大会名 : 第16回かすみがうらマラソン
開催日 : 2006年(H18)4月16日(日)
開催地 : 茨城県・土浦市
天候 : 曇り時々雨
ゼッケン : 2589
タイム : 5゜08’01” (ネットタイム 5゜04’10”)
フル完走 : 44回目
痛くなってきたぁ。
歯のかぶせが欠けてズキズキしだしてきましたよ。
と、治療にかかりに歯科医へ通い出したの3月末日。
かすみがうら前に終了して、これですっきりして参加出来ます。
今年も私が、走快ねっとRC関連にかすみがうら集合場所の告知をしました。
去年は直前というのもあったけど2名しか集まってくれなかったので、どうかなあというのはありましたが。
そして、なによりも気がかりだったのは当日の天候です。
どうにも雨になりそうなんだな。
前日の予報でも雨なので、「テントはないものと思ってね」と再告知。
果たして当日の朝です。出発です。雨です///
やはりかあ。願いは通じず。
すでに雨だし、私だけで行こうかと思いましたが、行きたいと言うのでwave♪&悠も帯同です。
行くだけ行ってダメなら、昨年同様に駅ビル散策すればいいしね。
会場に1番近い市営駐車場に停めて、駅前コンビニで調達したみそ汁とwave♪手作りおにぎりとバナナを詰め込む。
そのあたりで時折陽光が射して来るのです。
雨も上がりて何か晴れになるかもっぽいよ。
うれしい展開ですがテントは持ってこなかったんだよね〜。雨だと決めつけてましたので。
これならシートは貼れるねと、先行で私だけ集合場所へ。
行ってみると既に幾つかのグループが場所取りしてました。
思えば去年は私が1番乗りだったっけ。
運良く予定してた場所は空いていました。
シートを広げてと、あ、四隅を留めるピンを忘れた。
再び駐車場に戻ります。
この間に応援の伊奈いいさんがいらしてくれました。
が、テント上の重しとして、のぼりをばらして置いていたのでわからなかったみたい。タイミングずれました。
シート・走快ねっとRCのぼり設置してると、見馴れたお顔が。
ボクシ〜さんです。たまたま同じ地点を集合場所にしてました。これまた奇遇ですな。
その後、たかはしさん、はらこつとむさん、タン助さん、みよみよさん、まっちゃんと来てくれました。
タン助さんとは実にン何年ぶり、何年ぶりかわからないほどの再会でした。
お久しぶりでしたがお変わりなさそうです。
タン助さんさんからは、「(顔に手をあてて)ちょっと・・・(肥えたね)」
・・・言わんといてください。
お連れの桂さんはウォーキングの部に参加で、土浦駅から出るバスでスタート地点へ移動との事でした。
タン助さんは愛媛の出身で、同じく愛媛育ちのwave♪と是非会わせたかったんです。
ようやく実現しましたね。
雨の心配は消えかけてきましたがどうしようかな、ユニフォームは。
家を出る時には、既に長袖・ロングタイツに着替えていたのですが、シート設置と同時に半袖・ショートタイツに着替え直した。
トイレ待ちをしてるとやっぱり肌寒いなあ。
トイレ後は晴れてきてやっぱり短いのでいいか。
そすれば、雨がポツポツと。
わかんねー、天気だな。
迷ったあげく、最初の予定通り、長袖&ロングタイツで行こうと決めました。
まっちゃんと荷物預かり所に向かいます。
預けた後、声をかけられました。
たいがーますくさんです。いやー、彼ともひさしぶりです。
去年の応援の際、見かけたので、今回会えるかなと思ってました。はるな梅マラソンの時のタイガーMさんみたく。
まっちゃんとたいがーますくさんと3人でお話ししながら、スタート地点まで移動しました。
たいがーますくさんのユニフォーム?の筋肉シャツは腕の先から自分で切ってましたね。
お二人に「私は最後尾から行きますんで、前に行ってください」と進言しまして歩みを止めます。
たいがーますくさんの後ろ姿もカッコイイなと見送ります。
そこにwave♪&悠が見つけてこちらへ。
さらに「あ〜、どうも」、はるな梅マラソンで再会した東京のNさんと再々会しました。
いや〜、ここでも会えるとはびっくりです。
Nさんも後ろからスタートするんですね。だから会えました。
今回も記念に写真を撮らせていただきます。
あや!?たいがーますくさんの写真撮るの忘れたよ。
話に夢中でまったく気がつかなかった。せっかくのチャンスだったのに。これは悔やまれます。
