大会名 : 第23回新潟マラソン
開催日 : 2005年(H17)10月9日(日)
開催地 : 新潟県・新潟市
天候 : 曇り
ゼッケン : 3973
タイム : 2゜08’54” (ネットタイム 2゜07’26”)
ハーフ完走 : 61回目
10/5 に風邪をひいてしまい、これはもう不参加決定。
私は風邪をひいたら4,5日目までは悪くなる一方が常ですから。
のはずでしたが、ありえない回復を見せた。
なんとしても(それほどでもないけど)出たい、行きたい気持ちが勝ったんかな。
まっ、会場まで行って体調不可ならレースは欠場して、アフターで予定していたマリンピア日本海に行けばいいやね。
と、別の目的があったのが功を奏したかもね。
1:30頃に出発。
この時間なら余裕で会場に着けるでしょう。
今回は普通に夜寝られたのになぁ。睡魔が来たよ。
それでね、新潟前に1回。新潟入り後1回休憩仮眠した。
ポツポツ雨が降ってますが、関東のみが雨で新潟は降らない、予報ではね。
新潟市に入っても降ってるね。
会場である新潟市陸上競技場の駐車場には停められないので、有料の市役所駐車場へ。
競技場のすぐまん前なので駐車場から着替えて行けるわ。
競技場スタンド辺りで場所確保しなきゃならんだろなと思っていたからラッキー気分。
でも、なんか雨強くなってきてるんですけど。止むのかよ、ホントに。
ほどなく雨上がりました。
これはレース天候条件としては最高かも。
関東じゃなく、この大会エントリーしててまたまたラッキー。
そろそろスタート時間です。
マスク着用と。ポキ。あら、顎の留め金が折れてしまった。
残っていた針金でくくれたから事無きをえましたが。これは良い前触れでしょうか?
正装して最後尾付近にいたら、あちらから見つけてくれました。
お久しぶりのばいsanです。
他の大会のプログラムではお名前あるの発見していたのが度々あったのですが、ご本人の姿は見えずの繰り返し。
話ししたら、エントリーのみでキャンセル続きだったそうな。
先週、弘前でハーフ走ったのが1年ぶりのレース参加だったそうだ。
私たちが会うのは1年4ヶ月ぶりだ。
私たちというように今回も相方のwave♪と娘の悠が参道してます。
なんかスタンドから耳鳴り声がする。
wave♪が、私とばいsanに向かって声出していたのであった。
「やっと気付いたあ。もう何回も呼んでるのにぃ」
スマン、スマン、話し込んでて気付かなかった。
スタンドから、ネコバス&ジジ付きお魚ばいsanとの集合証拠写真を撮ってもらった。
怪しげな我ら2人を見て、声かけてくれた方々がおられました。
まず、20歳ぐらいの盲人女性ランナーとその伴走男性ランナーが。
恥ずかしがってる女の子かわいかったです〜。
もう1組、いかにも毎日走ってるわよ、大会にもたくさん出てますわよみたいなセミベテラン女性ランナーがお二人。
「カメんジョガー? マスクで亀?」
「ゆっくりジョガーなんで。亀と仮面をかけてまして・・・」
なんとなく納得してもらえたようです。
それぞれ皆さんと握手して健闘を誓い合います。
そんなスタート直前の出来事です。
新潟マラソンって半エリート市民マラソンって認識だったんですよね。制限時間4時間だし。
マラソンだけで他の部門があるのを知りませんでした。
で、大会要項確認してみれば、ハーフもあって参加者の単位が違う。(10kmもあり)
これはなんなんだろうと思ったんだけど、フル・ハーフ同時スタートなんですね。
それでハーフの制限時間も4時間なんだ。ならハーフは誰でも参加出来ますわな。
だからフル参加者が(今回例)800人、ハーフが1,600人強と倍以上なんだ。
スタート。
競技場を出て市役所ぐらいまでは、ばいsanと一緒に。
私が沿道寄りにコースを変えたんで、その後は離れてしまいました。
その沿道側に来てすぐに後ろの地元っぽいランナーから、
彼「(マスク)暑くないですか?」
私「暑くないです。快適ですよ〜」
私の定番返しをすると、
彼「今度貸してください」
私「!?」返しに一瞬詰まってしまいまして、
「機会があったらね」と言いました。
最初の会話がこれでは、先が思いやられるな・・・何の心配だよ。
あ、仮装ランナー発見。
ゴレンジャー系、今で言うとマジレンジャーの頭から足まで黄色い全身スーツに着たランナー。
レース後、プログラム名簿で確信したら「なんとか(失念)走レンジャー」という方がいた。この人だな。
声援受けてる、受けてる。
私は、走レンジャーさんの20mほど後方に位置してます。
迫ってきた、近づいてきた。
追いつくにしても、まだ追いつきたくはないな。
と別段意味のない思惑が通じたのか、走レンジャーさん、ペース上げました。いつしか視界から消えました。
コースはずっと平坦です。
応援もまずまずたくさんある、10kmの部折り返しまでは。
その折り返し直前にロシアからの招待女性選手2人(10kmに参加)に抜かれる。
ほれぼれするぐらいスタイルいいなー。みんな見入っちゃいますよ。
10km折り返しを過ぎると途端に寂しい。
応援もポツンポツンで係員の方が多いぐらいになる。
反対車線の給水所係りのお兄さん方々が、
「タイガーがんばれー。応援してるよ〜」
と声援くれました。
折り返し後、あの給水所までは頑張ろう。
元気っぽい姿をお見せしようと誓うのでした。
「なんだ!? なんで、あんな格好してるんだ」
沿道のおっちゃんがいぶかしげに言い放ちます。
市民マラソンはどういうものかという免疫ないと理解不能かもしれませんなー。
そいうものじゃないだろ。
走レンジャーさんが、また見えてきた。
あら、マスク取って顔出してるよ。この時点で私の勝ち〜。
まあ、上から下までのコスプレだから暑いもんね。
ランニングシューズじゃなくて、ブーツだしね。
それで、てっきり20代のおにいちゃんの変身なんだろと思ってたが、おじさんだった。
私より上のようだぞ!?
