大会名 : 第23回サンスポ千葉マリンマラソン
開催日 : 1999(H11)1月24日(日)
開催地 : 千葉県・千葉市
天候 : 雨
ゼッケン: 2402
タイム : 1゜46’24”(ネットタイム 1゜45’48”)
ハーフ完走 : 10回目
ちょうど1週間前の1/17にとうとう風邪をひいてしまい、仕事それはそれはつらかった。
通常の鼻水、喉の痛みの他に咳(一度出ると止まらない)、頭痛、そして手足のしびれ感と
本当に『今年の風邪はひどいぞ』でした。
この週はほとんどかゆや茶漬けで終わりでした、とても食べられません。
さて寝るか、でも走るか、棄権かまだどちらとも決められない。一眠りしてからだな。。。
4時頃起床。めしは高速SAで取ろう。
5:30ぐらいに出発。SAで豚汁定食の朝食。なんか日が昇っても明るくならない曇ったままだなー。
晴れたらすぐにやるっとなったけど。これだと決めかねるな。
睡魔は襲ってきて20分仮眠した。(11時スタートだから余裕あるね)
先週(この日の朝、風邪ひいたんだ)、下見しておいた首都高速→東関東道を通って幕張メッセ駐車場へ。
9時に到着、迷わず行けたな。なんかおいおい雨降ってきたぞい。勘弁してくれい。
受付のマリンスタジアムへ。スタンドに行って中を見る。
あれ思ったより小さい、東京ドームといい、なにか小さく感じるね。
車まで戻って後部座席でその時を待つ。雨は益々強くなり、止みそうもないな。
どうしよか、まっ、ハーフだから戻っては来られるだろう。
チップが手元にあるしな、走らなきゃいけないだろ、これは。
なるようになる。
初めて参加する大会だし、高橋尚子さんも見られる(はず)から、うんやろう。
ハーフタイツで上は長袖ポリプレンにした。
車外に出るとやっぱり寒い〜なあ。下もロングでよかったな、まっいいや。
スタジアム内でトイレ小して小走り(寒いから、みんなそうしてた)でスタート地点へ。
スタート!
すぐにスタート板見えた。雨水跳ねて後ろふくらはぎ下に当たる。
ほどなくシューズはグジョグジョになる。これはまっいいけどさ。。。
雨降ってるけどタンとかツバ舗道にははけないですね。左に寄ってペッと。
風邪の為、すぐたまって気になる。
5k24分、10k48分とこれはいい。
後半上がるだろうから、案外いい結果出るかもね。・・とこの時は少し思ったんだけどね〜。
この雨の中ではランナーより、係りの人の方が大変だね。
特にただ単に「立ってる人」らはキツイねぇ。
折り返ししてくるランナーが見えてきた。ならば右に寄ろうと。
間もなく女子のトップが、すなわち高橋尚子さんです。
気を使って中央寄りで笑顔で手を振りながら走ってる。有名人は大変だね。
しかしかわいかった。そんで意外と○○○(!)。
これだけで参加した価値あったね。
ここ折り返しまで長いよ〜。何キロあんだよ!?
後半に入ると雨、練習不足、風邪で重い、動きが硬くなってきて徐々にどんどん抜かされていく。
あれっ、こんなはずではないのではないか?やはり甘くなかったね。
もう完全にゴール到着だけが目標になる。
雨で目が痛い、今にも止まりそう。だが、周りにたくさんいるから支えになる。
けど、頼りにはならんのだ。コレがな。
5、10、15kぐらいしか表示がなく終わりにこまめにあった方が気が紛れるんですけど。
残り2k表示の看板でなんとかいけるか。
マリンスタジアムが見えてきた。残り1kぐらいである人にかわされた。
なにか見覚えある背格好だな。これは青柳さんじゃないか?
背中にもゼッケン付いてるから、確認してみよう。揺れてなかなか判別出来ないけど、一文字、一文字は確かにそうだ。
横に回って「青柳さん!」と声をかける。
その後少し会話した。ついていこう、ラストでかわそうなんて考えたが、足はついていかなかった。
スタジアム内のゴールが近づく。彼から5秒ほど遅れてゴール。
中でのゴールを楽しみにしてたのに素通りかいな!あっさりしてました。
スタジアム外で青柳さんに「風邪ひどいですね」みたく声かけられましたが、チップはずしてるうちに見失ってしまいました、ごめん。
駐車場までが寒く冷たい。
車内に潜り込みハァ〜〜、なんとかやったな〜。
これはどうだったろう?走って正解か、自重すべきだったかな?
終わったらやってよかったって気持ちが強いですけど、当然。
あんまりゆっくりもしてられないのよ。
車検で車を置きにいかなきゃならないから。
帰りも首都高側を通って来ました。なんとか道も看板見ながら行けるようになったかな。
常磐道に入ると「我が道」みたく安心するね。
いわきまで戻って荷物降ろしてから北茨城へ。
翌日は代休取ったんで我が家でこの日は泊まる。
いやー、寝汗がひどい、咳も出てきつい眠りだったぜ。これは走っちゃったせいかな?
いいや、そうではあるまいて。結果は似たようなモンだったはず。
99しょっぱなから「記憶」に残る大会になったな、だからやったんだという意識も有り。
あっ、当然記録はワーストでした。この結果はしゃーないと納得してます。
おしまい
