルだといかがかしら。
コース上、前後のランナーとすれ違える折り返しが2ヶ所あるのです。
最初の折り返し前、ギリギリにタイガーさんの姿を拝見出来た。意外と速いね〜。
その後、千葉ちゃんが来た。
あぁ、カメラしまった後だったよ。なんとタイミング悪い。コース把握してないから。
でもね、嬉しい事に、千葉ちゃんの方から先に、
「あ"〜っ!」と指さされて気付いてもらえてエール交わせたんですよ。
もしかして、去年のひがしねさくらんぼマラソンで写真撮らせてもらったの憶えてらっしゃるんでしょか?
カメんジョガー状態で至近距離でwave♪&悠と3ショット撮りましたからね。覚えていたとしたら快挙です。
はっ、
タイガーさんは意外とじゃなかった。千葉ちゃんより速いじゃねえか!?ちゃんとしたランナーだったんだ。
するってえとあのグループは皆、まともなランナーが変身した姿だったのかと思うのだった。
折り返しがあるぐらいで、コースは全般に平坦で走りやすい。
今回は、2月に購入した大会用シューズ、アディダスのアディゼロBRでの初レースなのだ。
色合いは前レース用シューズと同じですが、アディダスの3本ラインがマスクとさらにシンクロする。
眺めても、準備しても、勿論走っていても悦に入っています。
最初のレースがフラットなコースでよかったなと。
9kmの折り返しを過ぎて、ややへたってるかもの一般男性ランナーが迫ってきた。
彼は沿道の方に『どうも〜ありがと〜』のように終始愛想を振りまいていた。
や〜、いいね〜と思っていました。やがて追いついてかわす。
かわす直前、「まだ10キロかぁ・・・」と想定外の嘆きが漏れていた。
もしかして初大会参加かも。残りファイトね。
15km手前ぐらいの2ヶ所目の折り返しでプーさんハットさんとエール交わす。
折り返した後に、前々半に会った女性2人組さんに『あ、あの人いたよ』みたいに言われてた。
やっぱり、小川で会った人だったのかなあ。
先行する仮装系ランナーが多いので、『また来たよ』『別のタイガーマスクだ』なんて声援受けるかなと
予想していましたが、それはなかった。単に聞き取れなかったのかもしれない。
「タイガーマスクじゃないわ。違う格好みたいよ」と周りに教えてる係員のおばさん。
(いや、違くはないんですけど...オリジナルキャラでして)
ランナーからは「何あれ?」「鬼だ」「ああ」
(鬼ちゃいますよー。それは遺憾です。それならタイガーでいいです)
・・・と心の中でつぶやく。
沿道の応援者は、少なからず多からずほどほどで、パンジーのようにかわいらしく(どんなん?)よかったです。
子供から飴もらったり、ハイタッチもしてほのぼの〜。
埼玉には私好みのハーフ大会が多い気がします。どの大会の参加人数も多いし。
圏央道が開通してくれたら参加しやすくなるね。まだまだ先は長い。
いつからかかわしたランナーが明らかに私を抜こうと追ってくる足音が2名。
第1関門の13km地点&3ヶ所目の給水所で補給する為、こちらが止まったから抜かれた。
足音に特徴のあるおっちゃんランナーと話題の卓球の石川佳純選手みたい(眼鏡あり)な女性ランナー
おっちゃんはすぐまた抜いたけど、佳純ちゃんは追いつけなかった。
後ろに着かれると疲れるのよ。
だから私は出来るだけ真後ろには着かないようにしている。
ペースが合っちゃうとこの限りではないけどね。
4ヶ所目の給水所&第2関門の18km付近で、「マイペースなのに速いじゃないですか」
と背中越しに声かけていただいたやや年配の地元っぽい男性ランナーさん。
マイペース=遅いじゃないですよぉと思いながらも、
「キロ7分ペースなんで」
↑は間違いじゃないが、第1関門の制限時間は90分だったんだよねえ。
キロ7分だと91分でアウトです。無事通過出来ましたが、心配心が起こる現状です。
もう完走は見えてきたんで、付けたしで
「とにかく完走命!なんで」
「何回も大会参加してるんですか?」
(・・・ええとハーフは65回、あれ66回目だっけ?通算では、ええとわからん)
なのでこの返し↓
「無駄に年数だけは長くて20年ぐらいしてます」
こういう場面がないこともないから、走る前に自身情報インプットしとくんだと毎回思う事は思う。
最後に「全国制覇が目標なんで」と言ってお別れします。
確かに1つの目標だけど、虚しい言葉になってきたなあ。これまた今の現状ではかなり厳しいですョ。
お別れした後、沿道の応援返しでそのおじさんが言ったのです。
「・・・はい、がんばってますよ・・・」
『わかってる、がんばってるよ!』のように傲慢ではなく、『はいはい、わかりました』みたく冷めてなく、
そのトーンがなんとも絶妙でして。
個人的にツボにはまりました。ヤ、ヤベエ、腹いてえ〜。あなた裏MVPです!