これまたプログラム確認したら50歳にも手が届く方でした。
ランナーの化身じゃない一般の方なのかもしれません。やるやる!
やってきましたハーフの折り返し。
ポールをたたく。すぐ後ろのランナーもたたく。あなたも同じ気持ちですか。
しかし、フルはさらに10km先に行って折り返しかあ。
高低差もそんなにない。景観も悪くない。けどこのコースでフルは精神的にきついわ。
その事もあってハーフの方が多いんだなと納得。
追いついちゃうなあ、走レンジャーさんに。
ああ、並ぶな。どうしよ。つらそうだなあ。
「・・・」
結局、話しかけませんでした。
迷ったんですが、きつそうな走りだったんで、話しかけられたらウザイかなと思って。
また他の大会でお会いしましたら、お互い元気ありそうでしたら、その時は。
「タイガーマスクが折り返していったよ」
スタート前に握手した伴走者が、盲人女性ランナーに教えてます。
折り返し前のこの位置って事はもしかしたら初レースかな。
マイペースでガンバってください! 俺もな。
あっ、ばいsanいた。
声かけたが気付かなかった。相当きつそうだぞ。
私とこんなに差がつくなんて1年のブランクは大きいな。
お魚解除してもいいぜ!
「(カメなのに)遅くないじゃない」
スタート前に握手交わしたベテラン女性ランナーのお一人が私を抜き際に言います。
「これから落ちる一方なんです」
これは本当本音です。
けど、あなたがここまで私より後ろに位置してたのが驚きですよ。
よっぽどに前半は抑えてのペース配分なんですね。
その方の後ろ姿は見る見る間に小さくなっていきました。
「タイガーマン、ガンバレ」
折り返し前の外人女性ランナーが陽気に言ってくれました。
ハアーイ!確かにタイガーマンだな。間違ってはいない。
いつもレースで一般の外人さんを見かけると楽しめてるかなぁと危惧してしまうんです。
あちらに比べて日本の大会はファンラン出来ないわぁと思ってないかと。
ここまではとプチ誓いをした給水所に来ました。
お兄さんに給水もらいピンポイントで声援返し。
なんとか元気っぽく振る舞えたでしょか?
往路の10kmの折り返しの所まで帰ってきた。
やっぱり今週も先週と同じく10マイルまでだったな〜。
この辺からペースが落ち、現状維持は難しくなる。
みるみるつらくなってきました。
残り5km強で往路とは違うコースになる。
河川敷の遊歩道、自転車道等を通るんですが、今回は行きと同じ復路道路の方がよかった。
歩道用の道幅やクッション効いた自転車道に辛さが倍増されました。
残り3kmはもうテレテレ走り。回りもそんなもんだけど。
最後の給水所はもう恋しかった。
ここはしっかり飲み干しました。
ここを逃したらもうも保てないぐらいへばってましたからね。
多少生き返りましたか。
来た来た、1km切った。
はあ、その先左折すれば、もう少しで競技場だよ、ようやくだよ。
そこに、
走り終えたと思われるお知り合いの先輩男性ランナーが、
「タイガーに付いていけ」
と、最近RUNにはまってガンバってますみたいな若い女性ランナーに檄します。
「ウン、付いていく」
と彼女が健気に言うんです。
「(俺が付いていくのが)無理ですよ〜」
と私がアシストするのです。
ところが、悪いことに彼女と私のペースがほぼ同じなのよ。
彼女が少し前に出た状態のまま競技場内へ。3/4周するトラックでもそのままに。
このまま最後の直線に。
ゴール。
最後の最後のゴール手前でかわしてごめんね。そんなつもりじゃなかったんです。
タイミングが合っちゃったんだよなあ。
見渡して相方&はーちゃんはいない のはいつものことです。
いやー、ゴール後サービスのポカリが冷えててウマイ!
では駐車場に戻るとするか。
あれれ?競技場外回りを1周してしまった。
わかりやすいとこなのに見過ごしてます。ダメージがきてますのね。
車に戻ってみても二人がいないよ。
メールしてみると、
「新潟駅に来てるんよ」
・・・上越新幹線を見に行ってたのであった。
まあ、相方も楽しめてよかったにしよう。
合流して、サービスのジャンボおにぎり(300g)ときのこ汁(100円)をいただきましょう。
もっと大きなの期待してました、おにぎり。
腹へってたから小さく感じちゃいました? でも相方も大きいと思わなかったみたい。
すごく大きな水族館想像してました、マリンピア日本海。
アクアマリンふくしまやアクアワールド大洗と規模は変わらないな。
上記の2館が近年オープン&改装したので見た目は小さく感じた。
でも、1番の目的だったイルカショーは良かったです。
あいつらスゲー運動能力だな!
暑かったので開演前にアイスクリーム買った。
はーちゃんはアイスの方に夢中だったが。。。
やっぱり帰りも2回休憩仮眠してしまった。
ほんとに近場じゃないと休憩ナシで行く事はもう不可能な雲行きだ。
遠距離ドライヴがなんてことなかった日々は遠くなったなー。
つうことで、当たり前に日付が変わっての帰宅です。
どちらもピンチでしたが、終わってみれば新規の大会2週続けて参加出来てめでたしめでたし。
おしまい
