大会名 : (第8回)1998かすみがうらマラソン
開催日 : 1998(H10)4月19日(日)
開催地 : 茨城県・土浦市
天候 : 晴れ
ゼッケン: 2522
タイム : 3゜57’26”
フル完走 : 26回目
23時に寝て、3時に起床。
朝飯後、いかん!出発遅れた、5:30回っているよ。
市役所(駐車場です)に着いたら、6:05の電車は諦めてゆっくり歩いて駅へ。
でっ、ダイヤ帳確認したら、改正なってて6:16なん。
まだ2分あるじゃん、間に合う。スーパー日立で土浦へ。
7:58に着いてと、おっ、歩線橋出来たんだ。
今回は珍しく余裕持って着替えて、荷物預けてスタート地点まで行けました。
いい陽気だ。この時点では・・・。
10時スタート。スタート地点まで2分あまり。
すぐさま、汗が出てきた。
髪おっ立ててきたんで帽子は被らなかったのよん。
顔、焼けてもいいやと思ってね。
すぐ太股すれて股ずれになるので、adidasのハーフスパッツ(タイツ)買いまして、それぶっつけ本番で履いて走りました。
これは良かったすね。
今までのハーフパンツはゴワゴワ感があって、後半きついのよね、汗も吸うし。
これは試して(!)正解ね、これからはハーフスパッツだね。
10、15、20Kの給水は取らず。それ以外は40Kまで全て取りました。
今回から15Kから2.5K毎に給水所設けてあるんですよね。これ、助かりましたー。
もう、暑くて必要なくても水分補給しなきゃいられないよ。もう次の給水目標だったね。
ウェストバッグの中のは一切手を付けなかった、汗拭きリストバンドしまったのみ。
しびれてくる感覚が徐々にしてくるんだな、なんか。脚よりも腕なんだ、フラフラになるの。
ほんと、危なかった脳天がボーッとしかけて、もしや倒れるんではとよぎったもんに。
エイドステーションではその他にバナナ1ヶ、飴玉6ケ、チョコ2片とな。
あと飲む他に水かけましたねぇ、お腹はまずかったな。張り付くし、内蔵にもきそうなんで。
よく前に盲人ランナー+伴走の同じ一組の方々がいる事が多かったんですが、同じペースでずーっと走ってらっしゃいましたね。
多分、負けたね。
「炎のジョガー」の名にすたない様にどっかでペース上げて(自然に近く上げられて)走る箇所有るもんなんだが、
今回(前回の板倉もだ)はダメだった。上げたら、落ち込みがひどくなってたでしょう。
段々、これが多くなってくるよ。やはり、練習しないとカバー出来なんよな。
ひたすら、今回は(これまた前回もだ)ゴールが早く(速くにあらず)きてほしかったよ・・・。
しっかし、かすみはいつもあと4Kぐらいが長いと感じられてしまう、何故でしょか?
なんとか、4H切ってゴールイン「約束」実行出来たぞ。
とにかく暑かった、やっぱり、あっしには夏は無理ですね。
着替え中に3度ほど脚がつりかけた。こっちも やばかったんだなあ。
ゴール後、しばらくして、タン助さんに電話で連絡。
桂さんのHPで飲み会しましょうとお話あって、お供しますですと返答して当日会う約束したのです。
すぐ近くにいましたのですね。ゴールタイムも3゜59’ぐらいと近かった。ならば並走してたかもね。
タン助さんとゴール手前まで歩いて戻り、桂さんを待ちました。
桂さんが来てから写真撮るが構図(ピントもな)が決まらず、いざという時に弱い。
その後、3人で土浦駅西口の居酒屋で飲み会しまして駅で解散。
マクドナルドでサービスのハンバーガーもらう、ポテトから格上げか。
そうそう参加賞はついにかすみもTシャツになってしまったようね、いた仕方なし。
帰りの電車内では、本やかすみパンフ読もうとしてたんだけど、んな考え乗り込んだらありませんて。
もう寝ては起きて、また眠るの繰り返しで、なんかまた別の疲労感が・・・。
いわき駅から市役所までの徒歩はつらいっすなー。
翌日の20日は代休取ってて、ほんとよかったっすね。正に休養日でした。一日中グータラしてました。(それはいつもだろ)
この痛みが証か。今回も前回の板倉同様に記憶に残る大会になりましたね。
それとネットを通じて知り合えた人達と実際に会えたというのが、さらに鮮明な彩りですね。
なんか不思議な感じだな。
・・・さあて今シーズンはこれにておしまいだね。自分のHP作りに本腰いれよか。
おしまい