残り1kmでデストロン系戦闘員さんが歩いてる。
スタート前に会ったその筋のランナーを1匹でも捕えられるとは思いませんでした。
折り返しではお姿拝見出来なかったのでペース配分失敗ですか?
「ファイトで〜す」とご挨拶。
「あ、お、サスガ」と彼。
もう1kmないからきっと抜かれ返されるなと思いましたが・・・
競技場直前、正面に大会の写真係員さんが構えているのでゲッツ!とポーズ。
そう、私が無意識によくやるポーズって一昔前風に言うとゲッツなんだよなぁ。
流行る前からやってたからパクリじゃないぜ。と申告しとく。
後日、大会写真撮ってるサイトにアクセスしたら、自分の写真は過去最高の枚数掲載されていた。
スタート時のバックショットも撮ってもらえたよ。
ゴール。
もちっとで佳純ちゃんに追いつけそうでした。
ゴール付近でタイガーさん発見。千葉ちゃんより速いじゃないですかと完走をねぎらいパチリ。
デストロン君がゴールしましたあ。彼も撮影しよ。
「おまえ、遅いよ〜」とタイガーさんが後輩を叱咤してます。
競技場から出ようとするその先に、プーさんも見つけた。
歩き寄り、写真撮らせてねと。お返しにたぶん彼の奥さんに逆に撮ってもらう。
また、その場にいた地元の小学生達と戯れる。
肩の守りカメをベリっとめくるな外すなよ、お嬢ちゃん!
彼らも記念に撮っとこか&撮ってもらった。奥さんアリガッツ!
いやあ、ゴールもお三人さんにお会いできるとは。大収穫だわ。
とん汁もらって車に戻りまったり。これがいつにも益してまったりしてしまった。
ゴール後の会場の様子を撮りたかったのに。そして、なんかもどかしさがあった。
着替えて車を出る頃には表彰式も終了して会場も閑散としてきました。
本日は鴻巣市の別イベント【びっくりひな祭り】の最終日でもあったのです。
アフターとして競技場すぐ近くの市役所に寄り見学。
すげ〜、大集団のお雛様がお出迎え。等身大はなんか恐いな。
いったい何段あるねん?!と見上げる段飾り。100年前のお雛様にタイムスリップ。
等々、思った以上に現物を目にすると迫力があり見ごたえありました。
最近、ある系のフィギュア好きが加速してか、この手の人形も見るのも楽しい。
加藤家にいるwave♪&悠を迎えにいくので、これ以上の長居はまずいと会場を後にします。
料金所渋滞がいやなので、帰りも柏ICまで下で行く。
帰り道、もどかしさの意味がわかりました。
完走証をもらうのを忘れてしまった・・・
何かを忘れてるような気がしていたが、帰るまでまったく気付かなかった。
ゴール後のふれあいに高揚してしまったからか。
ま、記録は二の次だからそんなにダメージはない、けど証は欲しい。
しかし、最初と最後に忘れ物かよ。
おしまい