次回お会いしたらよろしく頼みます。
スタート。
最初の500mぐらいNさんと横ばい後ろで走らせていただいました。一緒に行けるのはそのぐらいまでです。
前半からまずまず存在を認知された話し声が聞こえて、振り返って挨拶を何度かしました。
「ずっと見てると目が回っちゃう」なんて意見も聞こえました。
ウエストバッグの紐に通した腰両脇のカメがブラブラ揺れまくっているのを見ての会話ですね。
5km前にお姫様?のコスプレした女性を発見。
すかさず前に出て、携帯カメラで本日の1枚目をカシャ。
なかなかかわいい。が、ちゃんと撮れなかったです。
手荷物も持って走ってたから、フルでは後半きついだろなあ。そのコス魂に敬服します。
いつからだろうか、前が何か大集団になっています。
ああ、そうだったのか。仮装ランナーじゃなかったんだ。あのミッキーバルーンのお二人は。
5時間のペースアドバイザーのランナーがお二人、目印としてバルーンをしてるのでした。
その周りが集団になっているんですね。
結構早く追いついちゃったな。これは私としてはオーバーペースじゃなかろか。
集団に吸収されるのは安心感があるんだけど、居心地がいいかといえばそうでもない。
着かず離れずぐらいが走りやすいなあと実感しました。
前に出ようかなんて誘惑がもたげましたがここは自重。
結果的に正解だったわけで。
ここで抜いてもまた追いつかれて抜かれるのは絶対的に迫り来るし。
きたー、今年も少年野球のみんなが左側沿道にいてくれました。
今年は全員とハイタッチ出来たかなとちょいと満足。
彼らに会うのはかすみがうらの1つの楽しみです。
せめてここまでは元気な姿で走りたいと思いますね。
10km通過、1時間10分28秒。
今回のかすみがうらではゴールタイムだけではなく、
10km・20km・ハーフ・30km・40kmの各スプリットタイムも計測して完走証に記録してくれました。
その完走証からひろったタイムを記載しています。
これは嬉しい有り難いサービスですね。自分の時計で計測など決してしません奴としては。
有森裕子さんを抜いちゃいました。
「5時間ペースのランナーの皆さんがんばって〜」とエールいただきました。
あれ?有森さんは6時間ペースアドバイザーなのと思いましたが、きっと伴走役だったんでしょうね。
お相手のランナーの方は確認できませんでしたが。
一瞬、近寄って握手してもらわないと、写真撮らねばという考えがよぎりましたが止めました。
私は沿道側。有森さんはセンター寄りでしたので。
それと今回から宣伝看板をリニューアルしまして、胸用と背中用をそれぞれ変えたんです。
背中用の文面の中で、『安全走行☆完走祈願』【守り亀】というのを新たに追加しております。
安全走行を掲げているからには危険な走りはしちゃいけない。
と脳裏全面に浮かびましたもん。それもありコース取り変更はやめました。
看板の効果絶大だぜ、自分に。
12km付近で『がん』『ばれ』ボードを持って応援してる伊奈いいさんがいました。
祐実ちゃんがいないので危くそのまま過ぎちゃいそうになりました。
なんとかお互いに気付いてエール交わせました。
が、写真を撮るスペースはなかったです。しまったと思いましたが、
30km過ぎでも応援してくれるはずなので、次は撮らせてもらいますと心に決めて走り去ります。
今日は暑くないので、初めからの給水は必要ないな。
最初にしたのは15km地点の給水所から。
給水し終わると背後から「カメんジョガーさあん」という聞き覚えあるお声が。
プーさんYさんです。
おお!盲人ランナーの伴走をしてるではありませんか。
カメ「今回は伴走で参加ですか!」
プー「ええ、でも僕の方が足を引っ張るかもしれない」
カメ「いやいや、偉いなあ」
伴走役なんて私には無理。その心意気は恐れ多いです。
ガンバってねと後ろから前からと撮らせていただいました。
(ペースアドバイザーさんに追いついた〜プーさんに会うまでのエピソードは、
どれが先でどれが後か、順番の記憶がはっきりしません)
18kmあたりで、またまたお知り合いから声かけられました。
タン助さんです。
「こんなところでどうしたんですか?ずいぶんゆっくりじゃないですか」
と驚いて、私が返答しました。
なんでも会社から電話かかってきてしばし話してたとこ事でした。なるほどね。
