大会名 : 第11回野馬追の里健康マラソン原町大会
開催日 : 1997(H9)12月14日(日)
開催地 : 福島県・原町市
天候 : 晴れ
ゼッケン: 218
タイム : 1゜42’48”
ハーフ完走 : 5回目
いよいよ今大会からパソコンにて感想をまとめる事にします。
これ以前のは専用ノートにまとめてありますが、いずれパソコンで書き換えたいとは思います。
いつになるかは わかりません。永久に来ないかもね・・・
オレンヂジュース2杯、ごはん1杯(納豆)、ピザまん3個、お茶2杯。
とうとう飲み会での喉の痛み取れなかった。少し大してとりあえずね。
6:35出発。
そのうち若干眠くなってきて、やば!? 走行中に缶コーヒー飲む。
パブロフの犬現象でしょうか、今年もヤマザキで大でトイレ借りました。さらに一安心か。
8:15頃か、そのぐらいに着いたんで受け付けてパンフ読んだら、着替えてすぐ時間だ。
RCチップ装着なんでスタート後ろにしといても(まっ、なくても後ろにしたでしょうけどね)
ロス却下されるからと、これがゴール後あれぇ〜という事になる。
なんせ練習不足だからねぇ〜、自重せざるを得ない。
横川ダム登り切るまでは押さえて、押さえてと...。
たとえ何人か抜いてもたまたま相手の方が、自分よりペースが遅かっただけで抜こうとは思っていないんだ。
問題の坂きついのは当たり前だけど意外に早めに過ぎたような気がする。
でっ、中間点のタイム53分ぐらいだったんで「あれっ、いつもぐらいじゃん。×2で1゜36’ほどになるな。
後半の方がペース上がるだろうから、あわよくば自己記録更新も可能か」なんて勘違いしてしまった。
×2なら1゜46’なのに終盤まで気付かなかった。
珍しく飴一つもほうばらなかった。スポンジは取った、水も3杯かな。
下り坂終わり、ここから過去2回はペースUP出来たんだが、ここで練習していないツケが来る。
こりゃ、上げられない。すぐわかった。
無理に上げてもすぐばてる。なんとかこのぐらいでキープしとこうと。
後半は抜く方が多いんだけど抜かれたねぇ〜。
残り2、3Kで老人2人組にかわされた時は流石にガックリ。これが追いつけないんだもん。
終始これがじゃまだと感じたのが腹のでっぱりだ。引っ込んでたら、さぞかし楽だろうと。
なんせ56kgだもん。最低−6kg落とさないとお話にならんよ。
ここんとこ毎晩缶ビール飲むの定着してるもんに。来年までには少しはと。
今日良かったのは天気だけだったな。
うちらのようなジョガーには願ったりの天候。多少暑いかなと感じられる程度だから。
大幅に自己ワースト更新してゴール。
ん?手元の時計と記録同じじゃん。
そっかそういや、スタートはあのマットなかったな。意味半減じゃん、ダメだよぅ。
ゴール後 すぐ豚汁食べといて正解。
車に戻ってバナナ2ヶ、エネルゲン(無料の)と着替えて再びトラックに行くと、もう汁しか残っていなかったよ(うどんも)。
最終ランナーのおじいさんサンタの格好して元気あるね。あれはあれでいいと思いますね。
自分はあの年まで出来んだろな。
何故か大会走り終えるとコーラが飲みたくなるんだよなぁ〜。
寄り道した後なので、ちょっと冷めていたけど(気持ちが)、やはり飲んだ。
これって体へのご褒美ですか?
帰りはそんな疲れていなかったのかな?眠たくならなかったな。
帰宅は17時ぐらいだっけな。
洗濯してと風呂が楽しみの1番目。でもあっさりなんだ、実際は。
ハーフパンツ履いて走ったんだけどただれは出来るねぇ〜。何かいい物ないかしら。
明日はひどく残っているかな?当たり前か。
夕食後、今日のまとめ、今まさにしている所です。
始まってしまうとパソコンの方が楽だね。修正きくのが、いいやね。
これ、まとめたらjogの方のパソコンまとめが、あと1990〜93年分あるのよね。
しんどいな、いつまでかかる事やら。
今回は悲惨な結果(記録が)になるのわかっていた。
だから、悲惨な結果になっても 悲惨な結果になった事は悲惨じゃないよ。わかりますか?
おしまい
※HP開設が1999年3月の為、今大会〜1999年・2月の守谷ハーフマラソンまでの完走記はHPにはUPしておりませんでした。
2009/7/2になって初UPしました。
