大会名 : 第18回つくばマラソン
開催日 : 1998(H10)11月29日(日)
開催地 : 茨城県・つくば市
天候 : 晴れ
ゼッケン: 8010
タイム : 3゜55’13”(ネットタイム 3゜52’37”)
フル完走 : 27回目
2年ぶりの「つくば」です。
参加するつもりなかったがネットの盛り上がりにより走らざるをえなくなってしまった。
3:30に目覚ましセットしてちゃんと起きたが、二度寝してしまい、本当に起きたのは5:45分ぐらいで朝一の特急はあきらめた。
2本目の特急もあやうい!ギリギリ間に合うだろと空いてる道を走った。
駅前の駐車場の手前の踏切で「乗ろうとした電車」に阻まれた。駅の陸橋で発車のアナウンスを聴いた。
まっ、いいかじゃないよな、時刻表やつくば案内調べてなんとか間に合う。
がっ、走快ねっとRCでスタート前にみんなで会おうとOKメール返信しちゃったからな。
結局、8:03の特急で土浦へ。いやあ、スーパーひたちって変わったんだね、きれいになった。
運良くウンが乗ってすぐ出たんでまずは安心か。
集合時間であった9:00頃にえときんさんの携帯に乗り遅れましたTEL入れまして二安心。
あっちゃーなの事気付いた、ソックス忘れた。
その時は会場で買えばいいやと考えたが、時間的に無理でしたね。
さて土浦駅では大会当日の混雑が消え去り閑散。なんかやばくない(今風)。
臨時バスが3台も停車してたので乗れるんだろと尋ねたら、ダメ、ダメだって。
すぐ切り替えてタクシーにしたのは回転早かったな。予定外の出費は痛いけど。
早く着くからな、バスなくて逆に良かったか!?
会場の競技場の受付のそばまでタクシー入れたので助かった。
受付時間の10時を数分過ぎてたけどなんとか間に合った。
急いで着替えなきゃ!と横見ると、なんという偶然か、しょうすけさんご家族がいました。
ラッキーな事に荷物預かってくれるって。荷物預かり所で時間かかるの省かれたんでほんと助かりました。
トイレ(小)をこなしてと、余裕(!)でスタート地点まで行けました。
プラカード通りの3時間台に並んでとスタートゲートまで2分半ぐらい。
まあまあ早いですね。いやあウォーミングアップしたせいかそんな重くないです。
つくばは1車線しか解放しないから10kぐらいは集団の中でいるしかないからね。
それでもばらけないね〜。そういう意味ではレベル上がってるの実感するよ。
とにかくこれがゴールまでだからね。感激薄いよ、また別の意味で。
当日の天気はもう最高だね。晴れてたけど暑いほどじゃないし、冷えるほどじゃないし。
給水も15kぐらいからはいつも通りだけど、その後も1回置きぐらいに飲んだぐらいだからわかるというもんでしょう。
だけどいつからなのかスポンジテーブルがない、、、これはこたえるよ。
単に片づけが面倒だからなの?何か問題あったのかよ。給水と同じぐらい大事なのにな。
だから1杯水飲んで2杯目は顔や頭にかけました用です。
つくば名物の信号待ち・交通整理は3回当たりました。これは仕方ないと思うよ。
公道走らせてもらってるんだから、怒っちゃいかんよ。君らはそんなレベルかい?
根性あんなーと感心したのが、こっち側(ランナー側)の店に入ろうとしてる車だ。
3台いた。普通曲がろうとするかよ。年中行事なんだからって浸透してないんだね。
まあ25kぐらいまではなんとか行けたがそこまででした。ガクンと落ちました。
さっそうと前にペース上げ気味で走られてる女性ランナーがいまして、その後をもさいジャージ上下の青年が付いててね。
最初の頃は給水所の度に俺と入れ替わっていたが、だいたいが前を行ってたのよ。
でもいづれは捕らえられるなと思ってたんだが、見えなくなりました。
ショックなのはジャージあんちゃんとあまり変わらなかった事ですね。
終わり頃は離したと思うんだけど、、、練習が足りんよね、つまりが。
30kのエイドステーションで、なんとはらこつとむさんに遭遇。
こんなとこで何してんの。奥さんのペースに合わせて走られてた。
いいなー、ペースメーカーになれるというのは。こちとら自分が辿り着けるか毎回わからんもんな。
ここでバナナ、チョコを取る。これはありがたい。少しばかり、いやだいぶ生き返りました。
持参のはキャンデー3つ、チョコ2つ補給した。
30K以降も何度か楽な時間帯が訪れたけど数分で去ってしまう。
その時にググッとペース上げる勇気が足りない。
同時に4hは切れるなと確信めいたのあったからそんなきつくなかった。
なら上げろよ?それとは別モンなんですよ、これが。
今回は気象条件が良かったからなのか、景観気にならなかった。と言うかそんな悪くないじゃないかと思った。
今までが印象悪すぎたのかなー、不思議。
学園内に戻ってくると、来たな〜とちょっとホッとするね。
競技場では「やはり」少し(多くは出来ない)頑張ってピッチ走法。
4h切るのと切らないとではガックリ感が違うからね、まずは良かった。
今シーズン初マラソンとしては上々だ。
しょうすけさんの所に戻って着替えて、ソックス買いに売店へ。
走ってる時は普通の靴下でも変わらないじゃんと感じてたが、脱いだら見たこともない血豆が出来てました。
帰ってつぶすのが楽しみだゼ。
水道もようやく見つけて顔洗う。スポンジがあれば気にならないのに。
17時ちょいで競技場後にしてバスで土浦駅へ。
今年の「かすみがうら」と同じく「魚民」でアフターを、
えときんさん、納豆太郎さん、タン助さん、桂さん、自分の5人で。
20時前にお開きになりまして、納豆太郎さんと一緒に水戸まで普通で。
水戸に着いたら、特急に乗り換えるつもりじゃったが、
隣のホームに四ツ倉行きの普通が停車していた且つ特急と20分しか違わないから、ええいで最後まで普通にしました。
これでいいんでないかいな。やっぱきついし気を失ってましたけどね・・・。
今週末は野馬追の里HMじゃ、フルこなしたから幾分気は楽ですな。
さてさて今度こそ自己記録更新したいもんだがね〜。
まずまず。
おしまい