そのまましばらく話しながら、私に合わせて走っていただきました。
タン助さんと懐かしく話ししてると、逆にペースが上がってしまいました。
知らずにペースアドバイザーさんを追い抜いてることもありました。
時々、雨が落ちてきてます。
やはり長袖ロングタイツにしたのは正解だった。肌寒いしね。
雨と気化熱でマスク内になんともいえない臭いがこもってきてます。
この臭いは匂いで嫌いじゃないんです。ホワ〜っとしてね。
自分だけが味わえる特権じゃんってムフフと楽しむんですよ。どんな愉しみだか。
20km地点、2時間17分17秒
20km過ぎでコスプレってる派手な応援3人組さんがいた。
思わず立ち止まって撮影。こっちから撮られるなんて意外でした?でもいい画が撮れました。
ハーフ、2時間25分31秒
タン助さんに「じゃ、30kmあたりまでアドバイザーさんに着いていきましょうか」と言われた所が、
ハーフ付近の下り坂だったのでちょっと前に出ちゃいました。
アドバイザーさんの「ここが最後の下り坂でーす」に腰砕け。
そうなんだ、もう下りはないのね。でも残りはほとんどフラットだからね。
カメ「私は(23km付近の歩崎)公園のトイレに寄っていきますから」
カメ「では」
タン「私も行っときます」
私はかすみがうら恒例の場所で1回目のトイレ。タン助さんは3回目のトイレタイム。
トイレ入る前にウエストバッグ外し作業の際、亀ふんずけちゃった。
かー、汚れちゃったよ。汚したのは初めてだ。
トイレ後、太鼓の応援を撮影し食料を補給する。
ここでタン助さんとはお別れ。ここまで一緒に走ってくれまして有難うございました。
5時間ペースアドバイザーも遠く見えなくなりました。
振り返ると、プーさんが追いついていた。
でも、かなり苦しそうだ。大丈夫かな。
というか、なんでまだ伴走してるん?中間点で次の伴走者と引継ぎするんじゃないの?最後まで行くのか!?
これは後半での目撃話ですが、
伴走の若者が、盲人ランナーの方に「もう歩くのもつらい?」と逆に心配されてる場面に遭遇しました。
最後まで伴走する人もいるみたいだ。自己申告制なんでしょうか。
その伴走した若者は、どう見てもランナー然とした方には映らなかったので考えてしまいました。
蓮根畑と霞ヶ浦が見えるようになってきました。
25km地点でこの風景を撮っておきましょう。ちょうどこの辺で、
「あそこに見えるあのあたりがゴール。あと15キロだよ。そのぐらいだもん、頑張ろう〜」
と歩いてる連れの方に話してるおじさんランナーがいました。
幾分笑いが入ってますが、話しかけるおじさんの気持ちもわかる。アドバイスされた方は苦笑というか無言でしたが、、、
「あと17キロだよ」と突っ込み入れたかったです。この2キロの差は大きいですから。
30km通過、3時間33分38秒
33km付近で伊奈いいさんが2箇所目の応援をしていただけてるはずなんですが見当たりません。
どうしたのかなあと思ってましたが、帰宅後わかりました。
伊奈いいさんの奥さんが、予想以上のタイムで通過したため、あわててゴール地点に移動したとの事でした。
奥さん、なんと3時間4分台でゴール!これはスゴイ、おめでとうございます。
34kmぐらいの私設エイドは数ある中でも1番充実していました。
梅干、オレンジ、まんじゅう、パン、飴、チョコ、お茶等など、ちょうどみそ汁まで出てきたよ〜。
かすみがうらでは珍しく気温が低いので温かい飲み物は有り難いです。助かりましたわ。
「かめんジャガー」←この読みされるの多い
「いや、ジョガーです。ランナーじゃないので」
続いて、
「かめんジョガーなのに噛んでる〜」
というギャグを係りのおっちゃんにかまされてしまいました。
「上手いですね〜」それって言われるまで気付きませんでしたよ。
エイドの品々を撮影してると、そのおっちゃんが「俺も撮ろうかな〜」と
私と2ショットの写真を撮らせてとお願いされました。
こんなのも私設エイドならではの光景出会いですね。
いや、今回は公式エイドでもだいぶ話しかけられました。ほとんどおばさんの方々でした。
「あら〜亀が乗ってる、後ろにもあるのね」
「何なに?カメん・・・」
「仮面と亀でカメんジョガーです」
「あ〜あ」ウンウンとうなづかれて納得してもらいました。
「係員さん、ご苦労様ですと書いてるわね」も読んでもらえましたよ。やったね!
