大会名 : 第2回板倉ハートフルマラソン
開催日 : 1999(H11)3月14日(日)
開催地 : 群馬県・板倉町渡良瀬遊水地谷中湖
天候 : 晴れ
ゼッケン: 4757
タイム : 3゜42’59”(グロス)
フル完走 : 28回目
3月12日は会社の歓送迎会でした。
何時に帰ってきたのかわからないがすぐさま意識が吹っ飛んでた。
気が付いたら朝でして見渡すとTVはつけっぱなしだわ、服はあちこちに脱いでるわ、
何か音がするぞ?ひえ〜、風呂のお湯が出しっぱなしだー!
いったい何時間流してたのか。。。考えまいて。。。
そんな飲んでなかったつもりだが、やっぱ焼酎が効いたのかなぁ。
ほんと酒は弱くて困るわ。予定では昼には現地の宿に到着してるはずだったが、
二日酔い頭痛で動けず。結局17時ぐらいにようやく出発。
常磐→外環→東北道と走って群馬・館林市のホテルに一泊。
ほんと寝るだけになってしまった。と言っても0時ぐらいの就寝だが。
3:30に起床。朝食は前日コンビニで買っといたりんごジュース200ml、
カップお湯かけうどん、おにぎり2ヶ、まるごとバナナ1ヶ。
朝は現地に入ってるという事で余裕を持って行動出来る。
窓から外を確認すると晴れてる、風もないな。これは絶好か?
穏やかな天気で「今年」は無事に走れそうだね。
7時にチェックアウト。
会場に着いた時、Wingsの「BAND ON THE RUN」が聞こえてきた。
やー、これは幸先いいや何でか知らんが。今まで耳にしてないのが不思議だったのよ。
「マイ・シャローナ」なんかもかかってた。編集した人、好み似てるね。
開会式にも出たが実にあっさり〜、選手宣誓もなし。
9:20スタート。あれ?いきなりだ。
何秒前のコールもなしで合図もわからないでとうとつだ。まっ、いいけどね。
スタート間もなく注目のランナーが。裸足だ!はだしで走ってる。
RCチップを足首に巻いてるようにしてるから最初からそのつもりなんだろな。
そのスジ系の人って感じの方だったんんで声かけれなかった。
ランナーはもちろん、応援の方からも「おおっ!?」って注目されてた。
その反応を後ろから見てるのもおもしろかった。
運命の2周目に入っても風が吹かない、吹いても微風だ。
これは本当に今回は穏やかな日に当たったんだ。なんかラッキー、いや拍子抜けかな。
5k、24’。10k、47’。15k、1゜10’・・・と
2周目までは久々にサブ3.5切れるかと期待されたが、3周目で途端にペースダウン。
モロにきますね〜、20kまでの練習しかしてないから仕方ないのだが、残念。
後はどのくらい維持出来るかの走りだけでした。
給水所ではバナナもあったけど最後までトマトばかり食べてた。
水、エネルゲン補給は後半多かったけどいつもよりは少な目かな。
今年はこうして写るぞと決めてたの果たせた。
ランナーを狙って撮影してる専門の方がコース上3カ所いまして、
それに向かって1,2,3,4周目とそれぞれの周に合わせて指を立てた。
タイミングずれたり、フィルム交換に当たったりしたが何枚かはいけてるだろ。
今回はこちらが目標だったような。。。いかにも俺らしくていいなー。
昨年同様風が強かったら、マスク被って走ろうとしてた。
あいにく(?)絶好な天気になってしまったのでそちらは果たせず。
フルではそれは無謀だな。4周目に「うさぎ」さん(※)に抜かれた。くぅ〜、きつい。
彼が給水所で休んでたんで再度抜けたんで安堵。それ系の人にかわされると
必要以上にダメージが大きいのよ。抜かれたと言えばどのくらいトップランナーの
周回遅れになるのかと考えていたが4人ぐらいにしか抜かれなかった。これは意外だった。
コース設定上、応援は一部しかいないけど(それがいい)
周回コースだと「先」が見えるからペースが把握しやすい。
通常のフルと比べなんか気が楽です。そんなんで残り500はぐ〜んと元気出てスパート。
3゜42’59”後半落ち込みがひどかったけどまあまあでした。気分良く走れた。
表彰式もちょっと見た。賞品の一部は米(袋)これは重い。
走った後に駐車場まで運ぶのはきつい。一考が必要かと感じました。
帰りの運転はいつもより眠くならなかった。
2月の「勝田」が未走に終わったんでその分もという気持ちは
全然沸き上がらなかったなぁ。。。こんなもんか。
締めの「かすみがうら」はもうちょいいい沸騰点にいきたいです、、、が。
おしまい
※うさぎさんではなくカンガルーさんでした。そしてぬまっちさんとの初遭遇でした。