リニューアル看板で胸用と背中用でそれぞれに文面を変えてみたのだ。
胸用には、係員さん&応援の皆さんへのメッセージ付『係員さん、ご苦労さまです!・皆様、応援有難うございます!』
背中用には、ランナーの皆さんと自分へのメッセージ付『ガンバってください!あなたらしく・がんばってます、私なりに』
と最上段に入れてみました。
あまりに話かけられて、「ちょっとトイレに行きたいんで・・・」とかしこまってしまう2回目のトイレタイムは35kmです。
ここで完走は出来るなと確信。リラックスしてきました。
その後もこれ以上補給する必要ないだろというぐらい各エイドに寄ります。
どうしても引き寄らせてしまうんです。エイドも目標ですから。
自分らの位置ですと、今回は歩いてる方が多かったですねえ。条件は良かったと思うんですが。
こちらもついつい引き寄られそうになりますがまだまだ歩くのはままならぬ。
歩きは入れなくても今日は完走出来るよと誘惑を断ち切ってかわしていきます。
「写真撮らせてください!」
と駆け寄るお嬢さんがいるんです。
前と後ろ姿を収めてもらいました。
ならば、お返しに私も撮らせてくださいねとお願いします。つくばランのUさんです。
道の真ん中でこんな撮影会しちゃいけません。どこが安全走行ですか。
ウエストバッグしてるのが目に入ったので名刺渡しときました。
Uさん、写真掲載許可ありがとうです。ここ見てくれていますかね〜。
若い娘に声かけてもらって益々元気出てきました。モロおじさん気性覚醒。
Uさんの直後に着ぐるみな応援者がいましたのでこちらもパチリ。
そんなそんな出会いが39kmあたり。
40km通過、4時間53分36秒
もう5時間切りは無理なのでって考えはまったくなしで、あと2K地点の画を撮っておきたい。
のぼりの連なりがはためいています。
残り1K表示も撮れたのですが、何故かその気は起こらず。
気まぐれなり、春の空と我が心。
ゴールはもうそこに。
トラックに入ってきた時は、ちょうど私の前後のランナーと結構離れてる。
晴れ晴れな空間の中、ようし!ポーズ出来てゴール。
まん前で係りとおぼしき方が写真撮ってくれました。
冷静にそのまま、2度手間にならないように、まずは荷物を受け取りに行ってから、
チップを外しTシャツ受け取り集合場所へ。(荷物預かり所と集合場所は反対側なので)
おお、桂さんがいます、それにしょうすけさんもいるではないですか。
お二人ともお久しぶりです。
ダメージもあまりないので、余韻に浸ることもなく、サクサクと着替え後片付けしました。
アフターは、タン助さん、桂さん、しょうすけさん、みよみよさんと
土浦駅隣接のイトーヨーカドー内の「へんこつうどん」にて開催。
wave♪、悠も違和感なく溶け込んで楽しいうどんそばを食しました。
土浦駅で皆さんとお別れしてそれぞれの帰路へ。
充実した大会だったおかげか、仮眠せずに走ることが出来ました。
相方と娘は後部席で熟睡でございますが。
まま色々心配してたかすみがうらでしたが無事こなせてよかった。
ひとまず大会参加は小休止ですが大休みにならないようにしないと。
おしまい
